• ベストアンサー

みなさんならどうしますか?

初めまして。 yoco1975と申します。 職場の方のことで質問です。 私は病院で医療事務をしているのですが、普段の主な仕事は受付にいて、カルテを回し会計をすること。 2ヶ月前に私より年が10歳上の方が入って来られました。 来月一人やめられるので、その方の代わりです。 病院で診察を受けた後、カルテが戻ってきて、パソコンで診療内容を入力し、計算しますよね。 薬が出るなら処方箋も出して薬局に回す・・・。 その作業って、患者さんと薬局を待たせることになるし、カルテがどんどん戻ってくるので、正確さと早さが求められるんです。 でもその方、全く急ぐ気配がないんです。 入力もゆっくりゆっくり、途中で私に関係ない話までしてくる始末。 早く入力しないと!って空気をほかの職員も出しているんだけど、その空気にも気づかない様子。 今日はしびれを切らした患者さんに「薬まだですか?」って言われてしまったのに、様子は変わらない。 言うべきことは言わなくては、と思い、「患者さんを待たせることになるので、慣れないうちは仕方ないですけど、なるべく急いで入力してくださいね」って言ってみました。 その場では「は~い」って返事が返ってきたのですが、その後も様子が変わりません。 「こうしたほうが早いですよ」って入力の仕方も教えたのに、もっと時間のかかるやり方でまだやってるようです。 患者さんと薬局のイライラが私に伝わってきて、私もイライラ・・・。 今後その方と私で主に受付をすることになります。 正直不安です。 こんなとき、みなさんならどうしますか? もう一度、はっきり言いますか? それとも、上に報告しますか? 上の方は受付にはおらず、隣の事務所にいるので今の実態を知らないんです。 みなさんのご意見お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#32080
noname#32080
回答No.5

必ずと言っていいほど、どの職場にもこういうマイペースな方はいますね。悪気はないのだと思うのですが、こういうタイプの方はあまり言っても気にしない人です。私もある程度年数をこなして新しく入ってきた人の指導をするとこのタイプの人は必ずいました。でも言っても変わる事は難しいと思います。大変でしょうけど、やはりあなたのフォローが必要なのだと思います。皆さんと同じようにあなたから注意しても、一緒にやりづらくなるので上の方に相談してたほうが良い思います。単なるオフィースワークならば、まだ多少時間がかかっても良いのですが、病院と言うのは、診察までの時間が長いのでやっと帰れると思った受付までにまたされると、患者さんもイライラしがちなるので。。。大変でしょうけどがんばってください。

yoco1975
質問者

お礼

nono-hanaさま ありがとうございました。とても参考になりました。 確かにその方は私より10歳も年上で経験も豊富なので、注意はしにくいですね。 上司に相談してみます。 ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • mau2
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.6

こんにちは。 私の経験(必ずしもyoco1975さまと同じではありませんが、職場での人間関係という点で)から言うと、基本的には上司に相談するのが筋と思います。あなたの直属の上司=管理職かはわかりませんが、その上に必ず管理職はいる訳で、職場内の人間を管理するのが彼らの仕事なのですから。 しかし、ほとんどの管理職は管理能力はありません。隣の事務所ではなく、同じ職場にいたとしても現状を見ない(見えない?)人がほとんどです。相談しても「そうなの?」というスタンスであり、その後注意して見ようともしません。もちろん私たちの相談に関して改善しようともしません。 何が言いたいかというと、とりあえずあなたの仕事としては対処されるかどうかは別として現状を管理職に訴える事、そこから先は管理職の仕事・責任なのです。 現状が変わらないとすれば、あなたや周りのストレスも並々ならないことでしょう。もちろん患者さんも。患者さんはともかく、ずっと一緒に仕事をしていく同僚であるあなた達はなるだけストレスを受け流す努力をしていく必要があるかもしれません。 いろいろ厳しい事を言いましたが、今回問題の人は、契約社員ですか?それともパートタイマーでしょうか?雇用形態がすぐ切る事ができる(言葉が悪くてすみません)場合は、再度別の人の雇用を検討していただけるかもしれませんよ?

yoco1975
質問者

お礼

mau2さま ご回答ありがとうございました! ストレスを受け流す努力ってすごくわかります。 彼女は正社員で、経験も豊富な方。すごく期待されて入社してこられました。 でもパソコンの操作を見ていても、パソコンにあまり詳しくないようだし、ちょっと???と思ってしまいます。 何があっても動じず落ち着いているところは尊敬できますが、敏速にしないといけない時もあると思うんですよね! 一人今月いっぱいでやめられるので、今急いで仕事を覚えてもらってるところです。 とても参考になりました。ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kkkkk007
  • ベストアンサー率25% (179/691)
回答No.4

システムのことが分かりませんから、一概に言えませんが、数字を記入したらよいだけですか?それとも計算した数字が必要ですか? 彼女は計算している数を筆算しているしていることはありませんか? パソコンが万能ではないことを理解している方かも分かりません。 システムを理解して使いこなすことが必要です。 私が書いたことが取り越し愚弄なら、ANo.1のような対応も必要かもわかりませんが、あくまでも、患者様からの要望ということを言わないと、最悪あなたが悪者にされます。

yoco1975
質問者

お礼

kkkkk007さま さっそくのご回答ありがとうございます。 パソコン内容は、初診とか再診とか、薬や検査の種類なんかを入力するものです。 途中で「あ、これこの前も出た検査だから分かります!ほら、これこれ」と自分がメモしたノートを私に見せてきたりするんです。 そんなの後でいいから早く入力しないと!!ってこっちはヒヤヒヤしてます。 たしかに、患者様からの要望ってことを強調しないといけませんね!

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

ANo.1の方も回答されていらっしゃいますが、 私も同様に上の方に相談するべきだと思います。 相談内容を見る限りでは、その方は今までそういうダラダラした職場で 働いてこられたのではないかと思います。

yoco1975
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございました。 そうです。慣れていないのは仕方ないにしても、緊迫感がないというか、早くしようとする努力が見られないので気になります。 上司に相談してみますね!

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私なら、上司に報告します。気兼ねすることありません。 給料をもらっているのですから、例えアルバイトであろうと、正雇用されてる場合でも、仕事は仕事です。本人が努力してできないならまだしも、注意やアドバイスも受けていながら、改善が見られないのは論外です。 もう一度、はっきり言ってみて(ダメもとでも)、変化が無い場合は上司へ報告して良いと思います。患者さんの中には具合悪いのに外へ出て病院へ来てるわけですから、無駄に待たされるのは嫌だと思います。 報告も仕事の内ですよ、ちゃんと仕事をしない方が悪いので、頑張ってください。早く環境が良くなるといいですね。

yoco1975
質問者

お礼

slowpoke-さま さっそくのご回答ありがとうございました。 病院の待ち時間って、短ければ短いほどいいんですよね。 患者さんは遊びに来ているわけではないのですから。 ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#145750
noname#145750
回答No.1

上の方にすぐ相談されるのが良いと思います。 それでも直らない様なら人を変えてもらう様周りからしむけるとか。 空気も注意も無視されてやる気のない方なのですね。お話の様子から、慣れなくて遅いのではないように感じます。

yoco1975
質問者

お礼

onepochi18さま さっそくのご回答ありがとうございました。 すごく励みになりました。 上の人に話してみますね!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A