- ベストアンサー
彼を頼れない
私は25歳の、小学校の教員です。 同じ職場(学校)の男性教諭(33歳)とつきあって2年なのですが、本当に自分が仕事のことで弱ったときに彼のことを頼れません。 彼とは、仕事に対するスタンスや子どもへの接し方で意見の違いがあります。(むしろ真逆)しかし、そのことはお互い仕事上のこと、と割り切り、日常はお互い干渉しすぎず、避けすぎず、適度な関係を保ってきたつもりです。 プライベートのことは、お互い違う部分もあるけれど、基本的な波長はあっているので特に大きな問題になったことはありません。 ただ問題なのが、仕事の悩みをプライベートのときも引きずるくらい、落ち込んでいるときです。 つまり、公私をわけられない状態になったときです。 私は彼に、仕事の悩み事でも「彼氏」という立場をとってほしい、と望んでいます。つまり、外野から見た意見だけでなく、私が苦しいことを受け入れてくれた上での意見、、、 まぁ、とてもわがままな考えですが、やっぱり私のことをどこかで守ってほしい、と思っているのです。 しかし、彼は、仕事の話では私がどんなに苦しんでいても、冷静な態度はいっさい崩しません。 むしろ、私が傷ついている内容にダメ押しをしたり、その内容をプライベートなことと結びつけてつらつら話されることもあります。なにしろ、仕事に対する考え方は真逆なので、、 今、まさに仕事でつらい状態なのですが、彼に傷つけられるのが怖くて、やんわりと避けている状態です。逃げています。 今この質問文を打っていて、私のわがままだ、というのは再認識しています。 お伺いしたいのは、同じ職場で働いている恋人同士が仕事の話をするとき、相手に同僚以上の意見や態度を求めるのは無理なのか?ということです。職場が別々になれば、少しは楽になるでしょうか? 教員以外の方でも、経験、未経験は問いませんのでアドバイスよろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (4)
- m-78
- ベストアンサー率17% (4/23)
- umaso
- ベストアンサー率48% (26/54)
- maria3dayo
- ベストアンサー率28% (42/149)
- fuusen624
- ベストアンサー率15% (28/184)
お礼
早速のアドバイス、本当にありがとうございます。 彼は日々、子どもを信頼し、無理は強いず、とても強い信頼関係を築いています。まじめですね。 でも、仕事としてふられたこと以外は一切しない、とても仕事に対して割り切ったところもあります。また、私の目からは、指導者として、子どもの育ちを支援しきれていないんじゃないか、というのを仕事しているときに思います。 私はどちらかというと感情論に走ることもあり、そのことで今回保護者ともめているところです。 彼を尊敬しつつも、彼を冷たいとも感じる。 yurie0000さんにはとても鋭いところを突かれた感じです。 共感していただいてありがとうございます。