外付け内臓型HDDの購入を検討しています。どれがお勧めでしょうか?
外付け内臓型HDDの購入を検討しています。すでに外付けHDDがあるので 目的は保存・保管用だけですので安く済ませたいです。
有力なのはドライブドアのようですが 3つのうちどれがいいか、いろいろアドバイスをお願いいたします。ちなみに以前は外付けHDDIEEE1394ケーブル派だったので悩みます。よろしくお願いいたします。
1.CENTURYのドライブドア(自由にHDDがつけれてデザインがいいがUSB2.0ケーブルのみ対応)
2.CENTURYのグッドフェイスQuat(デザインがいいがUSB2.0ケーブルだけでなくIEEE1394ケーブルにも対応)
3.バッファローのTeraStation(すでにHDDが入っていて高性能すぎるがLAN対応なのがいい)
ハードディスクケース:ドライブドア:EX35Quat-SW、EX35Quat-SB
http://www.century.co.jp/products/suto/ex35quat.html
グッドフェイスQuat:EX35FUL4、EX35FUL4-B
http://www.century.co.jp/products/suto/ex35ful4.html
ハードディスクHD-HTGL-R5シリーズ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-htgl_r5/
RAID5対応 大容量LAN接続ハードディスク 外付LANハードディスク“TeraStation”
お礼
熱の問題は思いつきませんでした。 入れ替えが簡単な分、デメリットもあるんですね・・・。 HDDのコネクタも頻繁に抜き差しする事は考えて作られてない 事がわかりました。今回OSを入れて使用しようと考えていたので ちょっと購入に関して慎重に検討しようと思います。 大変参考になりました。 ありがとうございました。