• 締切済み

ささいなこと・・・

本日は日曜ですが仕事があり、休日なので私服で 出勤でした 天気が良かったので白のお気に入りのジャケットを 着て、鏡の前で格好を直し、妻に「どう?」と聞きました 私としては「似合ってるよ」とか「かっこいい!」とか 言って欲しかったのですが、妻の返事は 「うーん・・・特に」 その返事を聞いて朝からキレてしまいました 朝出勤する旦那を気持ちよく送り出すのは妻の役目でしょう それなのにも関わらず、つれない言葉を聞かされて 今もイライラしています 反省してるかと思い、電話をしたところ 何で怒ってるのかがわかんないようだったので 「実家に帰れ!!」 と言いました みなさんはどう思います? ちなみに私自身は妻が100%悪いと思っています

みんなの回答

  • ojyasama
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.17

はじめましてojyasamaと申します。  多分、今回の件は「他の事は我慢できてもこれだけは・・・」いわゆる逆鱗ってやつに触れたのでしょう。 気持ちはわかります・・・  しかし、悲しいかな奥様にこれをどれだけ説明しても解って貰うのは難しいものなんです。  私も経験があるし、長年連れ添っておられる夫婦の方々でも「これ位は、解るだろう」という事が解ってないという事はあるものですから・・・  私の先輩の夫婦円満の秘訣は「自分の言い分の3割とおればもうけもの」だそうです。私もそんな域には達するなんてとてもできませんが・・・  取り留めのない事を書きましたが、アドバイスできるのは、あなたのお怒りが収まってから、「チョットでいいから気を遣って欲しいこと」を奥様と話し合ってみて、伝われば良し、伝わらなくても「3割」にあたらなかったとしてください、ただ奥様も「この人はこうゆう事がいやなんだ」と言うことぐらいは解っていただけると思います。

yukinojyou7
質問者

お礼

みなさま 回答ありがとうございます あれから妻と話し合いをしましてお互いに悪いところが あったというところで決着がつきました たくさんの色々なご意見をいただき本当にありがとうございます 妻に見せたら、爆笑されたり感心されたり・・・ 今後はこんなくだらない質問ではなく、マジメな(?!)質問に しますので、そのときはまたよろしくお願いします ojyasamaさん、この場を借りて申し訳ありませんでした

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#2475
noname#2475
回答No.16

本当に実家に帰って欲しいなら、そんなに怒らずに無視してたらいいんじゃないですか?帰ったら家財道具を送り返す用意するとか。 夫婦のささいな喧嘩程度のものだし、と思っているならどうやって仲直りしたら良いかを考えたらいいのでは? どちらにしても奥様が100%悪いと考えているようなので、仲直りの方法としてはあなたに心からのお詫びをしなければこの喧嘩は納まらないのでしょうかね。 私は結婚しておりませんが、例えば父が同じような事を言ったとして「すごい!かっこいい!」などとは言わないと思います。いくら食べさせてもらっていてもお世辞でもそんな事は言わないでしょうね。今同棲中の彼にも「・・・特に」って思う時はそういうと思います。 ・・・それが出来なかった妻に腹が立ちます 出来なかったのだから教えてあげましょう。それがあなたの考えなら。 些細とは言え喧嘩は喧嘩です。 どちらかが折れたり納得したりしないと事はおさまらないはず。 奥様に反省して欲しければ実家に帰れ!ではなく、自分の気持ちをきちんと話してお互い納得いくような方向に持っていかないと怒ってばかりでは何にもならないと思いますよ。 あなたのその考えに納得し、ついてきてくれる奥様だといいですね。 もし納得しないようでも奥様を責めてはいけませんよ。 人には人の考えがありますし、あなたの考えには納得できないという奥様の考えもあるでしょうから。また、あなたの説明不足・説明ベタもあるかもしれませんね。 ちなみに精神がお子ちゃまの私が彼と喧嘩した時、年下の彼ですが決して怒る事はせず、面白おかしく「こうだろぉ~」と仲直りへの道へと導いてくれますょ。私が絶対に悪い場合もキレたりはしません。そのうちわがままも言わなくなりました。そんな彼を最近すごく尊敬しています。 二人で前進していける喧嘩ならいいと思いますよ、すれ違いや捕らえ間違いなんて絶対あることだと思いますしね。 言える事は、ガーっとキレられるとこっちも腹が立ったり素直に誤りたくなくなる気持ちはあるという事でしょうかね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.15

