- ベストアンサー
世界における字の価値は?
先ほどテレビで、「日本の天才書道少女と中国の天才書道少女の対決」という企画を放送していました。 そして思ったのですが、日本と中国以外に「字」を芸術として扱っている国はあるのでしょうか? アルファベットにも装飾的な字体はありますが書道の様に壁に掛け絵画のような扱いをする国はあるのでしょうか?また自国でそのような文化が無い国の美術館等で書道の展示を行っている所はあるのでしょうか? それらに対する評価はどんなものなのでしょう?(興味を持つ人がいるのか?) また、そこまでではないまでも、日本以外に日常生活における「字」。鉛筆やボールペンで書く字のうまさが重要視される国はあるのでしょうか?そういった国では日本のように「ボールペン字講座」のような講習や通信教育のようなものはあるのでしょうか? なにかご存知の方教えてください、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
アラビア書道は? http://www.aii-t.org/j/maqha/thaqafa/index.htm http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%83%99%E3%82%B9%E3%82%AF http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%83%93%E3%82%A2%E6%9B%B8%E9%81%93 ちょっと前にテレビでやってたのをちらっと見ましたが、 エジプト(確か…よく憶えてない)で、書道教室に現地のひとが集って練習しておられました。 絵画のように扱う…こともするかもしれませんが、 始まりはコーランを美しく視覚化すること(らしい)ですから、 飾って鑑賞する、という芸術的な価値もさることながら、信仰心のほうにより重きが置かれているのでは、と思います。 (彼らの日常に於ける信仰心の重さはよくわからない…アラブ人じゃないから^^;) 西洋の趣味的なカリグラフィーよりは、社会的、芸術的価値が高そうな、気はします。 (気がするだけです…アラブ人じゃないから^^;;;) あやふやですみません。ご参考までに。 日常生活における字のうまいヘタを問われる国があるかどうかは、わたくしも知りたい。 アメリカやフランスの方の手書きのアルファベットは、まっっったく読めません。 きみたち、あの赤線入り4本線のノートでかきかた練習しなかったのか! と、 言いたい。
その他の回答 (2)
- s_nak
- ベストアンサー率55% (269/487)
#2です。 ハングルが文字として発明されたのは15世紀くらいでしょうが、国家が正式の文字として採用したのはつい最近(たぶん、1948年)です。 そうはいっても1948年以降の韓国語書籍を見ればお分かりの通り、1970年代くらいまでは漢字ハングル混じりでして、ハングルのみになったのは本当にここ数十年です。 韓国語の図書の古いものは皆漢字で書かれています。古典を学習する人は皆漢字を知っているのではないでしょうか。
お礼
再びの回答ありがとうございます。 韓国で漢字が使われていたのは知っていましたが、完璧にハングルのみになったのは結構最近なんですね。それでも数十年たっているのでしたら漢字の読み書きができる人は多くはないでしょう。 その中でさらに習字を趣味にしている人は極少数になりそうです。 しかし、もともと漢字圏の国だったのに意地でハングルの普及を押し通したのはよほどのプライドなのでしょうね。 ありがとうございました。
- s_nak
- ベストアンサー率55% (269/487)
アラビアの書道 板垣雄三[編]「イスラーム世界がよくわかるQ&A」亜紀書房p184より ------------------引用ここから------------------------- イスラームでは、書道は天上における神の筆の動きの地上的反復とされ、文字の美は神的美の反映と考えられています。また、書物としてのコーランは神の言葉の文字表記したものであり、その文字を美しく書き写すことはそれ自体価値のあることとされました。つまり、書道は聖なるものとしての性格を持っているのです。このため、書家は常に賞賛され高い地位が与えられてきました。 ------------------引用ここまで------------------------- 日韓華で書道展が開催されていますので、韓国、台湾などでも書家が職業として存在します。第19回 日韓華書道交流連合展など。 西欧でも羽ペンを使ったきれいな書体で手紙を書くような文化があります。印刷にも、こうした手書きの雰囲気を出す努力がなされています。 http://www.jiten.com/dicmi/docs/k42/23913s.htm 日本にも恋文の代筆屋がいましたが、西洋にも存在します。
お礼
回答ありがとうございます。 アラビアの書道はやはり宗教性がつよいのですね。 台湾はなるほどです。書道があってもおかしくありませんね。でも韓国ってどうなんでしょう? 中国の影響は大きいでしょうからあってもおかしくはなさそうですが・・・。漢字の読み書きはできる人多いのかな?まさかハングルの書道?! 羽ペンの字は確かにきれいですね。今でも盛んなのかな? ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございます。 参照サイトも拝見しました。職業としての書道家が成立しているのはアラビアと中国と日本だけなのですね。そしてアラビアでは一般の人が書道を趣味として楽しむ習慣はあまりないようで・・・。 アラビアの書道は確かに信仰的な意味合いが強いようですね。日本の写経に近いようなものでしょうか?(写経の意味も良く知りませんが) おかげさまで書道の方はだいぶ解決しましたが、日常における字のうまさの価値の回答が残念ながらまだありません・・・。 もうしばらく待ってみようと思います。 ありがとうございました。