- ベストアンサー
主婦の憂鬱
私は35歳の専業主婦です。一人娘はもうじき4歳になりますがまだまだ手がかかる時期です。主人はコンピューター会社に勤めるサラリーマンで私より3つ年下です。仕事は大変ハードで帰りは11時過ぎがほとんどです。自宅でも仕事のことしか頭にありません。趣味は仕事のような人。週末どこかに遊びに誘えば連れて行ってはくれるもののなんだかつまらなそうな様子。きっとやりかけの仕事が気になるのでしょうね。話題も娘のことが中心。夜の夫婦生活も結婚6年目を迎え減っていく一方です。わたしから誘わない限り自分からはないのです。彼いわくそんな気分にはなれないそうです。なので断られることもしばしば。私はただ心のふれあいと安らぎをスキンシップでうめたいだけなのに・・・結婚と同時に彼について越してきて周りには気の休める知り合いがいません。もちろん娘を通したママ友はたくさんいるのですが常に子供の母親としての立場でしか付き合えないのが残念です。ママ友から真の友情、信頼関係へと発展できたらいいなぁなんて思っていたのですが幼稚園内ではお母さん方それぞれの複雑な人間関係もあり深入りするのが怖くなりました。またこちらの友人は地元の方が多いので、両親や姉妹、独身時代からの友人など、自分の居場所がたくさんあり、本当に羨ましく思います。それを主人にすべて補てんしてもらおうなんて彼にとってはいい迷惑ですよね。ただ私にとっては彼だけが頼りなのです。結婚前は彼はそのことをよくわかってくれていて不安がらないようにできるだけ二人の時間(家族の時間)を大切にすると言ってくれていて私もそんな彼に惹かれて結婚を決意したのです。娘が小学校に入学するまでには地元に帰るという二人の約束(そしてお互いの両親との約束も)きっと今のままでは無理のようです。主人は定年までは居たいようです。きっと娘がもっと大きくなり単独行動できる時間が増えれば私の生活も変わるのでしょうか。主人を頼りにしない生活が送れるのでしょうか?主人は私にも娘にもやさしく、穏やかな人で私のやることにも一切文句を言わない人です。経済力も文句なしで、女性関係もまったくありません。本当に人として尊敬すべき点がたくさんあります。ただ私への関心が薄れてきているなと思うと涙が出てきます。彼だけが成長していっている焦りと劣等感で彼へ八つ当たりもたくさんしてしまいます。私は元来、賑やかな場所で暖かい人達に囲まれて生活してきたので自分の今の状況がつらくて仕方ありません。なんとか抜け出せるすべを教えてください。また同じような悩みを持つ方ともお話がしたいです。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (8)
- Rose-quartz
- ベストアンサー率17% (205/1162)
- ai1188
- ベストアンサー率30% (88/288)
- Rose-quartz
- ベストアンサー率17% (205/1162)
- hunbet
- ベストアンサー率0% (0/10)
- ahst66298y
- ベストアンサー率16% (12/74)
- OLDGUY
- ベストアンサー率6% (13/207)
- hana-sereb
- ベストアンサー率17% (24/135)
- ponin
- ベストアンサー率10% (6/58)
お礼
この一週間程自分の進むべき道がわからずに悩んでいましたがaiさんからの言葉ですっきりしました。やっと自分の目指してる像がはっきりしたように思います。本当に素敵な回答を有難うございました。