- ベストアンサー
どの時間帯がベスト?
この春から就職のため、実家のある大阪府から山口県(山口市旧小郡町域)に引っ越すことになりました。 「車がなければ生活できない」ということなので、実家で使わせていただいている車を持っていくことになりました。引越し屋の陸送サービスもあるようですが、自分で運転していきます。 私は晩ご飯を食べた後の午後8時~9時頃出発にしようかと思っていたのですが・・。父は「夜の高速は飲酒運転や居眠りをしているトラックが多い」と昼間の移動を薦めます。 確かに夜の重大事故発生ニュースは多いですが、昼でも事故は起こることは起きますし・・。渋滞も心配です(特に宝塚西トンネル)。それに、午後9時出発でも山口には深夜2時・3時とそんなに遅くにはならないと思うのですが。 実家は近畿道・阪神高速の東大阪JCTの近くで、近畿道→中国道→山陽道(分岐すぐに山陽道を利用)を考えています。出発は3月31日(土)です。引越しの荷物は搬入が終わっており、勤務開始は4月2日ですので到着翌日の1日(日)は1日中寝ていても問題ありません(引越し地域には何度か行っており、周辺地理はある程度分かった)。 車はミニバンです。運転は免許を取って4年ですが年間1万キロは走っており、名阪国道をよく走るのもあり速い車の流れには慣れているつもりです。学生時代にはよく意味もなく深夜ドライブをしていたので、夜間の運転も大丈夫そうです。昨年夏には休憩なしで鳥取→京都を国道9号で走破しました。ただ少し風邪気味(37度後半程度の熱有り)なのが気になりますが・・。 もちろん安全運転を心がけるつもりです。昼か夜どちらに出発すべきか、アドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (5)
noname#63990
回答No.6
- pulsar-gti
- ベストアンサー率16% (53/323)
回答No.5
- fba
- ベストアンサー率26% (64/241)
回答No.3
- pulsar-gti
- ベストアンサー率16% (53/323)
回答No.2
- inaken11
- ベストアンサー率16% (1013/6245)
回答No.1
お礼
アドバイスありがとうございます。 早朝出発・・その場合は、1日の出発にすれば良いでしょうか?31日であれば、十分な睡眠が取れそうにないので。サンドラが沸いてくる時間帯には走りたくないですね(^^ゞ。