• 締切済み

歴史上、皇太子でなく弟宮が即位した例はありますか?

皇室の歴史上、病弱とか幼いと言う理由以外で皇太子となった兄よりも弟宮が即位した例というのはあるのでしょうか?(繰上げ即位?) また現在の皇室において、現皇太子ではなく秋篠宮が即位するということはありえるでしょうか? ありえるとしたらどのような場合ですか?(現法律では無理ですよね?) 個人的には (1) 雅子さまのご病気療養も成果がない(いつ治られるかも分からない)→皇后になられたとき、公務・祭祀ができるのか? (2) 皇位継承権第3位の悠仁さまへの帝王学(教育) を考えると今上陛下から秋篠宮に皇位継承されるのが望ましいとおもうのですが・・・。  

みんなの回答

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.1

飛鳥~平安時代には かなりの例があります 直前に 皇太子を廃位させ、他に即位させた例とか このところ 歴代天皇や皇族に関する書籍が多く出ていますから、書店なり図書館でご覧になってください 天皇家は 少なく見ても 千数百年の歴史があり、前例を重視しますから・・・ ただし (1)、(2)と直接結び付けようとすると おかしくなります、充分ご留意ください

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A