• ベストアンサー

人の好き嫌いを少しでもなくすには?

第一印象や話してて苦手に思う人がいると、どうしても苦手オーラを発してしまいその人自体受け付けなくなってしまいます。 相手にも伝わってるんだろうなと思います。 よくその人の良い部分を探せば一つでも見つかるはずと言いますよね。 頭ではその人の良いところも認めているつもりなのですがー〔例えばば、ずばずば言う人は後が無い。最初から愛想が無い人は裏表も無いなど〕 そこて゛、人の好き嫌いは軽減するコツなど皆さんの実践されてること教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#34123
noname#34123
回答No.5

苦手だ、嫌いだ、と思う気持ちは素直に認めればいいと思います。 心でどんなに思っても言葉や態度に表さなければ人にはわかりません。 無理に好きになろうとしたり認めようとするのって逆効果だと私は思います。 要は「嫌いな人でもつきあえる」ようになれば良い事ですよね? その人を嫌ってる自分を自覚できればいい事ではありませんか? 嫌いな人を無理して受け入れようとするから逆に受け付けなくなるんだと思います。 「仕方ないや、私この人嫌いだから」 「嫌いだけど、それは勝手な自分の都合」 「嫌いだけど、これくらいはしてあげられる」 「嫌いなのにこんな事してもらった」 まあ、いろいろあるででょうけど、自分でそう認めてしまえば、案外簡単じゃないですか? 親友になれとか恋人になれと言われたら無理だけど、所詮他人同士のつきあいなんて、そのレベルで済むじゃないですか。 そして一番は歳をとること。つまり経験を積む事でしょうか。 画一的な今の自分の価値観が実は非常に偏っている、という事に気づかされる事って人間多いものです。 自分が白と思ってることが他人には平気で黒だったりする。 そしてどんなに自分が苦手で嫌いな人間でも他の誰かには必要な人なんだと理解することです。 人の好き嫌いはあっていいのです。それが人間です。 それを否定する事なくちゃんと人づきあいができるのが、大人だと思います。

fprwb589
質問者

お礼

素晴らしいご回答有り難うございます。何度も読んで頷いてしまいました。 逆説的な考えでとても参考になりました。 今まで、相手を受け入れるようになりたいと考えていましたが、嫌いなことを認めちゃうと、確かに気が楽になるように思えました。 これからも嫌いな自分の気持ちを受け止めて、それでもある程度の付き合いが出来れば、本物の大人なのかもしれません。

その他の回答 (6)

  • cute__cat
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.7

演劇関係の演出や監督をやっている人の本で、初対面の俳優を打ち解けさせるために行う実験として、「会話を通してお互いの共通点を5つ探して二人でそれをどんどん発言していく」というようなものがありました。(すみません、数が5つだったかどうかは定かではないですが;;) まったく初対面の相手で初めは戸惑っていても、共通点を二人で話し合って5つも見つけると、かなり親近感が湧き、話しやすくなるんだそうです。 このゲームをその人と直接やるのは難しいかもしれませんが、会話の中で「あ、それ私もよく思う~」とか「私もそれ持ってる!」というように自分から相手との共通点を口に出すようにしてみると効果はあると思います。 私も苦手な人に対してよく使うのですが、これを意識していると自分の苦手意識が払拭されるだけでなく、相手も自分に親近感を抱いてくれるようになる気がします。 気休め程度ですが、よかったらやってみてください☆

fprwb589
質問者

お礼

五つも見つけるのは結構難しそうですね。 考えてみるとー苦手な相手とは、子供同士が友達、出身地が割と近いなどの共通点がありますが、親近感は沸いてきません。 ご回答有り難うございました。

回答No.6

高校生です。 私も昔から嫌いな人が多いです; あくまで「私の場合」ですが… 私は嫌いな人とお喋りすることで「いい人」と思えるようになりました。 はじめは挨拶もしたくないほど嫌いな人がいたんですが、ちょっとずつ喋ることでずいぶん仲良くなりました。 最初のお喋りはただ自分の「意見」を述べるだけのような感じでしたが、徐々に楽しく、自分の気持ちも言い合えるようになりました。 嫌いだからといって遠ざけているともっと近寄れなくなりますが、お喋りしてだんだんその人が自分に近く感じるようになりました。 中学の友達なんですが、今もメールしています。 何人かの嫌いな人にも試しましたが、仲良くなれましたよ。

fprwb589
質問者

お礼

話すことで嫌いな人が好きになったという経験は、私にはあまりありません。 第一印象ってだいたい当たってて、なんか合わなそうと思い話してみると、やっぱりその通りです。 歳いくつなんて聞かれると、〔そんなこと聞くなよー〕 そこで○才と答えると、姉と同い年だー〔ちっ、お前が年上だと思ってたよー冗談だろー〕って感じです。 お若いので、回答者さんは順応性があるのですねー 歳くっちゃうと、難しいです。 ご回答ありがとうね。

