• ベストアンサー

【人間は孤独のままだとどうなるのか】について

お忙しい中、私の質問にお目をお通し下さりありがとうございます。 …誠にお恥ずかしい話で恐縮なのですが… 以下の状況をご閲読願いまして、私の質問にお答え下さいましたら幸いです。 <状況> 去年、大学を卒業しました。学部は文学部です。 二百人近くいた学友は皆、就職や進学が決まりましたが、私だけ最後まで決まりませんでした。 卒業後、一ヶ月してようやく勤め口が見つかりました。IT関係です。 勤務地沿線沿いに引っ越す際、ケータイを近くのドブに投げ捨てました。 恥ずかしくて学友の誰とも会いたくなかったからです。 入社した会社では毎日毎日、罵声を浴びていました。 いつまで経っても仕事ができないからです。 パソコンの電源の入れ方も分からないのにTCP/IPとか言われてもみたいな感じでした。 いい加減、気が滅入って仕方が無かったので睡眠時間を削ってカスタマーサポート系やPC初心者向けの資格を12個ほど取得しました。 お陰で仕事はできるようになりましたが、今度は上司から業務外の内容で嫌がらせを受けるようになりました。 結局、自身の不注意から怪我をしたのを幸いに、会社を退職しました。清々した気持ちになったのを覚えています。 【↑ここまでの一年間、ただの一度も社外で誰かと交際したことがありません。  自宅でも大家さんとしか話したことがありませんでしたし、実家にいる母親や妹ともケータイで話したことしかありません。】 次の会社はすぐに決まりました。 夜勤がない、残業がない、勤務時間も半分なのに収入は倍です。通勤は徒歩圏内です。 職場の人たちも皆、優しいです。業務内容にも不満がありません。不満の見つけようがありません。 ・・・ですが今日、休日だったので学生時代から通ってる定食屋行って、そこでふと気がついたのです。 ◆ごはんが美味しくない◆ 味が変わっているのではありません。 とてつもなく不安になって、そのまま寿司屋にも入りましたしステーキ屋や天ぷら屋もはしごしてみました。 でも、例外なく美味しくない。美味しいとかそういう以前に味がしない気がするのです。 鏡を見たら、額や頬に無数のニキビのような赤い出来物が出ています。 そう言えば…と思い出したのですが、最近、楽しいとか嬉しいとか、そういう気持ちを持ったことがないような気がするのです。 何をしても面白くない。自宅にいるときはひたすらネット上でニュースを見続けてあっと言う間に一日が終わる。 一日中ニュースを見続けているのに、頭に残らないので世の中の状況を把握できていません。 人と会うのが面倒臭いのです。苦痛ではないのですが億劫なのです。 唯一楽しいなと思うのは…多分、資格の合格証が自宅に郵送されてきた時…だと思います。 資格の合格証を額縁に入れて部屋の中に飾り、飽きもせず眺めていると安心するのです。 合格証の数が増えれば増えるほど安心するのです。 ですが、それでもふとした弾みで(他人が笑っていたり、幸せそうな顔をしているのを見ると)自分が社会から孤立しているような気持ちや、取り残されているような気持ちがしてたまらないのです。 …何かの本で読んだ記憶があるのですが、「孤島にいると人間は発狂する」とは本当なのでしょうか…? 本当なら、どのようなメカニズムやプロセスを経て発狂に至るのでしょうか…? そして発狂するとどんな風になってしまうのでしょうか…? <質問> 【1】人間は孤独のままだと(医学的に)どうなるのか 【2】もしかして私は何らかの精神的な病気なのか 【3】通院する必要があるならどういう所に行けば良いのか どうかご助言を頂けたら嬉しいです。 色んな方のご意見を拝聴したいので、締め切りまで一週間程度のご猶予を下さい。申し訳ありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.2

こんにちは。 1、発狂してしまう、というのはかなり本当です。 確か、いくつかの実験があり、以前、テレビでも本当に発狂するまではやりませんでしたが、実験したのを見た記憶があります。 相当な強い精神力がないと耐えられないみたいです。 2、3、状況からみて、まず内科へ行ってみる必要が感じられます。 微量金属という栄養素が不足すると、そういう症状が発生しやすいので、精神科よりはまず血液検査が先ではないかと思います。 一例では、亜鉛の不足による味覚障害は有名ですし、イライラとか、集中力欠如になる物もあります。