こんにちわ♪ この服の件だけ見ると100%奥様が悪いとは思ってはいけないですね。 他に酷い言葉をつけたのならむかつくかもですが、それこそ「ささいな」ことなんだと思います。 もしかしたら、服のことが引き金になって普段から奥様に対してうっぷんのようなものお持ちなんじゃないですか? それか、休日出勤(したくもないのに)行くことでご自身がイライラしていたのをささいな言葉で切れたっていうことになりますね。 私の意見としては「まあまあまあ」「ドぅドぅドぅ(笑)」ですよ。 それより気になるのは、仕事に行ってまで、自宅に電話はやめたほうがいいですよ。 今回の話以前の問題です。 だって、家に帰ってから話せる内容ではないですか? 仕事中に私用電話は極力避けなければいけませんよ! そこいら辺がかなりガンコといか、根に持つというか、お子ちゃまですねェ。 ある意味かわいらしいご主人ではありますけどね。 いつもだと疲れると思います。 奥様に電話で説明されたようですが、「服のことに対してそっけなかった」というような説明だったんでしょうか? 子供でも理解できる内容ですね。 たぶん、奥様は理解されてるんだと思います。 でも、そんなことでいつまでも言ってんじゃないよということじゃないでしょうか? これはお2人の性格の問題もでてきますね。 今後、どうされたいのでしょうか? 実家に帰って欲しいとはかなり勇気のあるお言葉だと思います。 もし、私が嫁側の親だとしたら、今回の服の件に関しては婿さんをかばいきれません。 他に理由があれば別ですが・・・。 とにかく、服のことでこれ以上奥様ともめないでください。 人って毎日同じことを言えるかというと難しいですよね。 体調とかもあるし、あなただってできませんよね。 ようはもっと旦那に対して気を使って欲しいだと思うの。 けど、彼女ってそういう性格なんじゃないのかしら。 別に悪気はないんだけど、細かいとこまでいちいち気にしてらんないよォな人なのだよん♪元々性格は承知だったんじゃないのかしら。 詳しい事情はわかりませんが、これからもケンカしながら仲良くやってくださいなァ。 以上。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • misupi
  • ベストアンサー率33% (7/21)
回答No.14

こんばんは。私は妻の立場です。NO、11の方がおっしゃっているように、「休日出勤が嫌だったのかも」とおもいます。あくまで推測、私なら・・・の域ですが、平日、普通に仕事を行く事に関しては、「いってらっしゃい。気をつけて。」と素直に感謝の気持ちで送りだせるのですが、休日、「今度の休みには○○しよう。」とか楽しみにしているところに仕事と分かると、なかなか仕事と分かっていても割り切れずに、にこやかに送り出せないところがあります。専業主婦の妻からしてみれば、旦那様の休みの日こそ、家族で遊べる楽しい日であって、それが仕事でつぶれるとなると、仕事である以上文句はいえないので、なんなとく複雑なのです。それが、そういう態度となって出たのでは・・・?と思うのですが・・。違うかな?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomoji
  • ベストアンサー率26% (182/678)
回答No.13

