- ベストアンサー
アホな質問をします。
いきなりですが馬鹿な質問をします。 OSとアプリケーションの違いって何でしょうか? 何となくは分かるのですが、いまいちピンと来ません。 ちょっと今、言葉で説明して~と知り合いに頼まれているのですが・・ うまく言葉で表すことが出来ないのです。 お願いします。教えてください。。。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
職業柄、素人さんを相手にすることが多いのでサポセン状態となっているお気持ちお察しします。 わたくしがよく使う説明を箇条書きにします ・OSはオペレーティングシステムという英語の略です。オペレーティングといういみは「操作」ですが、PCを操作できるようにするソフトでPCを只の箱からパソコンにするために必要なものです。 ・ただ、操作ができるだけのPCでは仕事の役に立ちませんから、アプリケーションという目的に沿ったソフトを追加することで、利用者に役立つパソコンとなります。 ではどうでしょうか?
その他の回答 (7)
- gungnir7
- ベストアンサー率43% (1124/2579)
OSとアプリの違いが何となく分かっているのですから 境界みたいなものが曖昧になっているのでしょう。 形状的にはハードとソフトに間にはさまるサンドイッチのようなもの。 ハードとソフトをつなぐ接着剤の役割を果たしています。 専門用語でいえばハードとアプリをつなぐインタフェース つまり上の接着剤をインタフェースに置き換えただけです。 インタフェースは中間という意味でコンピュータではよく使われます。 例えばマウスは人間と本体の中間にあって両者を結ぶの使われるので そのようなものの総称でマンマシンインタフェースとよばれます。 もう少し専門的にいいますと、OSの役割として ジョブ管理、タスク管理、データ管理がよく引き合いに出されます。 これらの機能は裏方のような存在でして、彼らの働きいかんで EXCELなど目に見えるアプリが見栄えがよかったり台無しになったりします。
- succhin
- ベストアンサー率24% (18/73)
ハードが肉体。 OSが脳。 アプリケーションが鉛筆やら消しゴムやら電卓やら。 いかがでしょう。
- morito_55
- ベストアンサー率30% (755/2505)
OSとは、Operation System(オペレーティングシステム)の略です。 コンピュータの全体のシステムを管理して、アプリケーションを動かす基本ソフトウェアです。 アプリーケーションとは、目的に応じて使うソフトウェアの総称をアプリケーションといいます。 簡単に言うと、OSはパソコン自体を動かすために欠かせないおおもとのソフトで、アプリケーションは、目的に応じて使用するソフトです。 アプリケーションがあっても、OSがなければパソコンが動きません。
- mazimekko3
- ベストアンサー率38% (74/194)
オペレーティングシステム(OS) アプリケーションソフト(AP) です。 両者ともプログラムであり区別はあいまいな部分があるが、 APを動かすためにはOSが必要である。 OSはAPを動かすための環境を作るソフトウェア。 APは実際にユーザーが動かすソフトウェアで、 特定の目的を持ったファイルを作成・表示するためのソフトウェア。 というような説明はいかが?
- Damena
- ベストアンサー率40% (17/42)
厳密に言うといろいろと難しいのですが、 OS:基本ソフト アプリケーション:応用ソフト では、だめですか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2 つまり、 「ワープロ、表計算などの仕事をさせるには応用ソフトが必要」 「キーボード、マウス、ディスプレイなどすべてのソフトの共通項を扱うのが基本ソフト」 くらいでいいのでは?
- meitoku
- ベストアンサー率22% (2258/10048)
歯茎がハード 入れ歯がアプリケーション 入れ歯固定サ剤がOS
- Wakkey-san
- ベストアンサー率44% (85/191)
OSはオペレーションシステムの略でWindowsのようなシステムとして動作する基本ソフトのことです。 アプリケーションはOS上で動作する、音楽の再生や文書データ作成、表計算といった特定の目的で使用するソフトウェアのことをいいます。 一般的には「ソフトウェア」というとアプリケーションのことを指しますね。