自分のデータを保存するディレクトリの構造はどうされていますか?
私のコンピュータには今までCドライブしかなかったので、自分で作成したウェブサイトのプログラム等も含め全てのデータはCドライブのマイドキュメントに保存していました。
今回、データ保存用にDドライブ(Cドライブのハードディスクとは別の内蔵ハードディスク)を増設したのですが、どのようなディレクトリ構造にするか迷っています。
OS:Windows XP
PCは私一人で使用しており、共有はしていません。
以下は私が悩んでいる点ですが、アドバイス等いただけると幸いです。
問題点1:
現在Cドライブにあるマイドキュメントを以下の方法でDドライブに移動するべきか?
http://support.microsoft.com/kb/310147/ja
問題点2:
とにかく自分で作成したウェブサイトのプログラム等は容量が大きくなりすぎているので、Dドライブに移動する必要があるのですが、これらの自作プログラムを、Dドライブのマイドキュメント内に「自作プログラム」などのフォルダを作成して、その中に格納するべきか?または、Dドライブの直下(マイドキュメント内ではなく)に「自作プログラム」などのフォルダを作成して、その中に格納するべきか?←この自作プログラムを格納する場所に関して一番悩んでいます。
問題点3:
そもそもマイドキュメントはどのような用途のファイル又はフォルダを保存するための場所なのか?自作のプログラム、Word&Excellドキュメント、インターネットからダウンロードしたデータ(未解凍のソフトウェア、画像、プログラム等)も全てマイドキュメントに保存するべきなのか?もしも全てマイドキュメントに保存するべきでないなら、どのようなデータをマイドキュメントに保存し、その他のデータはどこにどのように保存するのが良いのか?
その他にも良いアイデアがあれば、お聞かせください。
皆さんは、コンピュータの自分のデータ(OSのデータではなく)を保存するディレクトリの構造はどうされていますか?
PCの自分のデータ(OSのデータではなく)を保存するディレクトリ構造を考える上で参考になるサイト等ありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
補足
Windows XPです。 接続は、プライマリ スレーブ セカンダリーマスター&スレーブに S-ATAとIDEです。 外付けではないので、取り外しは不可です。よろしくお願いします。