あははは(^-^;)、まぁ、貴方の言いたいことはわかります。 単純に誉めて?欲しかったのに期待通りの答えが返ってこなかったので残念だったというのでしょう。これは夫婦の間の甘えですけど、まぁ、別にあってもなくてもいいくらいの程度の話ですし、それこそどっちが良いとか悪いなどというレベルの話でもありません。 そのどうでも良い?ようなレベルの話なのに貴方がキレてる事が不思議です。 私であれば「うーん・・・特に」と言われても「そっかぁ、、」と思うだけで、不愉快にすらなりません。 >そういうところに普段の気持ちが表れると思ってます >細かいところにこそ、こだわるべきです >そういうところってありませんか? 私はありません。普段はまったく問題ないのでしょう?、だとすればその普段の中のちょっとした・・どうでも良い事はそれこそどーでもいいです。それこそどーでも良い部分だからお互いに気を遣うまでもない部分だから甘えも出る部分です。 >普段の人の姿なんてあてになりませんよ それはいざという時、大事な局面で失態というか本音が出るという意味ならわかりますが、どーでも良いささいな事で判断するのはヘンだと思います。それに夫婦に限らず人間関係は普段の積み重ねですから、普段の姿を無視していては話になりません。逆に普段はきちんとやってくれてるのだから、たまたまそういう受け答えをしたからと言って気にする必要も、それこそ怒る必要もないと思いますが。 ちなみに妻が気持ちよく旦那を送り出すのが役目だとは思いません。 簡単に言うと貴方は奥様に甘えてるだけです。それこそ夫婦だからと言ってつれない言葉を言ってはいけないわけでもありませんし、貴方は奥様に気分の良い対応を望んでるのに、貴方自身は「実家に帰れ」などと言い出すようでは身勝手だと私は思いますよ。 「うーん・・特に」と言われた時に、貴方がちゃんと自分の気持ちを伝えれば良いだけです。長いんだからそのくらいわかってくれても・・・というのは甘えです。夫婦であっても、付き合いが長くとも、「○○してくれて当たり前」「○○くらいわかるだろう?」という考えは良い関係にはなり得ません。 ただ、甘えが悪いとは言いませんよ?、甘えるなら甘えてよいのですが、その甘えが通らないからと怒るのは筋が違うと言う事です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

こんばんは。再度です。 奥さんが完璧じゃないからといって怒ってもしょうがないんじゃないですか? あなたは奥さんを誉めたりしてふだんから気を遣っているつもりでも、 もしかしたら奥さんにとっては基本的な不満をずっと隠しているかもしれません。 > ささいなことですが、結婚前から考えると > もう何年も顔をあわしているのに、こんなことが > わからないなんて・・・ > という気持ちでいっぱいです あなたと奥さんの場合、何年も顔をあわせているからわからないんだと思いますが・・・。 > こんな言い方をしてはおかしいですが > 普段は甘えたいところでも、ちょっと我慢してるところはあります > そのぐらい、いいんじゃないのかなぁって思うんですけど 何なら我慢できて何が「そのぐらい」なのか、基準がよくわかりません。 奥さんにもわからないのかもしれませんよ。 奥さんはあなたが気付かないところで神経をつかっているかもしれません。 あなたがちょうど目について機嫌を損ねたところ(朝気持ちよく送り出して くれなかったこと)だけをクローズアップして、普段の心をどうこうと とりあげるのは、「こんなとこにまだホコリが!」と同じレベルだと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sceana
  • ベストアンサー率40% (60/150)
回答No.11

わたしは妻の立場ですが、怒る気持ちもなかなかわからんでもないです。 わたしはやたら短気なので、旦那に「うーん、特に」と言われると「いいか悪いか答えろ!」と怒鳴るかも。 特に休日出勤とかは関係ないですけどね。 聞いたとき、奥様は何をなさっていましたか? それによっても違うかな。 忙しそうにしている奥様に「どう?」と聞いてもいい答えは返ってこないものでしょう。そこに愛情があっても、きちんと答えることができない心とか体の状況もあったのかもしれません。 もしかすると旦那様に休日出勤されるのが嫌だったのかも。 まあ、それでも喜んで休日出勤する人は少ないですので、気持ちよく「うん、いい感じよ。休日出勤ごくろうさま」なーんて言ってもらえるとよかったんですよね。休日出勤も頑張ろうという気になるでしょう。 いろいろそういうことを考慮しても全面的に奥様が悪いとおっしゃるなら、お互いに納得がいくまで別居したらいいですよ。 愛や感謝の気持ちはあってもそれを表現する性格の不一致なのかもしれません。 ただ、奥様の愛情、感謝の気持ちがどーのこーのの問題ではないと思います。それをどう表現するか、いつでも表現できるかの問題だと思います。愛情まで疑ってしまうのはさすがにかわいそうだと思います。 それにしても、奥様が本当に実家に帰られた場合、実家はどう思われるでしょうね~。きっと回答されている皆様の多くの意見と同じだと思います。 わたしも後で旦那にこの質問と回答を見てもらおうと思います。 結論・・・どっちも同じくらい悪い。 奥様はいい返事をしてやればよかったし、怒った理由を教えてもらったなら謝って次回からそうする努力をすればよい。 yukinojyou7さんは短気でした。気持ちはわかるけど、実家に帰れというほどではなく「納得いかないかもしれないけどこう思っているからこうして欲しいんだ」と『穏やかに』言ってあげればよかった。 わたしはそう思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

