• 締切済み

お買い物上手になるために守るべきことってありますか?

わたしは、貯金は好きなのですが、 お金を使うのも好きで、ときどき大きな買い物を思いつきでしてしまいます。 自分が満足できればいいか、と思っています。 でも、買ったときには喜んでよく使っていても、しばらくすると飽きて使わなくなるものが結構あります。 食器洗い機とか、ガラスのテーブルとか(涙) お買い物上手なみなさんは、ものを買うときに何か基準を持っていますか? よろしければ、教えてください。 もう少し、お金を有効に使えるようになりたいんです。

みんなの回答

回答No.5

1.物が少なければ、片付け・掃除が   ものすごく楽になることに気づく。   (買わないこと自体、うれしく感じる。) 2.テーブルのように使用期間が長いものは、   欲しいと思っても半年~1年くらいは買わない。   メモもしない。  (本当に欲しいもの意外は記憶から消える。) 私は↑でムダ買いがなくなりました。 衝動買いは、もう何年もしていませんヨ。 >でも、買ったときには喜んでよく使っていても、 しばらくすると飽きて使わなくなるものが結構あります。 手に入れることより、選んでるときのほうが 楽しいんじゃないですか?私はそうでした(^^)。 そういう人なら、実際に買ってお金を使わなくても、 どれにしようか選んでいるだけで十分楽しめると思います。 買わない限りお金が減らないから、 その気になれば何だって買える貯蓄額になるしネ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

どこかのお金持ちの話だったかとおもいますが、 欲しいと思っても三週間買わないのだそうです。 一週間たっても欲しい、二週間たっても欲しい、三週間たっても欲しいという事は必要だから買うそうです。 私は高いものを買うとき、それを心に留めて買うようにしています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#36252
noname#36252
回答No.3

収納する場所の大きさによって、購入するか決定すればよいと思います。 物の多さは家の広さによります。狭い家なのにものがごちゃごちゃあるなら、買い過ぎなのです。 それから、一つのものが壊れたり消耗するまで、次を買わないことです。 とはいえ、私は捨てられないので、ものはいっばい家にあります。だから、買い控えて、その分お金で蓄えています。 シンプルライフとは、物の数やワードローブを少なくして、余分なものは買わない生活術のことです。あと、来客が少ないと、物は増えていきますね。お友達をすっきりしたお部屋に通すことや、遊びに来てもらうことは大切ですよ。 お金が貯まれば、また別なところに(旅行や交際費、趣味)にお金がかけられます。 外に出歩くのも、家を風通し良くする方法です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#38837
noname#38837
回答No.2

毎日の買い物ではなくて 大きい買い物をしたときに後から失敗だったと思うことがあるってことですね それはある程度はしかたない気がしますが・・・ あらかじめいろいろ調べてその時点でベスト選択だったと自分で納得できるのであれば いいんじゃないかと思うのですが・・・ 必要度を考えるという手もありますね いまどき、洗濯機がない家庭はないと思いますが 一人暮らしで下着以外はクリーニングに出すんだったらいらないですよね 食器洗い機はうちはかなり使い倒してますが 少量なら手洗いでさっと洗ったほうが早いし、うちの妹(4人家族)などはいらないといってますね~

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

・買い物や、何かを選ぶ時はアメでも舐める(空腹時は物欲が増える) ・冷静に、購入した後に、どうやって使うかを考えてから買う ・同じものが無かったかを考えてから買う ・自分の使えるお金はあらかじめ決めておく

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A