- ベストアンサー
いまどきの中学生
中学校の教員をしています。年が明けて2月くらいから、生徒指導が忙しくなってきました。不登校、保健室登校、嫌がらせなど、さまざまな問題がありましたが、一番気になったことは人を傷つける言動でした。 例えば髪型がかわった生徒がいると、「あの髪型変だよね。」とその生徒に聞こえるような声で言うことなどがありました。学校の養護教諭は「自分の言葉が他人を傷つけることに気がついていない子どもが年々増えている。」と言っていました。私が中学生の頃もやはりいじめや保健室登校などはありました。ですが今の中学生とくらべると、やはり雰囲気や考えかたなどが違っていると思います。 そこで質問ですが、90年代初頭の中学生と今の中学生にはどんな違いがあると思いますか。また、何が原因があるとおもいますか。ちなみに私は昭和55年生まれで、1993年に中学へ入学し、今の中学生とは12歳ぐらい年が離れています。大学に通っていた間に子どもたちが全く変わったように思います。なるべくならいろんな年齢の方の回答がいただきたいです。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私は30代前半子供(中1♂小4♂3歳♀)の母です。 私には中学生の息子がいるのでタイトルにひかれました・・。便利すぎる世の中で青春真っ只中??の子供を見て不憫に思う事ゃ逆に心配になり主人(40代前半)と子供を含め良く家族会議が開かれる変わった家庭です・:*ゞ(∇≦* ) 何が原因か・・・ぅ~~~~~ん・・・・・。 周りの大人の言動じやないですか・・?? 息子の友達にこのような子がいます。 道で私と息子がいてその友達とすれ違う時、私達は挨拶をします。 でも息子の友達は下を向いたまま挨拶はしません。 息子に『喧嘩したん??』と聞くと『恥ずかしいだけちゃう』との返答・・。その直後、その子から息子の携帯に『買い物行ってたん??』のメール・・。 息子達の間ではその行為を『普通』と言いますが、私は息子に押し付けかも知れませんが普通ではない・・と言い聞かせています。 どんな便利になっても声をだして挨拶をする・・友達同士の悩みは文字ではなく相手の表情、声、など直接聞くべき・・と諭します。 携帯にたくさんのアドレスが入っていなくても恥ずかしい事ではない・・本当の友達のあり方を私ゃ主人なりに話す事が増えましたね。 友達同士喧嘩すれば、子供同士で解決する前に親の介入もあるし、学校も家庭もイジメ??として取り扱ってしまうのでおちおち言いたい事言い合って喧嘩も出来ないのかな・・と私は思ってしまいます。 喧嘩が良い事ではないですが、傷つけた痛みゃ傷つけられた痛みは大事な事だと思います。 何が良いたいかまとまらない文章ですが、人を傷つけて平気な言動をする子の親、周りの大人からの影響じゃないですか・・。 母親が子供の前で平気で旦那さんの悪口を言っている家庭の子は父親をバカにしている子が多い・・(これは私の周りの子供達ですが) どの時代に育っても人を傷つける大人も子供もいます。 中学生を持つ親の言葉ではないかもしれませんが、少子化かなんかはわかりませんが親が子供を過度に大事にしすぎる傾向があるように思います。 その割りにコミュニケーションがとれていない家庭が多いのにも不思議で仕方ないです。
その他の回答 (5)
21歳女、学生です。 人が傷つく言動をする原因のひとつとして、「仮想的有能感」があるというのを聞いた事があります。 毒舌芸人や細木数子さんなど、他人を卑下する芸能人が流行っているのは 見下されている他の芸能人を見て、優越感を覚えるんだとか。 (もう飽きられてきたみたいですが^^;) 貧乏な家族の暮らしをテーマにした番組も、「自分の家はまだマシだ」と思えるから人気があるそうです。 私が中学生だった頃は、他人をバカにして「自分は違う」「自分はこの人より上だ」と思い込んでいました。 聞こえないところで陰口を言う方がもっと卑怯だと思ってたのもありますが、 自分の発言で相手がどう感じるか、そういう事を全く気にしていなかったと思います。 親から「他人より上でいなさい」という教育を受けていたからでしょうか・・・ 他の回答者さまもおっしゃってますが、不況で親も焦っていたんだと思います。 子供がいい会社に就職すれば楽できますものね。 他人を思いやる方が、ずっとずっと幸せになれると気づいてからは この嫌な性格を改善しようと努力しています。 子供は大人を見て育つので、質問者さまが是非「かっこいい大人」になってください。 私も頑張ります。
お礼
ご回答ありがとうございました。「他人を思いやる方が、ずっとずっと幸せになれると気づいて」とありましたが、それは本当に大切なことでだと思います。私もがんばって「かっこいい大人」「かっこいい先生」に成ります。