>どなたかこのようなシチュエーションで自分が言われたこととしてご意見をいただける方はいらっしゃいませんか? わたしだったら「どう?」と聞いて「うーん・・・特に」って言われたら・・・・ 「えっ? 変? おかしい?」「いや・・・おかしくも変でもないけど・・・」 「笑うほど変じゃないよね?」って感じで話します。 これに対して「俺はこうは言わない」「妻はそういう言い方はしない」ってのは無しですよ。 >結局私に普段妻への感謝の気持ちが無いので、その報い、というご意見が多いようですね。それが世論なんでしょう 皆さんそういう意味でアドバイスしているのではないと思いますよ? 今回のことでは、それぞれ考え方がある。 報いではなく、自分がこーあって欲しいって言うのを押し付けてるように見えるから いろんな意味を含めて、お互いに思いやっているかって事を問い掛けると同時に 朝気持ちよく送り出すことがyukinojyou7さんにとっては「妻として当然の仕事」って思っている事と それに付随した考え方や行動について皆さんそれぞれの意見を言っているだけです。 わたしも書き方が悪かったですね。 「妻としての仕事」だとは思っていませんが、仕事はいろんなこともありますから 自分が家に入っているのであれば、気持ちよく送り出したい・・・って思っているだけです。 そう思う部分も人それぞれだと思うんです。 yukinojyou7さんと奥様でも考え方の違いはあるでしょう? お互い思いやっていても、そういう事って必ずしも一致しないじゃないですか。 他のことで奥様に対して感謝していらっしゃるようですし、きっと奥様もそうだと思います。 それをわかっているのに、すごくそこだけにこだわってらっしゃるのがおかしい。 会社の女性と奥様は違う。会社の女性なら「お似合いです♪」って思って無くても言いますって(^-^; どーしても納得いかないのであれば、奥様と話されたほうがよろしいと思います。

yukinojyou7
質問者

お礼

度々のご回答ありがとうございます >すごくそこだけにこだわってらっしゃるのがおかしい。 そういうところに普段の気持ちが表れると思ってます 細かいところにこそ、こだわるべきです そういうところってありませんか? 例えば普段は旦那さんを敬ってるようにみえる奥様でも 旦那さんの洗濯物だけ箸でつまんでたら、普段の態度は嘘ってことですよね でもそれは周りの人にはわからない・・・ 変な例ですけど、細かいところで相手に対する 無意識の感情で出るんだと思いますよ そんな経験ありませんか? 普段の人の姿なんてあてになりませんよ

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.9

今までの回答とお礼を拝見してきました。 立場を逆に考えてみませんか? 例えば,奥様が髪を切ってきたとき,パーマをあててきたとき,出かけるときに綺麗に着こなしたとき,いつもと違うアクセサリーを身につけているとき・・ そういったときに何か一言仰っておられるでしょうか? 或いは,いつもよりも部屋の掃除が丁寧だったとき,給料日などに普段よりもおかずの質が上がっていたとき・・ そういったときに一言何か仰っておられるでしょうか? そういうことをキチンとされた上で,今回のことが起こったのでしたら,僅かに奥様に失点があるのかと判定することもできるかも知れませんネ。 結婚という共同生活においては,様々なことに対して気を使いあい,ギブ・アンド・テイクではないですが,互いに示しあうものだと思っています。 そして,その示す行為は互いに鏡のように映しあうことが多いのではないかと思っています。 私は常に家のことなどを支えてくれていることに感謝することはあっても,「稼いでやっている」などとは決して考えません。全額を渡して運営を任せていますから。 そこで,「稼いでやっている」という考えるのであれば,家事代や掃除代その他の諸経費や感謝料についても全て支払うべきだと思いますが(けれども結婚というのはそれだけではありませんけどネ)‥ これについては個人個人によって考え方の相違もあるでしょうから,押し付けることはできませんし,しようとも思いません。 少々脱線したかもわかりませんが・・ 今回の事例であれば,何に対して腹を立てているかという点をその場で言うべきだったのではないかと思いますネ。 「ささいなこと」ではあるけれども,yukinojyou7さんにとっては譲ることのできないこだわりがある部分であることをハッキリと告げなければ分らないと思いますヨ。 時間が経過してから「ささいなこと」が原因であると分れば,よけいに「ささいなこと」で何故?という気持ちになるのではないかと危惧してしまいます。 以上kawakawaでした

