- 締切済み
訴える意味はありますか?
昨年12月に石垣島でダイビングをした際に怪我をしました。当日は大時化で午後から海は5mの波が出ていました。私は荷物を取りにキャビンへ入っていたのですが、かなり揺れていたので荷物台に座ってバッグを開けていました。そこへ女性インストラクターが来て「そこは荷物を置く所で座ると壊れるから座らないで」と言いました。仕方ないので立って作業をしていた所、揺れで体のバランスを崩し顔を壁の角にぶつけて目を切りました。救急車を呼んでくれと頼むとオーナーに「調書を取られるから救急車はまずい」と言われました。港に着いた後、彼の車で病院に向かったのですが救急病院に行ってくれと言うと「八重山の救急は土曜は5時で終わる」との事でした。結局70歳位のおじいさんがやっている小さな診療所に連れて行かれました。後で救急病院に電話すると24時間やっているとの事で結果的に処置が二度手間になりました。店を去る際オーナーに「一週間後俺の携帯に電話して。傷が心配だから」と名刺を渡されたのですが電話はしませんでした。 事故から1ヶ月弱経った先月半ば、知らない番号から携帯に着信があったので出たらそのオーナーでした。個人的に番号を教えた記憶はないので申込みのメールを見たと思われます。その事を断った上で店のオーナーとしての電話なら分かります。彼は一応「傷どう?」と聞いたものの主旨は「今度いつ石垣来る?俺仕事で福岡結構行くから会えない?」といったものでした。バスの中だったのでその場は適当に切ったのですがそれを境に頻繁に電話がかかってくるようになりました。その後は一度も取っていませんし回数が重なるので着信拒否をしました。しかし今も多くて1日6回位履歴が残っています。傷は痕が残り毎週皮膚科に通っています。鏡を見る度憂鬱になっている上に無神経な履歴を見ると石垣での不誠実な対応も含め怒りを感じます。彼を訴える事は可能ですか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mnt
- ベストアンサー率29% (8/27)