• ベストアンサー

漢方薬剤師

はじめまして。私は28才の女性です。 私はおととしから漢方の勉強をしており、(3ヶ月間だけの)学校に通って以来、独学で漢方について勉強しています。 私は学生の頃から医療の職種に就きたいと考えており、 今はそれと同時に漢方の知識も活かしていきたいと考えています。 しかし、私は漢方医療の資格を一切持っていない為、今の状態では無理だと思うのです。 どなたか漢方医療の資格についてご存知な方がいらっしゃいましたら、 どんな情報でも結構ですので教えて頂けませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

もし薬剤師でないのなら薬種商になりますが、こちらは実務経験がないと認定試験の受験資格がありません。(試験は都道府県が行います。) おそらく薬局等に3年程度勤務することになると思います。(専門学校で実務経験の期間が短縮されるところもあります。) また薬種商の薬店では調剤(製剤)行為はできませんので、いわゆる「刻み」(生薬を混ぜ合わせる本来の漢方薬)の漢方薬販売はできません。製薬会社が製造するエキス製剤が扱えるだけです。

0141tea
質問者

お礼

>tarepanda009様 お返事ありがとうございます。 薬関係の専門学校もあるんですね。全然知りませんでした。 薬の学校は大学の薬学部だけだと思っていました。 やはり実務経験が必要なんですね。 とても責任の重い仕事だからそう簡単にはいかないだろうと覚悟はしていました。 とはいっても、独学ですが2年間勉強してきたことを無駄にしたくはないので、今回教えていただいた事も含めてもう一度よく考えてどのようにするか決めていきたいと思います。 本当にありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

鍼灸というのは漢方と非常に近いところにありますので、鍼灸師の資格をとってみるというのも無駄にはならないと思いますよ。(こちらも学校に通うことになります。)

0141tea
質問者

お礼

毎回親身になってご回答頂き、本当にありがとうございます。 実は、漢方薬の仕事に就くのはかなり難しいだろうと前々から思っていて、漢方薬が全く扱えないようなら、いっそのこと漢方薬から少し離れて、健康相談員になりたいとも思っていました。 漢方薬の勉強をしてきたとはいっても、漢方の考え方は出来るだけ薬を使わずに食事や生活習慣の見直し等で健康になるというものなので、 薬の勉強よりもそういうことを勉強する時間のほうが多かったです。 だから、少しでもその勉強してきたことを活かしながらこれからも勉強していかれたらいいなあと思っています。 折角、鍼灸師の資格を提案していただいた後から、このようなことを言い出して申し訳ありません。 ご意見していただき、とても感謝しています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gaf1661
  • ベストアンサー率37% (56/148)
回答No.3

漢方薬を販売できるのは、薬局か薬店です。薬局は薬剤師であれば営業ができ、薬店は薬種商の国家試験を受ける必要があります。 上記の店に店員として勤務するには資格は必要ありません。 ただし、指名された薬を販売できますが、薬の相談をして販売するのは違法行為と判断されそうです。 時間はかかりますが、薬種商の資格をとられたらいかがでしょうか。

0141tea
質問者

お礼

>gaf1661様 はじめまして。お返事ありがとうございます。 皆さんの回答を読んでいると、いろんな資格や職種があるんだなあと自分の知識のなさにため息が出てきそうになります。 「薬腫商」について、これから細かく調べて考えていきたいと思います。 そのほか、漢方薬が全く扱えないということなら、東洋医療の知識を活かした「相談員」の仕事も考えていたので、お忙しいとは思いますが、相談員の資格等についてご存知なことがございましたらお教え願えますでしょうか? よろしくお願いいたします。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zumichann
  • ベストアンサー率39% (892/2250)
回答No.2

参考URLのような、漢方相談員という募集もあります。 薬日本堂は漢方が専門ですから、ぴったりなのでは!? 経験無し、薬剤師の資格のみでOKということですが、知識があればより歓迎されると思います。ただ、ちょっと給料は安めかもしれません。 漢方は古くからある薬ですが、奥が深いし、やりがいがある分野ですよね。私も薬剤師ですが、なかなか漢方を系統立ててじっくり学ぶ機会はありません。日々の忙しさにかまけていないで、質問者を見習って、専門を身につけなくてはと思いました……。最近、漢方に力を入れている薬局や病院も増えて来ているように感じます。

参考URL:
http://job.goo.ne.jp/jobchange/toj/medical_bio/yakuzai/000294397.html
0141tea
質問者

お礼

>zumichann様 はめまして。お返事ありがとうございます。 1年近く前に「漢方」で検索したら私も「薬日本堂」のHP内の求人情報を見つけて、すぐに応募したんですがダメでした(T0T) その時は漢方についての知識がまだまだ浅かったんだと思い、もっと勉強しなきゃ!と思いました。 最初は働きながら勉強するのが大変でもありましたが、1年が経過した辺りから勉強するのが面白くなってきて、漢方で人や動物の役に立てたらいいなと思い、職・資格探しを始めました。 OKwaveに質問を投稿したのは今回が初めてなんですが、これほどみなさんに親身になって頂けるとは思ってもいなかったので、とても感激しています。本当にありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

特に漢方の資格というのはないと思います。強いて言うなら鍼灸師が東洋医学の範疇にはいると思います。 それでタイトルが漢方薬剤師となっていますが、薬剤師の資格はおもちなのでしょうか? もし薬剤師さんでしたら、知識さえあれば漢方を主にした薬局(薬店)をはじめることは可能と思います。

0141tea
質問者

お礼

>tarepanda009 はじめまして。早速のお返事ありがとうございます。 私は薬剤師だけでなく、医療系統の資格は何一つもっていません。 おととしまで一般企業で事務職員として働いていて、今は病院の看護助手として働いています。 病院の同僚にも聞こうかと思いましたが、毎日とても忙しく、休憩時間は皆疲れて寝てしまっている為になかなか聞けませんでした(^_^;) 本当にありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A