Help_Desk
質問者

お礼

こんばんはmyeyesonlyさん。 myeyesonlyさんは安楽椅子探偵みたいですね。 迷信深い村人相手に、複雑怪奇なトリックを解き明かす名探偵のように私には思えました。 心理的な事象が身体的な栄養素によって引き起こされると言う発想が私には全く無かったので、正直な所驚いています。 病院にはアポを入れてありますので明日受診する予定です。 医師にはmyeyesonlyさんのお見立てについて聞いてみるつもりです。 お忙しい中、私の質問にお時間を割いて頂き誠にありがとうございました。 またご縁がありましたらどうぞ宜しくお願い致します。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

こんにちは。 申し訳ございませんが、回答ではありません。 文章をお書きになるのがとても上手ですね。物書きになられたら楽しみだナ…と思ってしまいました。書いていなければ、日記を始めてみてはいかがでしょうか? 脱線失礼しました。

Help_Desk
質問者

お礼

こんばんはlazy-kanazさん。 他人から文章を褒められたのは初めてなので、正直、戸惑いました。 学生時代の一時期、ペンで身を立てる事に漠然とした憧れを抱いたこともありましたが以下の理由で断念しました。 ・社会に対して訴えたいことがない。 ・社会を説得するだけの専門知識が無い。  (専門知識を身につける犠牲を払い、負担をしてまで社会を説得したいと思えない) ・文章作法が分からない。論文一つ書き上げたことがない。 ・マスメディアとのコネクションが無い。 日記も、同じような理由で躊躇ってしまいます。 何を書いたらよいか分からないのです。書きたいことは誰か専門家が書いているのです。 折角ご意見を頂戴しながら、このような返信になり申し訳ありません。 またご縁がありましたら宜しくお願い致します。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

 いやぁ・・・なんだか私と違って「真面目で勉強好き」だなぁ・・・と思いつつ。  私が少し気になった点があります。冒頭で「最後まで自分だけが就職が決まらず、携帯電話を捨てました。恥ずかしくて学友に会いたくなかったから」とか、中頃で「人に会うのが億劫」「資格の合格証が増えるとうれしいが、一方で社会から孤立しているような自分を感じる」という部分です。  少しご自身はプライドが高いのかなぁ・・・とか、人との付き合い方がナカナカ上手く出来ない人なのかなぁ・・・でも「人との関わり合いを心の底では望んでいる」と文章を読んでいる限り私は感じました。  会社って別に"友達や恋人作りをするところ"では無く、"お金を稼ぎに行くところ"っていうのは正しいと思いますし、"資格やお金に対して安心出来る"って言うのも分かります。  だけれど生きていく中でそれだけではつまらないよね、ってことをもう既にご自身が気付きつつあるのではないでしょうか。  確かに人って言うのは面倒くさいモノなのですわ。ホント。ワガママで、ハッキリもしないし、ウソだってつく事もあります。でも多くの人に接しているといつか"なんだか分からないけれど側にいるだけで自分が心地よく感じる人"が一人や二人は必ず見つかるものなのです。

Help_Desk
質問者

お礼

こんばんはmedicamentさん。 素晴らしいご意見で至極もっともなお考えだと私は思います。 ただ同時に、必要性を理解している事と実際に実践出来ることは別だとも私は思います。 健康のために禁酒、禁煙、腹八分目に適度な運動が大事ですよと言われても中々実践できませんし 親孝行しなきゃと思っていても、中々できるものではありません。勉強も仕事もそうです。 世の中はこのような事がたくさんありますね。 人生は誠に難しいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10264/25669)
回答No.1

長文でしたが、とても理路整然としご自身を冷静に分析されて いらっしゃるなというのが印象です。 と同時に。まじめすぎる方ですね。 孤独について突き詰めて考えるなど、何か自分を追い詰めるようです。 良い意味でいい加減になってはいかがでしょうか。 【1】   2,3年なら何ともないと思いますがそれ以上だと、       精神的に苦痛になる。但し病気ではない。 【2】【3】 とても健全で、考える必要なしです。

Help_Desk
質問者

お礼

こんばんはmat983さん。 私の長文の質問内容にお目をお通し頂き、その上ご回答をお寄せ下さりありがとうございました。 仰る通り、ある程度「いい加減」になれたら良いと思うのですが、いい加減になるその方法が分からないといった所です。 私生活はズボラなのに、家を出るとそのように振る舞う事が出来ません。 恐らくmat983さんの仰る「いい加減」と言うのはだらしないという意味ではなく「いい加減」「良い具合」と言った趣なのだと思いますが、私にはどうしたら良いのか皆目見当もつかないのです。 ただ、どうやらこのような私でも末期的症状では無いようで安堵しています。 またどこかでご縁がありましたら宜しくお願い申し上げます。 今回はお忙しい中ご助言下さり、誠にありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A