ベストアンサー 剣道の勝敗 2007/02/15 15:15 剣道やフェンシングを見ていて思うんですけど、コンマ1秒早く当てても相討ちじゃないの? スポーツだからそれでいいんだとは思うんだけど、 コテを決めてもメン決められたら死んだのは自分だと思うんですけど みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー yrgfrkw ベストアンサー率24% (45/182) 2007/02/15 15:28 回答No.1 こんにちは。 >コンマ1秒早く当てても相討ちじゃないの 相討ち、にはならないようです。 えらい先生が観るポイントは、よく分かりませんが、打突には必ず、気剣体の一致が求められ、それの劣る方が負け、当たればよかろうでは、ないらしい…。 >>コテを決めてもメン決められたら死んだのは自分だと思うんですけど…殺し合いなら、そうですよね。でもそうなると、メンしか有効打突がなくなります。何でもかんでも、頭カチ割れって。 より上質の技を、お相手の気持ちを上回って、決められれば、それが「一本」として認められ、自分の心に刻まれる。…いろいろな見解がありそうですが、精神力を高める武道ですから、ある意味、美学に近いかもしれませんね。 まったく見当違いなら、ごめんなさい。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) tatsumi01 ベストアンサー率30% (976/3185) 2007/02/15 15:54 回答No.3 フェンシングの場合、電気剣を使っていたらコンマ1秒早く突けば勝ちですよ。ただ、有効打突面を規定以上の圧力で突かないとランプは点きませんが。 剣道と同じく殺し合いではなくスポーツですから、決められたルールの中でいかに高い得点を取るか、です。昔の戦闘や決闘にヒントを得たスポーツです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 aya-u ベストアンサー率24% (99/397) 2007/02/15 15:32 回答No.2 剣道とは。 日本古来の武術である剣術の竹刀稽古である撃剣を競技化した武道で、剣の理法の修練による人間形成を目的とする道(≒修行)である。 そもそも剣道と言うもの自体、殺し合いの行為ってことじゃないのね。 ご意見はこちらへ↓ http://www.kendo.or.jp/ http://members3.jcom.home.ne.jp/nihonnkenndoukyoukai/ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメントスポーツ・フィットネス格闘技 関連するQ&A 剣道について 剣道で、得意技がメンの人に質問です。 どうしたら出コテに抑えられないでメンにのれますか? 試合でコテやコテメンを打つと相手は仰け反るもしくは防御するのですが、メンになるとほぼ応じられます。 コレってバレてるってことですよね? 構えや入り方をいろいろ研究しても治りません。 どうすればいいですか? また、攻めて相手を引き出して打つタイプと何も考えないで次はコテをうつと決めて打ってくる人がいます。前者は攻め負けなんで割りきれるのですが、後者は勝っても負けても運が左右したみたいで腑に落ちません。 特に中学高校でスピードを中心にしてきた選手に多いみたいです。 何か対処法はありませんか? 柔道と剣道とフェンシング 「フェンシングエペ」だとかいう競技で、日本が「金」だそうです。 素人考えなのですが、フェンシングって、武道という観点からは、日本でいえば、「剣道」じゃないかと思うのですが、同じ武道でも、柔道は、国際的なスポーツになっていますし、フェンシングなんて、ほとんど、日本人にはなじみがないような西洋の武道でも、金メダルが取れるのに、なぜ、「剣道」は普及しないのだろうか???なぜ、「剣道」はオリンピックの競技にならないのだろうか???という疑問です。 剣道とフェンシングってどっちが強いんですか? トリビアではフェンシングが圧勝でしたけど、剣道とフェンシングではどちらが強いんでしょうか? 理由もそえてお願いします!! 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム 最近剣道が弱くなってきているんですけど・・ 僕は、中学生で部活は剣道部なのですが 最近剣道が弱くなってきて、最初は皆と同じペースで やってきているんですが、今は試合に負けてばかりで 足の皮も最初はむけていたのに、今は剣道した後の足の皮はかたくなるだけで、むける事がなくなりました ストレートに聞きますが、どうやった剣道が強くなるんですか? 後、最近、剣道の稽古で胴打ちで困っているのですが 胴打ちの時、上から振り下ろすのは当たり前ですが その後、振り下ろして、胴にスライドさせて当てるのと普通に当てたら止めるのとをしてる人がいるのですがどっちが正しいんでしょうか?後、抜き胴の時、相手の胴を打って抜ける時に竹刀をどうしても片手だけ離してしまうのですが、打った後どうやって抜ければいいか分からないので教えてください。 あと飛び込みメンがうまくいきませんのでコツを教えてください、よろしくお願いします 剣道3人戦について 高校1年女子、剣道部所属です。 剣道を始めたのは高校からです。