ベストアンサー 都会の空気は自由をもたらす 2007/04/03 13:58 「都会の空気は自由をもたらす」「都会の風は自由をもたらす」でしょうか。 いづれが正なのかわかりませんが、よく聞く言葉です。 これは誰の言葉かご存知ではないでしょうか。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー sorrow22 ベストアンサー率32% (12/37) 2007/04/04 20:46 回答No.1 憶測ですが、ヨーロッパの諺の「都市の空気は自由にする」と同じような言葉ではないでしょうか? 参考URL http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%83%BD%E5%B8%82%E3%81%AE%E7%A9%BA%E6%B0%97%E3%81%AF%E8%87%AA%E7%94%B1%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B&oldid=9282742 質問者 お礼 2007/04/05 09:17 ご回答頂き本当に有難う御座います。 「都会の風は自由をもたらす」というが…がワーグナーのオペラの「ニュルンベルクのマイスタージンガー」のセリフにあるらしいです。 なので、ドイツに関係するのかなぁと思っていました。 憶測でもご回答頂いてすっきりしました。 感謝します。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント本・雑誌・マンガその他(本・雑誌・マンガ) 関連するQ&A 花粉症は都会の方が汚い空気と混じるとか 花粉症は都会の方が汚い空気と混じるとかで強いって本当ですかよろしくお願いしますm(_ _)m 「都市は空気を自由にする」と言った文学者は? 「都市は空気を自由にする」と言った文学者がいたと思うのですが、それが誰だか、ご存知ないでしょうか。 またそれが書かれている作品名(評論タイトル等も含めて)も教えて頂けると助かります。 宜しくお願いします。 信教の自由は空気を吸う自由と同類である 世の中には当たり前の自由ってものが沢山あります。 空気を吸うのは自由であり、水を飲むのは自由であり、寝るのは自由であり、首を回すのは自由であり、・・・などなど。 それを一々、空気を吸う自由、水を飲む自由、寝る自由、首を回す自由などとは言わないものである。 日本国憲法二〇条 信教の自由もこれと同類であって、ほんらい人は何を考えようと何を思おうと何を信じようと勝手なのである。 それをわざわざ信教の自由などと格別なもののように扱おうとするから、これを盾にカルト集団が出てきて世の中を荒らすのです。 だから今どき信教の自由を訴えるのは怪しい行為、ある種の危険信号と見なし警戒すべきことではないでしょうか? 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム 都会に住んでみたい! 現在東北の田舎に住んでいますが、都会に住んでみたいと思っているので、みなさんの答えを参考にしたいと思っています。 東北は寒いし、お店も少ないし、給料も安いけど、空気がきれいで静かです。 山も近くにあって、秋には紅葉も楽しめます。 都会は空気が汚くて、ゴキブリも出るらしいですし、家賃も高いですが、雪がほとんど降らないし、交通網も発展していて移動に困らないし、お店もいっぱいあります。 ライブなどのイベントも都会だけでやることも多いので、交通費が高く付いたり参加できないことがあります。 自分は優柔不断で消極的な人間なので、都会で生きて行けるのか?と考えています。 なにより、知り合いがいないというのが不安です。 アドバイスや体験談など聞かせてください。 よろしくお願いします。 この空気、なじめない。 自分は都会の郊外の住宅街に住んでいますが、夜になるとシーンと静まり返ります。 自分だけが浮いているような感じで自分の事が有名になっています。 最近はこの空気がやっと理解でき、なるべく大人しくして暮らしているのですが、もっとにぎやかな街に引っ越そうかと検討中です。 でないと自分らしく生活出来ないからです。 都会の郊外はどこに行っても同じですかね? 人の生活を詮索し合っている、この空気なじめないです。 都会の水について こんにちわ。 4月から都会に住む予定なのですが、肌が物凄い敏感で シャワーを浴びて肌荒れが凄く怖いです。 また空気汚染で肌荒れはあるのでしょうか? 都会に住んでる方で、対策などありましたら何か教えてください。 (浄水器を使ってるとか・・・) 例えば都会のど真ん中で、こんな風に大根を育てても、 例えば都会のど真ん中で、こんな風に大根を育てても、美味しい大根は育つのでしょうか⁈ 大根は育つだろうけど、肝心の味が、光合成の際に空気を吸い込む為、栄養や味、害のあるものが育ち、とても食べれるものじゃない気がします、、、。 