安全日って実際のところは?
こんにちは。大学生の女です。
安全日について質問です。
よく、確かな安全日はない、といいますが、安全日という視点は全く役にたたないものなのか、一応役に立つのか教えてください。
安全日が確かでないのは、排卵日が定かでないからですよね?
仮に、排卵日が生理14日目に必ずくるロボットみたいな人がいたとしたら、少なくとも次の生理の前の数日は安全ということですよね?いってしまえば、排卵日が確実に過ぎているのに妊娠する、ということはないと言っていいのですか?
なんだかネットの記事をみていたらよくわからなくなってきてしまいました。
そもそも私はコンドームによる避妊さえ信用できないのですが、まだ若いしなんとなくピルは怖いため、コンドームと安全日という避妊法を併用することで避妊の確率を上げたいと思っています。
私は生理はほぼ周期どおり(だいたい28日)です。
そして次の生理予定日の3日前に恋人と旅行にいきます。
なのでおそらく安全日だと思われるのですがこれでも危険でしょうか?
もちろんコンドームも必ず使用します。
ネットを見ていると不安を煽る記事ばかりで、実際のところがよくわかりません。
私はまだ経験がほとんどないといっていいので、余計不安になってしまいます。しかし、経験豊富な友達はコンドームで十分だといいます。
実際のところどうなんでしょうか?
そして、排卵日が2回くることなどはありますか?
生理直前にきたりすることもあるのでしょうか?
まとめると、
・「安全日」は避妊をする上で一応の目安になるか、それともよくネット上で言われるように避妊法としては役に立たないか
・ならない場合、それは排卵が生理直前にくることもあり得るということなのか
をお聞きしたいです。
これだけを聞くのに長文になって申し訳ありません。
よろしくお願いします。