• 締切済み

ハ調に聞こえてしまいます。

どんな曲を聴いてもハ調に聞こえます。 楽典の知識はあまりないので上手く言えませんが、 コードで言うとCベースの曲に聞こえてしまします。 意識すると、G、F、Dベースに変換して聞くこともできるのですが、 耳コピする時に混乱してしまいます。 最近私だけなのではないかと思い始めました。 同じような方いらっしゃいますか??

みんなの回答

  • mort1759
  • ベストアンサー率18% (312/1681)
回答No.3

私も「移動ド」相対音感しかなく、意識すればさすがにハ長調とヘ長調2択くらいなら聞き分けられます。 ですが、ハ長調と変ニ長調じゃ、無理ですね。 コードの感覚はあるので、 C-Am-Em-F-G7のメロディーが あらかじめ、ニ長調だと知らされているなら D-Bm-F♯m-G-A7 と聞く事は容易です。 姉はピアノ教師で「固定ド」絶対音感がありますが、 移調楽器(トロンボーン、クラリネット、サックスなど) にトライしても、楽譜に「ド」と書いてあるにもかかわらず 出る音は「ミ♭」「シ♭」なので、 「気持ち悪くてダメ!」だそうで、途中で挫折。 一長一短でしょうか?

回答No.2

No.1です。 「固定ド」を崇拝する、変わった文化の国もあるようですが、いろいろな国の音楽教育を比べてみたところ、「どちらでも良い」というのが一般的だと、私は感じています。 個人的には移動ドの方が音楽的だと思うのですけどね。なぜかと言いますと、ある調の一番目の音を「ド」と言っているわけですから、その「ド」は、タダの「ド」ではなく、調性とその機能を表していると言えます。 固定ドの「ド」は、調も音階も機能もヘチマも無く、物理的なピッチとしての「ド」です。 ですから、ご質問の「正しい音」とは何を指すのか?音楽的な(機能的な)正しい音か、物理的な正しい音か、によって答えが変わってくると思います。 固定ドの人は固定ドの耳で、そして移動ドの人は移動ドの耳で聴いてよろしいと思います。

回答No.1

それを「移動ド」といいます。「移動ド」と検索したらかなり出ます。ここであれこれ書くより、ご自分で検索されたほうが効果的に回答を得られると思います。

tiny613
質問者

お礼

ありがとうございます。 固定ドに直す方もいらっしゃるようですね。 正しい音を聞き分けやすいのはやはり固定ドなのでしょうか?? 相対音感があるのでそのせいだと思っていました。 ありがとうございました。