都会の冷たい風って何ですか? 自称・都会育ちの30歳ですが、去年から初めての地方生活となりました。 都会の冷たい風って何ですか? 転勤になってまだ1週間後のことですが、東京駅で男性が小銭を若干ぶちまけていたのですが、近くの若い女性は知らん顔してすたすたと歩いて行きました。 これが都会の冷たい風でしょうか? どうして都会だと、こうなるんでしょうか。 先日、マンションのエレベーターに知らない男性と乗っていたら、その男性が「今年の夏も○○イベントが楽しみですね~」といってきました。 「あ、僕はまだ来たばかりなんで分からないんですが、楽しみにしています。」とお答えしておきました。 神奈川県川崎市に住んでたときにはありえないことでした。 むしろ0時過ぎに仕事から帰ってきたときなんて、水商売の若い女性がエレベーターから降りてきて、挨拶もなし、それが当たり前でした。 都会の冷たい風って何ですか?原因は? よろしくお願いします。 「KY」「空気を読め」が出現する以前、これをあらわす言葉は何でしたっけ 「KY」「空気を読め」が出現する以前、これをあらわす言葉は何でしたっけ? 2,3年前から「KY」「空気を読め」という言葉が流行っています。 ご存知のとおり「空気を読め」は周囲の雰囲気を察することができない人に対して「周りに配慮した行動をせよ」という嗜めの言葉であり、それを「空気を読め」と表現し、「KY」はそれを略語風にした言葉遊びです。 この「KY」「空気を読め」という表現が出現する前は、この意味を表す言葉、単語ってどのようなものがありましたでしょうか? 「気を使いなさい」 「TPOを考えなさい」 というような硬い、面白みの無い言葉でしたでしょうか? それとも「空気読め」というような若者の言葉遊び風な言葉がありましたっけ? 都会に染まっちゃった人、見たことがありますか? 田舎から都会に出て学校に行く、あるいは働くために出て行った人が、しばらくぶりに田舎に戻った時、“すっかりアカ抜けちゃったね”みたいなことを言われそうな、「都会に染まった人」を見聞きしたことがありますか? あるいは、皆さん自身にそういう経験がありますか? 都会にいながら、もっと染まっちゃった人でも結構です。 どんな風に染まったのでしょうか? 目的はないけど若いうちだけでも都会で暮らしたいんです。(長文です) こんにちは。 生まれも育ちも富山県で、現在も地元でOLをしている20歳(女)です。 わたしは普通科高校卒業後、家庭の金銭面の関係で大学には進めず、一度も県外へ出ることなく、一人暮らしをすることなく、地元事務系の仕事に正社員として就きました。 初めは大学に進んで都会で一人暮らしをする友達たちがうらやましくて仕方がありませんでした。 しかし就職をして1年が経ち、会社でも良い先輩たちと巡り合い、田舎だけどそれなりに楽しいなと、今に至っています。 先日のことなんですが、仲良くしてもらっている先輩(24歳・27歳)と話しているときに、「都会に住みたいよね。」という話になったんです。具体的には東京が良いということらしいのですが・・・ 私自身今まで「都会暮らしってどんなだろう♪楽しいんだろうな!!」と思ったことはありましたが、現実身のない話だと思って真剣に考えたことはありませんでした。 しかし、先輩2人は「家賃は高いけど3人でシェアーハウスをしたら月3万とかで住めるよ!」「都会は仕事もたくさんあるし、派遣や契約社員でも今貰ってる給料と変わらないくらいもらえるし、それで都会に住めるとか最高じゃない?」「若いうちにやりたいことしておかないと、年取ってから都会でたって楽しくないじゃない」と、本気で考えているみたいです。 私はもとから人に影響されやすい方なのもあるのですが、「そうか。それも楽しそう」と思うようになってきています。 でも、引っかかるのが就職をする際に親から言われた「正社員になりなさい」という言葉です。せっかく正社員として今の会社に勤めているのに、何かやりたい目的もなく都会に住んで遊びたいだけという理由で今の会社を退職し、派遣や契約社員をして正解なのかという点。 また、3人でシェアーハウスをしたとしても、先輩方の年齢も年齢なだけに 結婚などといった話になったとき、2人共出ていってしまって自分1人高い家賃を払っていくのかな・・・何のために都会で1人で暮らしているんだろうと思うかもしれない。と思うんです。 でも、このままずっと都会に出ることなく田舎しかしらないのもいやだと思うし。 悩んでいます。どなたかご意見お聞かせください。宜しくお願いします。 都会で就職したい 私は超田舎町に住む若者(女)です。今はフリーターのような、家事手伝いのような日々です。そろそろこの生活に区切りをつけて、正社員(社会保険に入れるところ)で働きたいと考えているのですが、この町では仕事がありまでん。やりたいこととか、技術はないけれど、このままじゃ自分が腐ると思うので、思い切って都会に出たほうがいいのではと考えています。 でも、具体的にどうすればいいのかイマイチわかっていません。