  • spiko14
  • ベストアンサー率21% (237/1099)
回答No.4

「いいとこ」をムリに探そうとしていると、かえって余計に受け付けなくなったりします。人って、そんなもんです。 自分が「利用」できる部分、この人と接することによって生じるメリットについて考えましょう。 悪魔的な考えかもしれませんが、人間メリットがあると、そうそう嫌いになれないものです。 私自身も好き嫌いは相当激しい方ですが、ビジネスライクに損得勘定で考えられるようになってから、激しく人を嫌ったり避けたりすることはなくなりました。 友達とか恋人になろうってワケじゃないんだから、話してて苦手だと思っても、適当にあしらえばいい。 むしろそういう人だと思えば思うほど、自分にいいことしてくれたときに「ラッキー」とか「感謝」とか思えたりするもんです。 長所もメリットもないどうしようもない人は、極力関わらないようにしています。これだけでも感情の起伏は抑えられます。

fprwb589
質問者

お礼

いいとこ探して自分に無理に納得させようとしてました。 損得勘定での割り切りも必要ですね。メリットーですねー子供同士が友達で近所ということでした。 ご回答有り難うございました。

noname#39963
noname#39963
回答No.3

どうしてその人の事が苦手なんだろうと自分で考えてみます。 その人の話し方、しぐさ、考え方、価値観、ちゃらちゃらした感じや、派手な感じ、取っつきにくい態度が嫌なのだろうか? 自分にとって苦手な人というのは、実は自分の短所や認めたくない部分をその人に見てしまっているんじゃないかと思います。 実際、私はどうしてこの人の事が苦手なんだろうと思いながらいろいろ話しているうちにその人自身の価値観や苦手意識にふれてみて、その人に対する誤解が解けた事もあります。

fprwb589
質問者

お礼

どうして苦手なんだろうと分析するーなるほどですね。 自分とは正反対の部分がやはり嫌なんだと思いました。 私は、気を遣い相手が不快に思わないか言葉や話題を選ぶ 嫌な相手は、思いついたらすぐ悪気も無く口にする。 私は、愛想よく振舞うように心がけている。 嫌な相手は、周りにヘラヘラしたりお世辞や冗談はあまり言わず単刀直入。 なるほどー客観的に分析すると自分に無い部分が、羨ましくもあるのかもしれません。 とても参考になりました。有り難うございます。 もっと書き出して分析してみると少しスッキリしそうです。

noname#87071
noname#87071
回答No.2

初対面は相手側も本当の姿でない場合があると思うので 興味がなくても、苦手でも どんどんその人のことを聞くことだと思います。 いろいろ質問されれば、相手もなにかしら興味があるから この人は聞いてくれているんだと思うはずです。 いろいろ質問してみて、やっぱりこいつ合わないと思ったら それ以上、つっこまなければいいですよね。 また仕事上の付き合いであれば、我慢してでも 相手に合わせることは必要だとは思いますが。

fprwb589
質問者

お礼

人は見た目が九割という本には、第一印象って大抵当たってる場合が多いと書いてありました。 確かに、悪い印象が間逆だったことは少ない気がします。 大人しいけど、案外しゃべると面白いなんかはよくありますがー。 ご回答有り難うございました。

  • toturenzu
  • ベストアンサー率31% (623/2000)
回答No.1

これはごくごく個人的な経験で誰にでもあてはまるとは限りませんので、本当に参考程度にしてください。 なんか嫌と思っていても、その嫌な人がいない時に同じチームなりグループ内で誉める。 そうすると大抵「○○さんが△△さんのココ誉めてた」と出ます。 わたしの場合だけですが、ほぼ毎回出ました。(誉めが出るなら悪口も出てると思われ…) 相手の態度がほぼ変わります。 面と向かって誉められるより自分のいない所で長所を認めてもらえるのは気分良いですよね。 誰にでもあてはまる訳でも、その誉められポイントも重要と思うので参考だけにしてください。

fprwb589
質問者

お礼

相手の居ないところで褒めるとは逆転の発想で、思いつきもしませんでした。 居ないところで、悪く言いたくなりすよねー 愛想ないよねーをクールな人だよねーと言葉を選んで、話し相手も私と同じく思っていないかをコソッリ会話から引き出そうとしたりー。 何だか参考になりました。ぜひ実践してみたいです。有り難うございます。

関連するQ&A