※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Microsoft OfficeをDDEで操作)
Microsoft OfficeをDDEで操作する方法
このQ&Aのポイント
Microsoft OfficeのWordやExcelをDDEを使って自動操作する方法について教えてください。
DDEのInitializeやConnect、DdeClientTransactionでのトランザクション開始などはできていますが、印刷や文書クローズの制御ができません。
ファイルの関連付けの設定を見ると、DdeClientTransactionの第4引数に「FilePrint 0」のHandleを指定してみましたが、トランザクションに失敗しました。
WordやExcelで、
起動→文字等入力→印刷→文書クローズ
といったことを自動で行うアプリケーションを作りたいと考えています。
上記をDDEを使って行うつもりでいますが、印刷や文書をクローズといった
制御ができないでいます。
以下まではできています。
1.DDEのInitialize
2.DDEのConnect
3.DdeClientTransactionでトランザクション開始
4.Wordに文字を書く、Excelの特定セルに文字・数値を入れる
印刷や文書クローズするといったWord・Excelそのものを制御するような
DDEメッセージを送るにはどのような手順やDdeClientTransactionで使う
Item名があるか教えて頂けると助かります。
ファイルの関連付けの設定を見ると
[FileOpen("%1")][FilePrint 0][FileExit 2]
というようになっているため、DdeClientTransactionの第4引数(hszItem)
にDdeCreateStringHandleで「FilePrint 0]のHandle作って指定してみま
したがトランザクションに失敗してしまいました。
お礼
ご返答ありがとうございます。 []も必要なんですね。 質問がわかりにくい部分あったと思いますがよく理解いただき ばっちり印刷等できました。 ありがとうございました。 ちなみにwordだと印刷は[print 0]でできました。