(つまりまだ半年程しか経っていません) 同学年に女子は私のほかに2人おり、どちらも高校スタートです。 二週間後にその三人で臨む試合が控えており、 先生の意向で私は先鋒になりました。 いままでは先輩を含めて5人戦しかしたことがなく、 その際は副将として戦うことが多かったです。 メンバー全員、始めたばかりでまだ実力も十分でないですし、 私自身これまで先鋒として出た経験が全くないので 自分に先鋒が務まるのかどうか、とても不安です。以下が私の 剣風です。このようなチームの状況で先鋒には何が必要とされているのか、 どのような試合をすればいいのか、教えていただけると嬉しいです。 ・自分から間合いに入ってのメンが得意 ・コテ技全般が得意 ・相メンは苦手 ・抜き胴、ツキは試合で出した事がない ・引き胴は決まるか決まらないかで五分五分くらい。実践向きではない ・引き面は打てない ・重く強くよりも、素早く動くタイプ ・声だけは大きい ・プレッシャーに弱い よろしくお願いします。 剣道 私は剣道やってる高1です。 試合などで小手や面が当たってはいるのですが打ちが弱くて一本になりません。 そこでだれかに強い打ちができる方法を教えてもらいたいです。 どうかよろしくお願いします。 剣道とフェンシング 剣道とフェンシングはどちらが強いと思いますか?(とくに戦場で) ある脇差しが650g。フェンシングのエペはルールでは750gとの規定です。 剣道の練習は普段、有効打突以外は横着して受けたりしてますよね? 参考までに大正13年5月、京都の大日本武徳会の道場で、剣道側と銃剣術側からそれぞれ19名の選手が出場して、剣道対銃剣術の異種格闘技戦がおこなわれた。剣道は竹刀、銃剣術は木製の銃剣を用いた。結果、銃剣術側が12勝7敗でした。 (つまり剣より槍(銃剣術)が有利) 剣道の達人でフェンシングに負けた人 剣道の達人だったけれどフェンシングで負けてしまった人って誰だかわかりますか? 剣道の竹刀を振り上げる癖が抜けなくて負けてしまったそうですが… ちなみにその方はその後猛特訓してフェンシングの大会でも優勝したそうです。 森虎雄じゃないですよね? あの人は決勝で負けましたが、審判の人種差別のせいでしたし… 剣道のルール 剣道のルールを出来るだけ詳しく教えてください。 こての打ち方、反則など、何でも構いません。 宜しくお願いします。 剣道で、一本と判断されるのはどういうときですか。 剣道には全く素人です。テレピで試合を見ても全く分かりません。 メンやドウに入っていると思うのに、審判は何も言いません。 何かさっと動いた瞬間に旗が揚がります。 何があったのかさっぱり分かりません。 どんなときに一本になるのでしょうか。それが分かれば試合を見ても楽しめるでしょうに。 最近柔道の勝敗が理解できるようになり、面白くなりました。 剣道もそうならないでしょうか。自分で始めないとダメなのでしょうか。 素人に分かるように説明できるようでしたら、お願いします。 剣道 剣道で、強くなりたいです! でも思うように体が動かない、面打ちと引き胴逆引き胴をうまくしたいです どうしたらいいでしょうか? 剣道の練習の音で困っています。 はじめて質問させていただきます。宜しくお願いします。 実は、近所の子供が、剣道の練習をしていて、竹刀の音と「メン!メン!メン!」という掛け声がうるさく困っています。 注意したいと思っているのですが、過去ログなど見ても、ピアノなら防音対策をしてほしい、とか言いようがあるのですが、まさか「剣道の練習を家の中でしろ」とは言えないし、何かいい案はありませんか? 剣道を習っている方というのは普段、練習はどうされているんでしょうか? どうぞ宜しくお願いします。 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム 剣道 踏み込み、強く打つコツ 私は、刺しめんと言われ、 遠くに踏み込めず、打ちが軽くなってしまいます。 ふつうに踏み込む時は「バン」というか、いい音が出るのですが、 稽古や試合、打ち込みなど、打つっていう時に音が出ず、 打ちもあまり強くないです。 最近は意識して、打ちが前より強くなったのですが、 やはり稽古や試合になるとまだ、刺しめんになってしまうので、 よっぽど差がある選手の方以外、 自分から打っても一本になりません。 出頭や、合い面なら、一本になるのですが、 どうすればいいでしょうか? 遠くに踏み込めるようになる練習法や、意識の仕方、 コツなどありますか? また、強く打てる方法などありますか? ご回答お待ちしております。 剣道のトレーニング ---前置き 剣道は未経験ですが、剣道の勉強をしようと、地元で有名な剣道経験者の方に教えを乞うたところ、とにかく素振りしなさい、ということで竹刀を買わされました。 言われるがまま竹刀をひたすら振り続けたのですが、剣道をするなら地元の剣友会に所属するのがならわし、と聞いたので出むいたところ、剣道子入門はいいが、竹刀を振るのはいいがまだ早い、竹刀を持つべきではない、と指摘されました。 実は私自身も、他の道具を使うスポーツ(フェンシングです)を経験しているため、そう思っています。 ---質問内容 竹刀と防具を使わず、足の運び方、竹刀を振る筋力、体を支えるインナーマッスルを鍛えるトレーニング方法はあるでしょうか。 また、竹刀と防具の扱い、足運びを一切習得する方法がないとして、剣道を学ぶために何ができるでしょうか。 (これらを大人になってから習得する方法は*ない*のではないかと危惧しています。大人に対する剣道の指導ができる人はほとんどいないのではないかというのが体感です。) また、有料での剣道の指導をする習慣はあまりないのでしょうか。剣友会だと相互扶助が目的なので、子供でない限り、初心者は大人に貢献できず、貢献できない以上指導を受けることは不可能だと考えています。 剣道のときに使える眼鏡 中1娘が 部活で剣道を 始めました。 視力が0・1以下で 普段は 眼鏡を かけて生活しています。 現在 稽古中は 裸眼で 面をつけています。 打ちが遅い。相手に真っ直ぐ当たらない。・・・など 初心者だからかもしれませんが、上達が 遅いようなので 視力も 関係してるかなと思い 質問です。 眼鏡をかけて剣道をした方がいいですか? 専用の眼鏡は、どこで買えますか? 近所の眼鏡屋さんには スポーツ用のゴムバンドしか ありませんでした。 ご存知の方、よろしくお願いします。 剣道の早い切り返しについて 剣道を10年ぶりに再開しました。(当方31歳) 今回ご質問したいのは早い切り返しです。 学生時代から出来ていなかったのですが、今回改めて出来ない事を実感しています。 メンメンメンメンメンではなく、 メン、、、メン、、、ぜーはー、メン、、、メン みたいな感じになります。 インターネットで調べてみても、 まずは基本からやりましょう。大きくゆっくりやりましょうというアドバイスしかなく。 (もちろんその重要性は分かっています。) 動画で見た限りだと上手な人もみな、 ぴょんぴょん跳ねながら手先で打っているように見えますが、 コツなどありましたら教えていただけませんでしょうか? ゆっくりの切り返しは綺麗に出来ているつもりですが、早い切り返しになった途端にグダグダになります。。。 あと、よく言われる「手首を返す」という言葉の意味についてもよくわかりません。 スナップを利かせろということでしょうか? ゴルフなどでは手首を相手に見せるような感じの意味で使われると認識していますが、 剣道のうちでそんなことはやらないですよね? 盛りだくさんですみません。 剣道を始めたいのですが。。。 26歳の女性ですが、剣道に興味あり質問しました。 剣道は、小学生のときから、興味があったのですが、 はじめる機会がありませんでした。 社会人になり、仕事にも慣れ、無心になってできるものがほしく前々からやりたかった剣道をはじめたいと思っているのですが、これといってスポーツをしてこなかった私でもできるものなのでしょうか。 もしはじめるなら、細くてもいいから長く続けられたらなと思います。 また、はじめるにあたっての心構えなどもありましたら教えていただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。 剣道について 剣道の面うち小手うちなど、細かいところを教えてくださいませんか? 自分は、中学からはじめて、今中1なんですけど、結構勝てるようになってきたんです。 ですが、地震の影響で部活がなく、道場でしか練習ができないのです。(道場は基本稽古だけです。) 自分は面が速いといわれるのですが、ある先生が、「刺しめん狙ってるのか。」と言われました。 刺しめんのつもりはないのですが、手が先に出てしまい、あい面なら勝てるのですが、 強い人になると、攻めても出てこなので、一本とるのが難しいのです。 踏み込みも弱いので、練習でやっと経験者の方や、強い人にも勝てるようになったのですが 地震でまた弱くなってしまうが怖いです。 どうしたら、踏み込みがつよくなりますか?また、面が強く打てますか? どのような練習をしたらよろしいでしょうか? これ以外でもコツなどありますか? 長文、日本語変ですいません; ご回答お待ちしております。 剣道 遠くに踏み込むには?小さく強く打つには? 私は中学二年の女子剣道部員です。 中学から始め、だんだん勝てるようになりました。 ですが、刺しめん見たくなって、ふつうに打った面だと 入りにくいです。 どうしたら強く打てますか? また、自分は、どんどん中心を攻め、間合いをつめて、 相手を出させて出がしらを取るということがほとんどです。 なので、どうしたら遠くに踏み込めますか? ご回答お待ちしています。 剣道 剣道に関する質問ですが 先日、メンのひもがちぎれてしまいました この場合ってひもだけ変えることってできるのでしょうか、あと、もしできるのであれば、つけ方をわかりやすく書いていただくとありがたいです。 それと、福岡県内で、電話で注文したら自宅まで持ってきてくれる、剣道具屋さんを探しています もし知っていましたら教えてください 送料は無料のところがいいです。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント スポーツ・フィットネス 野球ソフトボール・クリケットサッカー・フットサルマラソン・陸上競技水泳体操・新体操テニスバスケットボールバレーボールゴルフスキー・スノーボード卓球格闘技バドミントンマリンスポーツスピードスケートフィギュアスケートF1・モータースポーツラグビー・アメリカンフットボール武道オリンピック・パラリンピックその他(スポーツ・フィットネス) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など