• ベストアンサー

女性の方に質問です。

現在20代後半なのですが、皆さんはいつ頃からどのような保険に加入されましたか? いまいち保険にぴんとこなくてのんびりと考えてます。 参考意見お聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#44113
noname#44113
回答No.5

特に扶養している家族がいないなら、死亡保障はほとんど要らないと思います。 葬儀代程度あればいいでしょう。 私自身は幸い学生時代に母が生協の保険に入れていてくれたので 20代後半で結婚した時にそれを引き継ぎました。 同居家族がもし生協などに入っていたら、その保険は結構お勧めです。 掛け金は安めですし、女性用の保険なら、女性特有の病気で多く出ます。 医療保険は小さい物でもいいので入っていた方が良いかも知れません。 というのも今後、もし何か病気が発見されれば その後入るときに、入りにくくなったり保障外になったりするからです。 例えば女性はいつ、婦人科の病気になるか解りません。 筋腫や、癌検診で癌ではないけど異常細胞が出たりとか。 それで子宮関係の病気を保障する保険に入れなくなった人もいますし やはり何か一つ掛け捨てでもいいのでかけておいて しっかりした保障は追々考えて検討してみてはどうでしょう。

参考URL:
http://jccu.coop/kyosai/lineup/josei/guarantee.shtml
sereia
質問者

お礼

そうですね、婦人科の病気にいつなるかわかりませんよね。 病気になってからではなく、元気な今だからこそしっかり検討しなきゃ。参考URLも検討してみます。 回答ありがとうございました!!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

病院の初診時に出す保険証はありますよね? もし質問者さんが独身で、親御さんがご健在で、質問者さんが養っている家族がいないのでしたら、とりあえずその他の保険はあまり必要ないと思います。 保険に入るより積み立てで貯蓄した方が、ずっとお得な可能性大です。 結婚して子どももができたら、医療保険でも考えてみてください。 主婦が入院すると、頼れる人が近くにいない場合、お金を払って子どもを預けたり外食続きになったりして、けっこう出費が増えますから。(医療保険にも、他の方がお書きの10年定期や、死ぬまで保障がある終身など、色々あります。) もし結婚後共働きで質問者さんの収入も家計で重要な部分を占めるのなら、生命保険にも入った方がいいです。不吉な話で申し訳ありませんが、質問者さんが急になくなって家族が経済的に困窮することがあってはいけませんからね。 ちなみに私(40代主婦)は終身の医療保険、その医療保険の保障が低額なので子どもが小さいうちだけと思って入った一年更新の医療保険、死亡保障のみの生命保険の三本立てです。 なんとなく保険にも入ってみたいな~とお考えでしたら、こくみん共済やけんみん共済あたりの終身ではない医療タイプがお勧めです。 手軽ですし、余剰金は戻ってきます。(得した気分になります。)

sereia
質問者

お礼

国民共済や県民共済を検索してみます。 回答ありがとうございました!!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • norikame
  • ベストアンサー率38% (20/52)
回答No.3

私は29歳の時に入りました。それまでは子供の頃からの保険を親がやってくれていたのですが、結婚を機に主人と自分の保険を見直しました。 私は共済とかは全く興味がなく、この際しっかりした保障が欲しかったので、外資系の保険に加入しました。 ・葬儀費用(貯蓄も兼ねて)、終身保険。払い込みは65歳終了。 ・終身の医療保険。払い込みは同じく65歳終了。特約でガン入院と女性疾病を付けています。入院は1日5千円、ガンで1万円、女性疾病で5千円、と言うものです。入院は1日1万円にすればよかったかな~と今は思ってますが、もう5年以上前の事なのでまぁ仕方ないです。 私は結婚を機に入ったので、主人の保障を厚めにとって、自分は上記の2点をカバー出来るようにしましたよ。 同じく結婚した友人などは、ご主人の保障をやはり厚めにし、自分は医療保険だけ入った人も結構います。 もちろん、生協や共済などは安いので、それに入る友人もいますし。 延ばし延ばしにしていると、うっかり病気などして保険自体に加入出来なくなってしまう、なんて事もあるので、健康なうちに入った方がいいかもしれないですよ。若い方が保険料も安いですしね。

sereia
質問者

お礼

自分に何が必要なのか見極めないといけないのですね。 回答ありがとうございました!!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • April-1
  • ベストアンサー率16% (5/30)
回答No.2

私は1人暮らしをきっかけに保険にはいりました。そのとき、ちょうど24歳で、25歳になると、もうちょっと金額が高くなってしまうという焦りもあったからのように思います。 それでも。1人暮らしでお金がなかったので、入院保険だけ入りました。 このときにこだわったのが、入院一日目から保障されているということでした。 若いのでそんなにおおきな病気はしないかもしれないので、入院もしても短いかなと思っていたので。 ただ、30歳になるとまた掛け金が増えるので、そのときにもう一度みなおそうと思っています。

sereia
質問者

お礼

皆さん若いうちからきちんと考えてるんですね。 回答ありがとうございました!!

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#57948
noname#57948
回答No.1

会社に勧誘員が来たので25才位で終身保険に入りましたが、1年位でやめて、掛け捨ての安いやつにずっと入ってます。月々2800円位のです。県民共済に入ってた事も有ります。結婚する時にお得ですよ

sereia
質問者

お礼

会社に勧誘員の方こられますよね。25歳で入ったんですね。 回答ありがとうございました!!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A