世間知らずのばか者に、なにかヒントをください。厳しいお言葉でもきちんと受け止めるつもりです。お願いします。 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム 虹はなぜ都会では見られないのでしょうか? 家が豊島区で職場が港区です。 普段生活してて 全然虹を見ません。 でも田舎に行くと見れます。 雨と晴れの条件がそろえば見れると思ってたのですが やっぱし都会は空気が汚れてるから見えないのですか? 都会は 41歳でなんのキャリアも資格もなければ行っても仕事はありませんか? 期間工から都会の大手企業の正社員になれた人の話を聞いて 自分も実家を離れてなおかつひとまずは安定した職に就きたいなとうらやましく 眺めています。その方とは面識はありません。それとその方はまだ30代だと思います。年齢がいったらなにもないですか? 都会生活におけるアトピーの悪化について こんにちわ。 来年から、都会生活をしようと思っているのですが、 都会生活によって、アトピーが悪化された方はいますでしょうか? (空気の悪さなどによって) 体験談、もしくはアドバイスなどありましたらお願いします。 自転車の空気入れ 福岡県にお住まいの方、もしくは、福岡県に詳しい方、ご回答お願いします。 今自転車のタイヤの空気がなくなって、とても不便です。空気入れをもっていないので、どこかで入れてもらおうと思っているのですが、 福岡県福岡市中央区の、薬院、平尾あたりで、空気入れを貸してくれる、もしくは自由に使える空気入れを置いているお店などご存知の方おられましたら、ご回答お願いします。 都会と田舎、どっちが好きですか? 私は断然、田舎派です。 田舎で生まれ育ち、家からは出たかったので遠い田舎に就職したのですが、一年の研修後、都会に配属されました。 一人暮らしだったので仕事の多い都会に以後20年ほど住みました。 最近、初めに就職した田舎で主人の両親と同居になって、やっぱり田舎はいいなぁ、と日々実感しています。 理由 (1)自然が多い。ホッとする。雨が降らなくても夕焼けの日がある。空気が美味しい。 (2)人が優しい。都会だと、悪いことをされない様なルールが多いけど、田舎はこちらが善人と言う前提で接してくれるので、自分も優しくなれる。 (3)食材が新鮮で安い。都会はじゃがいもなら北海道、さつまいもなら鹿児島、と全国の有名な所から運んでいるので、輸送時間が経ちすぎて、どこが美味しいの? 田舎は有名でなくても、大体必要な食材のほとんどがその土地で作られているので、有名でなくても美味しい(*^^*) 都会での食欲不信が解消しました。 皆様の回答をお待ちしています(^-^)/ サルトルの言葉らしいのですが「自由とは自由でありたいという精神が自由で サルトルの言葉らしいのですが「自由とは自由でありたいという精神が自由であること」という格言の英語版をご存知の方いらっしゃらないでしょうか? サルトルの格言を集めた英語版HPでも該当しそうなのが見当たらず困っております。 よろしくお願いいたします。 都会の人って どうして都会の人って不便自慢・不自由自慢が好きなんですか? 車持たない自慢とか、鉄道網充実してる自慢とか、都心のタワマンに住んでる自慢とか。 人口密度それなりで環境の良い郊外+戸建て+自家用車の方がどう考えても便利で自由だと思うのですが。 空気が入ってしまいます(;_;) 二十歳、女です。 セックスしている時に、穴に空気が入ってしまいます。 指でされても入るし、挿入すると空気が奥までおされて痛い気がします。 そして、終わった後も、空気が抜けるまで時間がかかります。 (多分すごくおくまで入ってしまっているのだと思います。) しかも空気が出るときに鳴る音が・・・恥ずかしすぎます!! 正上位では空気は入りにくいと聞きましたが、私の場合関係なくたくさん入ります。 中に空気が入った状態だと、私も気持ちよくないし、彼氏も気持ちよくないん だろうな・・・と申し訳ない気持ちでいっぱいです。 最近特にひどいので、私がユルくなってしまったのかなと。 どうにかして空気が入らないようにしたいのですが、何かいい解決策が あれば教えていただきたいと思いこちらに相談しました。 真剣に悩んでいます。よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント 本・雑誌・マンガ 書籍・文庫小説実用書雑誌マンガ・コミック絵本・子供の本画集・写真集電子書籍その他(本・雑誌・マンガ) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ご回答頂き本当に有難う御座います。 「都会の風は自由をもたらす」というが…がワーグナーのオペラの「ニュルンベルクのマイスタージンガー」のセリフにあるらしいです。 なので、ドイツに関係するのかなぁと思っていました。 憶測でもご回答頂いてすっきりしました。 感謝します。