• 締切済み

絶対音感って?

絶対音感って、具体的にどんなものなのでしょう? 私としては、生まれ持った音を聞き取る力だと思っていたのですが・・・・ うーん、どなたか教えてくださいませ。

みんなの回答

  • ele
  • ベストアンサー率22% (177/791)
回答No.9

 No.4のeleです。赤面。汗だらだら! 著者名どころか書名まで。老人力ただいま増進中です。 Paxilさん、ご指摘ありがとうございます。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=293792 質問:絶対音感と相対音感の同居 ってえのもありますのでご参考まで。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=293792
  • Paxil
  • ベストアンサー率34% (33/97)
回答No.8

 No.4の方のご回答への補足です。 「絶対音感」の著者は最相葉月氏です。結構ブームになった作品なので 公共図書館などにもあると思います。  余談ですが、この本は引用に著作権の侵害があるということで最近ま で裁判が行なわれていました。確か和解したと思います。ただ、最相氏 は優れたノンフィクション作家である事は間違いなく、後の「青いバラ」 も非常に良く書かれています。あっ、すみません、関係ないことを。

  • marinee
  • ベストアンサー率39% (59/148)
回答No.7

440Hz~444Hz近辺の音を聴いて 他の音と比較せずにA(ラ)音だとわかる、というのが絶対音です。 先天的にもっているとか後天的に身につけたとかは関係ありません。 音に対する記憶の問題です。 定規や他との比較無しでこれは何センチなのかわかる、とか 持ち上げただけで、量らなくても何グラムかわかる、とか なめただけで塩分何パーセントの塩水かわかる、とか それの音バージョンと思ってください。 これに対して 他の音との比較で「ドレミ」を判断していくのが「相対音感」です。 レ音を弾きながら「これがドだよ」と言えば ミ音を「れ~」と歌わせる事ができるのです。 尚、 「ドレミの歌」を何調でも歌えて気持ち悪くない人が 「相対音」の持ち主 「ドレミの歌」をハ長調(またはハ短調)でしか歌えない人 (他の調で歌うと気持ち悪い人)が「絶対音」の持ち主 「ドレミの歌」を何調でも歌えるけど他の調だと気持ち悪い人が 「相対音」と「絶対音」をあわせもつ人 と判断できます。 なぜなら、絶対音を持つ人が ファの音を歌いながら「ド~はドーナツのド~」と歌うと、 頭の中で必ず「ドじゃねぇ~!」「ファだぁ~!」と つっこみが入るからです。(経験的に) 参考までに。

  • tofra
  • ベストアンサー率26% (36/135)
回答No.6

絶対音感を持っている者です。 絶対音感とは、ほかの音を頼りにせずに、その音だけを聴いて、 ぱっと五線紙に書ける能力です。 ですから、ふつう、西洋音楽に限ります。 この逆が相対音感で、これは、基本となる音を聴いて、それからその音を聴いて 五線紙に書く能力です。 この能力(絶対音感)を何もせずに生まれ持った人は、非常に少ないです。 ただ、音の環境によってつく人はつく(つかない人もいます)ので、ピアノなどを 習っているうちに自然につく人、訓練によってつく人などさまざまですが、 多くの人は、やはりある程度の訓練がいります。 鳥の鳴き声などもわかりうっとおしい、という意見がありましたが、 こういう音は生活音なので、普通絶対音感には入れません。 私は小さい子供のバブバブ言う声(喃語)、鳥の鳴き声、電車の音など、いわゆる生活音も かなりわかる方だと思います。 が、いちいち聴いてないで、右から左~というか、要る音は聴き、要らない音は聴かないという 技術を身につけてからは、大丈夫になりました。 むしろ、演奏会のピアノの調律が狂ってるのとか、オケやリサイタルの チューニングが合ってない方が気になります。 絶対音感については、以前回答しましたので、そちらもごらん下さい。

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=257600
  • yapoo
  • ベストアンサー率14% (265/1865)
回答No.5

もちろん元からの才能はあると思いますけど  ピアノを小さい頃からやってるともっと磨きがかかるみたいです  歌なんかをパッと聴いただけで弾けるとか楽譜が書けるようになるみたいです   絶対音感の人がカラオケを作る仕事をしてて  デモテープをパッと聞いただけで  どんどんカラオケを作っていたのをテレビで見た事があります  デモテープを聞いて楽譜を作る写譜屋さんにも  絶対音感の人がいるって聞いた事ありますよ  

  • ele
  • ベストアンサー率22% (177/791)
回答No.4

鳥の鳴き声でもどの音なのかわかってしまい、大変苦痛であるとききました。 たいていの人は楽器のある音を聞いて、それと比べてどの音か確認する(相対音階)のですが、耳に入ったとたんどの音かわかってしまうのが絶対音階だそうです。 4~5年前に相田葉月(?)さんというかたのその名もずばり、「絶対音階」っていうノン・フィクション大賞を受賞した本がありました。(内容は半分がこのテーマに沿ったもの、半分が絶対音階を持った天才音楽とその母親の話です)

  • onegon
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.3

こんばんわ。あたしは幼稚園の頃から中3までピアノをやってました。いつからかわかんないけど、幼稚園の頃には既に絶対音感だったと思います。何故自分でそう思ったか。それは、一度覚えた曲は楽譜がなくても音の高さの違いなく、パッとその場で弾けてしまった事から始まりました。5つくらいの和音を聞いてもすぐに「ド、ミ、ソ、ド、ミ」とかそういう具合に分かりました。 本当に言う絶対音感っていうのは、そういう事もふまえて更に「音でない音」みたいなものをドレミファソラシドに当てはめてしまうような人の事を言うのではないでしょぅか?私はそんなすごい事までは出来ないのですが(ーー;)

  • hsmura
  • ベストアンサー率30% (8/26)
回答No.2

No1の方に、少々補足を。 絶対音感を生まれもって(成長する過程で努力することなく身に付けている)いる人もいますが、訓練によって、ある程度の力は付けられます。ただし、一般的に8歳ぐらいまでに十二分なトレーニングを受けることが必要だといわれているようです。 絶対音を持つ人は、時として、日常生活の中の生活音まで音として聴こえてきてしまって非常にうっとうしいことがあるそうです。

  • Singollo
  • ベストアンサー率28% (834/2935)
回答No.1

2つの音を聞いたとき、例えばCEなのか、FAなのか、GBなのかは分からないけど、3度離れていることだけはわかるのが相対音感で、CEなのか、FAなのか、GBなのか分かるのが絶対音感だと思います

関連するQ&A