- 締切済み
披露宴で写真を撮られる気分って...?
今日、会社の後輩の披露宴に行ってきました。毎度のことですが、みんなどうしてあんなに写真をとるのでしょう。そういう私も、カメラをもっていったので、その子の美しい姿を撮るためにも、他の職場の子たちに見せるためにも、いい写真を撮らなければ、と義務感みたいなものもありバシャバシャと撮ってしまいました。 でも、ふと思うのですが、普通誰かの写真を撮る時って、ことわってとりますよね。写真とっていい?とか撮りますよ、とか。不意に撮られると変な顔してるかもしれないし、勝手に撮るのは失礼にあたるのではないかなあと。でも結婚式では違うようです。チャペルでの式から披露宴まで、みんな写真を撮ることが目的であるかのように、撮り続けていて、まるで写真を撮るための披露宴かのようです。デジカメが流通してから特にそういう傾向があるように思います。 こういうのって日本に顕著なんでしょうか。私は自分の結婚式では写真とるのはプロに任せて、後の人は一切禁止にしようかしらなんて思ったのですが。実際、披露宴された人は、たくさんの同じような写真をもらって処理に困ったりしませんでしたか?(あたりまえのように、遠慮もなく?)写真撮られるのって気に障りませんでしたか?そんなようなことを聞きたいです。
お礼
目線が違うから面白いんですね。やはりほどほどに写真は撮ろうと思います。ありがとうございます。