- wonder617
- ベストアンサー率42% (36/84)
昭和56年生まれなので、質問者さんと同年代の女です。 まず、私が中学の時も質問者さんが書いているような言動をしている子はたくさんいました。嫌いな子の前でわざわざ、面と向かって「私アンタの事嫌いだから」と言うくせに自分がちょっときつい事を言われたら泣く子とか・・・。 90年代初頭の中学生と今の中学生にはどんな違いがあるかですが、今の中学生ってゆとり教育に振り回されているように思えます。 私と同年代の人は、まず第2土曜が休日になり、次に第4土曜日も休日になり・・・と適度な休日で、土曜日は半日で帰れるという嬉しさを知っていました。 でも、今の中学生って土曜日は休みでその分、月曜~金曜の授業時間が増やされてますし、円周率が3.14から3で良いとなったと思ったら、また3.14に戻されたり、ゆとり教育の見直し案が出されたり・・・。 こんな風に頻繁に変えられたら誰だって混乱します。 3つ下の妹がいるのですが、妹が過ごしてくる中学生活や学校での授業内容など私の時と違いすぎて吃驚する事だらけでした。 3つ差で既に、質問者さんが書いている〔いまどきの中学生〕みたいな感じ でしたので、12ぐらいの差があったら違いすぎてもしょうがないと思います。 今は怖い教師、怒れる親がいなくなっていますし、インターネットや携帯が普及しすぎていて自分で考える時間が無くなっているのではないでしょうか? このサイトにも、時々アドバイスの粋を超えたような学校の宿題に関する質問が載っている事があります。 例えば、夏休みの時期に多い〔どうやったら読書感想文を長く書けるか〕〔こういう性格の私でも読める本ありますか?〕というような。 質問を書けば、答えが書き込まれるのを待てばいい。これじゃ考える力なんてどんどん無くなっていきます。 私の時代は、試行錯誤しながらもなんとか長文にしたり、自分で本屋に行ってパラパラと捲って本を選んだり・・と自分で考える事はしていました。勿論、感想文を提出しない生徒や、感想文が1枚で終わっている生徒もいましたが・・・。 90年代の中学生と今の中学生を比べるのは、難しすぎる問題なのかもしれませんね。
お礼
回答していただきありがとうございました。3歳年下の妹さんともやはり違うのですか…。変化の激しい社会とは言われますが、本当に変化が激しいですね。 回答の中で、「インターネットや携帯が普及しすぎていて自分で考える時間が無くなっているのではないでしょうか?」とありましたが、今の教育の課題の一つに「自ら学び、自ら考える力の育成」があります。思考を助けるはずのインターネットが考える力を阻害しているとしたら皮肉な話ですね。 同年代の人ということで、貴重な意見ありがとうございました。
- chizuru51
- ベストアンサー率0% (0/1)
私は現役中学生なのですがその気持ちが少しわかります。 小学生の頃はいじめなど、相手を傷つけるような事件がなかったので 意識していなかったのですが、中学に入ってから「ひく~」「あの人痛いょ」などの言葉を耳にするようになりました。 私はそういう中傷言葉が流行ったことで安易に人を精神的に傷つけるようになったのだと思います。 もうひとつの考えはゆとり教育によるものだと考えております。 勉強する時間が減り、おしゃれする時間が増えて相手と自分を比べる余裕ができたことにより 他人の姿勢について口出しをするのでは・・・と。 私の思考力に甘いところが多々見られますが、私も今の学生の態度は居心地悪く感じます。
お礼
回答していただきありがとうございました。やはりいじめや中傷言葉は嫌ですね。大人でも傷つきます。中傷言葉がはやった原因は何なんでしょうかね。 それと、ゆとり教育はもともと悪いものではないのです。70年代の受験競争の加熱により膨らんだ勉強内容を見直し、不必要な内容はなくし、本当に必要なことを勉強しようというのがゆとり教育の本来の趣旨です。週休二日制も、家族と過ごせる時間を増やすことやボランティア活動など様々な活動に取り組めるようにすることを目的として導入されたものです。が、問題はそのことを知っている人がごくごく少数であることです。結果として土日はゲームやおしゃれの時間になったと思います。学校はもっとゆとりについて啓発する必要があると思いました。 現役の中学生さんということで貴重な意見ありがとうございました。
- sally37
- ベストアンサー率25% (67/258)
