- ベストアンサー
イラストロジックについて
私は、最近 イラストロジックというものに出会いました。 私の性格に向いているようなのです。 ですが、小さいものは時間を掛ければある程度は出来るようになったのですが、大きいのはとても歯が立ちません。 そこで、いつも思うのですが、このロジックが最後まで解ける、解けないというのはどのようにして決まるのか なのです。 確率的には少ないのですが、マスの入力の確率はすべて2分の1なので、たまたま(無意識のうちに)セットしたマスが合っていて解けたということがありました。 これは厳密に言うと解析したことにはならないと思うのですが、解析したことには違いないと思うのです。 出題されているものは、すべて解析できるので、最後まで解析されたのだとは思うのですが、イラストロジックの投稿募集には最後まで解けるかどうか確認したうえで投稿してください、となっているので解けるものと勘違いで送る場合もありうると思うのです。 こんな私の疑問を解決してください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
質問がちょっとわかりにくいのですが、「解けない問題とはどういうものか」ということでよろしいでしょうか? パターンとしては2つ考えられます。 パターン1:問題に矛盾がある場合 文字だけなのでわかりにくいですが、下記のような場合、解けないのはわかりますよね。 000 1 1 1 パターン2:複数解出てくる場合 例 ABCDE 01010 ア0 イ1 ウ0 エ1 オ0 上の例では、「BイとDエを塗る」場合と、「BエとDイを塗る場合」の2つの解が存在しますよね。 この場合も厳密には「解けない」わけではないですが、イラストロジックという問題の性質上、解けない問題として扱うようです(解き終わっても絵が不完全な解が存在することになる) 問題を作る場合は、最初に方眼紙に絵を書いてしまうので、パターン1は数え間違いくらいしかないですが、パターン2はなかなか気づきません。なので、投稿の際は「自分で最後まで解いてみてから応募」するように指示されるのです。 こんなもんで、理解していただけたでしょうか。
その他の回答 (2)
- k-family
- ベストアンサー率34% (180/523)
私はニフティで初めて知ったノノグラムという名前のイラストロジックをやっていました。もう7~8年前です。そういえばその後ずっとやっていません。 目が悪くなったのと根気が無くなってきたのが原因ですね。 で、定石ですが、定石というのはちょっと大げさでした。良くパズル雑誌にイラストロジックの解き方が書いてありますよね、あれのことです。 それとパズルの楽しみ方がyamamichiさんと私ではちょっと違うようですね。いろいろな楽しみ方があることがわかりました。今度試してみようかな(目が・・・)。
お礼
回答ありがとうございます。 この疑問の発端は、自分でやってみて30x30ぐらいが限度で、それ以上のものはどうやって解くのだろう、との単純な疑問でした。 そこで、問題によっては全部解析しなくとも 答え を出せるのがある(選択の場合)し、ジャンボなものは 専用のソフト を使用しているのかな でした。 それでは、私のような初心者は どのようにして 中級、上級へと上達するのかと思ったのです。 私は、中程度のパズルの時は、一度EXCELに書いてから解析を始めます。 用紙でやると、コピーでもとっておかないと、一度鉛筆等でマスを埋め始めると間違った時、やり直せないからです。 EXCELでやると、どの時点からでもコピーしておけば そこからやり直せるからです。 理論的に攻めていって、私の知っている方法で解けなくなったときはもうお手上げなのです。 そこで、どのマスも確率が2分の1なら、適当なところを選んで、マスを決定して再解析します。 おかしくなったら、その場所に戻り、逆にセットして再スタートするのです。 そうしたらたまたま最後まで行ったので、これも1つの解析法かな、と思ったのです。 それで、最初に戻りますが、これは必ずパズルが解けるという保障があるときだけに通用する、と思ったので、質問をしてみたわけです。 それに、自分で問題を作っても、初心者には解析できなくても、上級者には解析可能である場合がある、ということなので、自分で解析できるかどうか判断するということは初心者には初級レベルの問題しか作れないのか、と疑問に思ったのです。 今度、中程度の問題でも良いから、その問題の解析順序(解析理由も)を公開して欲しいって出題者に頼んでみようかと思ったりしています。
- k-family
- ベストアンサー率34% (180/523)
私は「必ず解ける!!」と信じていたので、質問を読んで、これは誤解では?と思いました。 念のために調べてみたら、と言ってもHPを探しただけですが、解が複数ある場合があるようですね。もちろん、解けない場合というか問題が間違っている場合を除いてですが。 これについては既に#1でSaeraさんが説明されているので省略します。 現実に出題者(出版社)がどうしているかですが、これはそのための専用ソフトを使って出題、及び確認しています。googleやyahooなどで探せばソフトはいくつも見つかります。 それから、 >確率的には少ないのですが、マスの入力の確率はすべて2分の1なので、たまたま(無意識のうちに)セットしたマスが合っていて解けたということがありました。 ですが、これは解き方がよろしくないと思います。解が複数ある場合を除いて必ず理論的に解けます。雑誌などのパズルは確認しているはずですので解が複数あることは(たぶん)無いと思います。 大きなパズルの場合は数え間違いとか、塗りつぶし間違いが発生しやすいので、結果的に解けないことが良くありますが、それを除けば解けますのでじっくり考えてやってみてはどうですか。 >大きいのはとても歯が立ちません。 これは、たぶんいくつかある定石のうちのどれかを使っていないのだと思います。解き方のHPを探してみると良いかも知れませんよ。
お礼
回答ありがとうございます。 早速、1つですが、ダウンロードしてみました。(ですが、トライアル版のため自動解析は出来ませんでした)。 私の任意のマスを勝手にセットする件ですが、解き方はよろしくありませんが、楽しみとしては こちらのほうが とてもスリルがあって面白いです。 必ず解けると分っているのだから、これも楽しみの一つだと思います。 是非、一度お試しを。 それと、定石というものがあるのですね。 でも、それをどこで手に入れるというか知ることが出来るのですか。 小さいものなら時間を掛けて解く楽しみがありますが、大きいものは普通のレベルじゃまず無理だと思います。 任意のマスに適当にセットするなんていう方法はソフトでもない限り、大きいものには通用しないだろうし。 上級へ行くには これを取得しないと。。。 と思うのです。
お礼
回答ありがとうございます。 少し口足らずでした。 Saera さんの回答で結構なのですが、この問題の質問の意図は、更に出題者はどのようにいつも解析しているのか という疑問でした。 ビッグサイズ(180x70)の問題を解ける ということが私には理解しがたいのです。 特に、時間ですね。 もし1日かからないで解くなんていうのなら まったく信じられませんね。 例えは違うのですが、いつも将棋の番組を見ていると、一度対戦を終えたのを、どの時点からでも再現して見せますよね。 そのような感じなんでしょうか。 私みたいのものでも経験をつめば・・・・・。 う~ん、やっぱり無理ですね。