yukinojyou7
質問者

お礼

回答ありがとうございます 私は妻に対して「稼いでやっている」という気持ちがあるとは どこにも書いていないはずです もちろん「稼いでやっている」とも書いてません 女性が「稼いできてもらっている」という気持ちを持って欲しいという ニュアンスで書いていたつもりです そこまで傲慢じゃありませんよ それこそ着替えから髪型のセットまでさせているような感じじゃないですか(笑) 私は妻に「家事・育児をやってもらってる」という意識があります 何もできないこともあるし、餅は餅屋ですから ちょっと誤解を招いてしまったようですね 申し訳ありませんでした あくまでも感謝の心が前提での 「稼いでもらってきている」です と言っても微々たるものですがね(泣) 結局私に普段妻への感謝の気持ちが無いので その報い、というご意見が多いようですね それが世論なんでしょう どなたかこのようなシチュエーションで 自分が言われたこととしてご意見をいただける方は いらっしゃいませんか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • popesyu
  • ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.8

もし、こんなことでキレられたら私なら逆ギレかも。私としては日曜日出勤する旦那のために朝ご飯くらい作ってあげたら妻としては十分と考えているためです。<ここら変の感覚は差があるとおもうけど 私としては”朝出勤する旦那を気持ちよく送り出すのは妻の役目でしょう ”なんて思いませんし(ある程度気をつかうのは当然と思いますが)、奥さんに甘えすぎって感じがします。 あと、気になったたのが”お金を稼いできてもらってる、という意識が 今の奥様方は薄いのでしょうか? ”こういう考え方の男性ってほんと自己中心的だとおもう。子育てやあなたの身の回りのことを奥さんは毎日がんばっている(と思うのですが)ということの意識が薄いのではないのでしょうか?お金を稼いでいるのは自分だから感謝しろって感じがします。 奥さんも悪いところはあるとはおもいますが、どうかんがえても100%ということはないとおもいます。<どちらかというとあなたの方が悪いと私は思います。

yukinojyou7
質問者

お礼

回答ありがとうございます 妻にも、もちろん感謝してますよ 家のことには何も口だしもしてません むしろしなくてもいいぐらいです むやみやたらにキレるわけではありません 「こんなとこにまだホコリがーー!!」とか(笑) 私はお金を稼ぐ、妻は家を守る というのは一般的な考えですよね? 共働きとか奥様が稼いでいるところもあるかもしれませんが 私の家のように、私しか働いていない場合には 恐らくどの家庭でもそうなると思います お互いの行動に感謝しませんか? 夫婦といえども他人なんですよ 自分のために、お金を稼ぎ、家を守ってくれる・・・ 感謝しますよね? 自分と子どものために働きにいく旦那を気持ちよく 送るのも感謝の現れになると思います そんなつれない態度を朝からとられたら 「いってきます」も言えなくなりますよ >ある程度気をつかうのは当然と思いますが たかが「似合うよ」って言うことなんですから ”ある程度”の範疇ですよねぇ? おせじでも言って欲しかったんですけどね 男は単純なんですからその程度でいいんです 何も洗顔から着替えまで妻に世話をしてもらいたい! なんてまでではないんです 簡単なことだと思うんですが、それができなかった妻に たいして腹がたちます

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A