- 締切済み
日本的経営
十数年以前、日本のバブル期に「日本的期経営」は優れていると言う特集が多かったように思います。最近は言葉自体聞きませんが、「日本的経営」とはどんなもの?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
No.1の方が回答なさった「終身雇用」と「年功序列型賃金」に加えて,「メインバンク制」も日本的経営の1つであったと指摘することが出来ます. メインバンク制 借り手企業にとっての最大の債権者であること,融資だけではなく,株式の持ち合いを通じた資本関係,役員の送り込みによる人的関係を持つこと,などの要件を満たす銀行を指す. 日本において,メインバンク制がこれまで果たしてきた機能は,企業に対するガバナンス機能と最後の貸し手機能があげられる.ガバナンス機能は長期・安定的な取引と資本・人的関係を通じて得た企業の内部情報を活用してモニタリングを行うもので,株主によるガバナンスを代替するものとして有効に機能してきた.最後の貸し手機能は融資先企業が経営難に陥った時に資金供与を行い,企業が倒産に至るのを回避するというもので,信用秩序の維持に大きな貢献を果たしてきた. しかし,大企業を中心に,直接金融のウエイトが高まるとともに,株式持ち合いの解消が進むにつれ,メインバンクのガバナンス機能が低下し,株主によるガバナンスの重要性を訴える声もある.また,最後の貸し手機能は,市場から退場すべき企業を延命させ,不良債権問題を深刻化させる要因にもなると同時に,それが最後の貸し手機能を果たすための体力を奪う結果にもなった. 引用ウェブページ http://learning.xrea.jp/%A5%E1%A5%A4%A5%F3%A5%D0%A5%F3%A5%AF%C0%A9.html
- ajyu7
- ベストアンサー率55% (142/254)
一般的には、日本的経営の特徴として「終身雇用」と「年功序列型賃金」が挙げられるでしょうね。 終身雇用と年功序列型賃金はセットになって、ずっと同じ会社に勤めることになるため、会社と利害関係が一致し、忠誠心が高まるため、製造業等において技術育成などに効果があったといわれています。 欧米では極論すれば、組織というよりある案件ごとに人が集まり、「パートナーシップ」を組んで儲かったら分配し、案件が終わればパートナーシップも解散するようなところも多かったわけです。勿論GEやP&Gのように「極めて日本的な経営」をしているところも多々あります。
お礼
かいとうありがとうございます。 組織というよりある案件ごとに人が集まり>仕事が切れるとどうなるの?
お礼
かいとうありがとうございます。 メインバンク制>金ですか。