- ベストアンサー
喫煙者が嫌いなのに、タバコを吸ってみようかな?という妙な心情。
喫煙者やタバコが嫌いです。 軽蔑する心も確実に自分の中にあります。 自分は喫煙したことはないです。 ですが、大人になるにつれ、自分が精神的に弱いものだとわかり、タバコに頼ればラクになれるのかな、となんとなく考える回数がたまにあります。 元々自分の信念はかなり強いです。なので、友達が吸っているから吸おうという意見は愚かであると理解しています。 しかしここ数年やりきれない出来事が多くて精神的に限界です。 趣味はありますが、それだけでは覆いきれないほどになってしまいました。 麻薬などそういった種類のものは論外なので考えたことはありませんが、即興で精神を穏やかにするには、タバコはまこと簡単な手法ではないか、と軽んじてしまう自分が存在します。 一度吸ってみたら?と言われると思いますが、たぶん穏やかになる前に匂いとむせで、無理!と結論づけてしまいます。そして後悔すると思います。あんなに嫌いだったものに、手を出してしまったことに一生罪悪感を抱き続けるでしょう。 大人になって知り合った良き同僚や友人のほとんどが喫煙者だったことが多く、タバコというものに自分は表向きは理解をしないといけない状況になってきました。 決して彼らの吸っている姿に、憧れやまぶしさが見えるわけではありません。友人なのにその部分だけは軽蔑してしまいます。ただ、ストレスを祓い、何もなかったかのように元気になる彼らを見て、人生得しているなぁと思うのです。喫煙者と同類と思われるのは嫌ですが、同類と思われてもいいか、みたいなカンジの弱い自分がいます。 なんと質問したらいいのか、本当のところわかりません。 以上の悩みに何か気がついた点があれば、ご意見お伺いしたいです。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (4)
- fazer1431
- ベストアンサー率19% (20/104)
回答No.4
- SNo0001
- ベストアンサー率16% (21/125)
回答No.3
- redeyes310
- ベストアンサー率28% (25/87)
回答No.2
- aya-u
- ベストアンサー率24% (99/397)
回答No.1
お礼
辛い状態が必ずやってくるのなら、精神的な弱さなどまだ軽い方なのでは、と思うようになりました。禁煙セラピーってよく訊きますけど、成功者さんでも結構辛いのに、成功しなかった人などはもっとすごいんでしょうね。つらさに逃げない為にも吸わないでおこうと思えました。ありがとうございました。