- 締切済み
法科大学院について
法科大学院試験について質問があります。 私は今年現役で早慶の受験に失敗し、親も浪人を許してくれず、同志社の法学部へと進まざるを得なくなりました。 中学時代から検事か弁護士になるのが夢で、法科大学院への進学を希望しているのですが、現役の時に失敗した慶應や一橋あたりの同志社よりもランクが上(?)の法科大学院へ行きたいと思っています。 この場合、サークルとかはあきらめて1回生から必至こいて勉強しなければならないでしょうか? また、ダブルスクールに通うとしたら、何回生のどのくらいの時期から通うのが一般的でなのでしょうか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- apple-man
- ベストアンサー率31% (923/2913)
>現役の時に失敗した慶應や一橋あたりの同志社よりもランクが上(?)の法科大学院へ行きたいと思っています。 新司法試験の合格者数で言うと、慶應、早稲田あたりはトップクラスです。 合格者の数で言うと、後は東大、中央、京大くらいです。 あと出世ということを考えているなら、学閥というのがまだ残って いる世界みたいですから、難易度みたいなものだけで見るのはどうかと 思います。 >ダブルスクールに通うとしたら、何回生のどのくらいの時期から通うのが一般的でなのでしょうか? 能力次第ということになるのだと思いますが、早くやるのに越した ことはないと思います。旧司法試験の時代には、高校生の ころからやっている人も珍しくなかったんです。 司法試験の問題集で有名は、柴田孝之さんって方が、ご自分の 高校生のときからの受験体験を本に書かれていたと思います。 興味があったら、本屋さんで探してみて下さい。 結局ですね、まず法学部での勉強は、法化大学院への入試対策 にもならないし、司法試験とは全く無関係と考えていいので、 法化大学院の入試問題(適正試験)とかを見て、その準備 期間にどのくらい必要と判断するかです。 それと、本格的な勉強は法化大学院でやるにしても、 試験のための論点の捕らえ方、論述の仕方などは できるだけ早く身につけておいたほうがいいのですが、 このあたりは、本試験の論述問題を見て、 その論点と、論述の流れがすぐ頭に浮かぶことが 目標ですので、そこまで行くのに、どれくらい必要か 自分で考えてみることです。 心配なら早くスタートする必要があります。 あと、大学のカリキュラムが各学年でどうなって いるかです。普通は1,2年のほうが、授業も 高校の延長のようなことが多いですし、時間がわりと 取れるので、その時間を利用してダブルスクール するのがいいのですが、法学部は何らかの国家試験に 合格することを1つの目標としていますので、 3,4年のほうがわりと空いている場合もある わけです。同志社の実体がちょっと分かりませんが。