中学生はまだまだ子供です。そろそろ大人びてくる頃ですね。 思春期ということで体も成長の過程で大きな変化が著しい時期でもあります。 女性は生理が始まったり、胸がふくらんできたり、 男性は声変わりになってきたりと目に見える変化がありますね。 そういったとまどいもあるので不安定になるのも無理ありません。 それはいつの時代でも一緒でしょう。 ただ、今時の子供たちは色んな情報が入る環境にあるので まだ知らないでいいことも沢山知っています。 それだけに現実に対して冷ややかになってきたようですね。 No.1さんの意見もごもっともです。 非常に恐ろしいと思いました。 去年4月に中学生になった姪がいますが6月から登校拒否していました。 (今年から転校して新しい学校で今頑張っているようです) 原因はいじめです。そのいじめで仲良しの友達からも裏切られるし、孤立してしまったようです。 姪が学校を休んでいると自分たちがいじめのターゲットになるからと 優しい言葉を書き並べた手紙を姪に送って学校に来させ 自分たちがいじめのターゲットからはずせるように配慮したようです。 姪もそれがわかってかなりショックを受けたようです。 その子からの携帯が鳴って電話に出たらいじめっ子が変わって ひどい罵声をあびたこともあります。 その後は連絡絶つために携帯番号もメルアドも変えたけど 同じ塾に通っているから、トイレに行っている間に 番号調べられたりされたこともあります。 自分を守るために平気でこんなことができてしまうんです。 とっても悲しいことです。 いじめっ子が私の母宅に姪をかくまっていると疑って やくざの取立屋のごとく殴りこみに来たこともありました。 私は仕事を早退して学校に電話し、怒鳴ったことがあります。 いじめっ子と姪の仲良しだった子もいて、母親同伴で謝罪に来させましたが、それも事件のあった翌日夕方です。 教育委員会に連絡があったことを知りながら 普通に登校させた学校側の神経にも腹が立ちましたよ。 「いじめを以前から相談していたのに、こんなことになったのは あなた方教師の怠慢でしょうが##今迄何を指導してたんですか# 騒ぎは昨日だったのになんで今日まで来なかったんですか#親御さんもご自分の子供が、しかも中学一年生がこんな騒ぎ起こしてなんとも思わないんですか#」と文句言いましたね。 要するに一部ですけど、教師の質も親御さんの質も落ちてきたことを目の当たりにしましたから、これも悲しいことです。 話がそれてしまい、すみません。
お礼
回答ありがとうございました。やはりインターネットの影響は大変大きいと思いました。 いじめはものすごく大変です。いじめっ子が殴り込みに来たとありましたが、はっきり言ってもう滅茶苦茶だと思います。何がいじめっ子をそこまで滅茶苦茶にしているのでしょうか。
- matsuhira
- ベストアンサー率17% (15/85)
こんにちわ。 これは私の意見ですので多々おかしなことが出てくるかも知れませんがあしからず。 原因は90年代に起こった経済の不況にあると思われます。 このころはみな一様に日本の将来に不安を感じ、目標を見失ってしまった時期のようでした。 こんな時期に成長期を迎えた子供達はみな将来の不安や大人たちからの 執拗なプレッシャーに押しつぶされそうになっていました。 なので子供達は何とか押しつぶされないように反抗する術を見つけました。それはあやふやな表現です。 「~みたいな」などと少し古いかもしれませんがそのような言葉が子供達の発言する勇気を助け、 敵を打ち砕くことを学ばずに横へ逃げるやり方が浸透していきました。 大人の考え方が問題な部分もあります。それは自分達の悪い部分までも 子供達に押し付けたことです。 「昔は今と違って~」などとほざく大人たちは子供を真剣に考えていないことに気づかずに過ごしているだけの存在です。 それでは何もなりません。受け入れてやる器の広さすら忘れてしまったことも今の子供達を形成している原因だと思います。
お礼
平成不況…。その頃に私は高校・大学時代を過ごしました。確かに長い不況でした。内閣の支持率も下がり続け頼りにならず、終わりのない閉塞感のようなものが漂っていました。今の中学生は不況の時代に小学生時代を過ごしたので、その影響は大きいかもしれませんね。私の学校の生徒も「ビミョー」とか「フツー」という返事で言葉を濁すことがあります。
お礼
答えていただきありがとうございました。メールでの日常会話…私はそれは普通の行為とは思いません。しかし息子さんはそれを普通と感じています。私にとって携帯電話が普及したのは高校生の頃からでしたが、息子さんにとっては物心ついた頃から携帯電話に親しんでます。なので息子さんがそれを普通と感じるのはもっともなことだとも思います。それが私(もしくは大人)といまどきの中学生との意識の違いの一つかもしれないですね。