• 締切済み

いとこの披露宴に僕だけ招待されません

近日中に、いとこが結婚します。いとことは小さな頃からの付き合い で、それなりに親しく付き合いをしてきたつもりです。それなのに、披 露宴に招待してくれません。なぜなのでしょうか?両親と兄はよばれて います。家でよばれないのは僕だけです。次男ということで差別を受け ているのでしょうか。くやしいです。家が近所で、よく訪ねてくるので すが、今後どのような対応をしていいのかわかりません。本当はお付き 合いをやめてしまいたいです。どうすればいいのでしょうか?

みんなの回答

  • 3105MAX
  • ベストアンサー率41% (70/170)
回答No.6

#5です。 >どうしてあなたたち姉妹の代表がお姉さまなのでしょうか? どうしてでしょうね?特にうちは誰が家督を継ぐとかはないのですが。 でもこういう場合はいつも姉が招待されるので気にしたことないのです。 生計を独立する前は親の付属として出席していたのですが・・・。 上手な回答にならなくて申し訳ないです。 でも、招待する側にもなったことがあるので言えますが差別では決してないと思います。 (私の時は旦那の大叔母さまがそういうものだと。深く考えるなと仰っていました) 出席して祝福してあげたい気持ちもわかります。 先程も書きましたが出席せずともおめでとうの気持ちは伝えられますのでお付き合いをやめるなどと言わないでくださいね。

moser
質問者

補足

>(私の時は旦那の大叔母さまがそういうものだと。深く考えるなと仰っていました) それが差別なのです。差別しているほうも、そういうものだと何も考えていないものです。 もう、おめでとうの気持を伝えたくなんかありません。どういう顔で付き合えばいいのかわからないので、やめることにします。

  • 3105MAX
  • ベストアンサー率41% (70/170)
回答No.5

近々従妹が結婚します。 母は招待されています。父は他界していません。 姉は既婚で家族で招待されています。 妹は独身(高校生)で母と共に招待されています。 姉は私たち姉妹の代表として出席。妹は母の付属で出席と言うことです。 私は中間子で既婚です。招待されていません。 別に差別とは思いませんよ。 全員を呼ぶと相手の親族の数とバランスが取れなかったのです。 おめでとうという気持ちは披露宴でなくとも伝えられます。 笑顔でおめでとうと伝えれば別にその後も深く考えずに付き合えると思いますが?

moser
質問者

補足

どうしてあなたたち姉妹の代表がお姉さまなのでしょうか。あなたでもいいでしょうに。こういう場面でいつも上の者を選ぶのはおかしいと思います。

noname#65099
noname#65099
回答No.4

失礼ですが、おいくつですか?高校生くらいの方でしょうか? 貴方を呼ばなかったのは人数調整の関係もあると思います。親族が多くて全員呼べないなんてよくある話しです。 あえて、次男の貴方を招待せずお兄様を招待したのは、長男のお兄様が貴方の家の跡取りになるであろうといとこの家の者が判断したからのような気がします。長男が家の跡取りになるのが日本では一般的な事なので、そう判断されても仕方の無い話のように思えます。 どうして僕じゃなくて兄貴を招待したんだと文句言っても仕方のない事です。落ち着いてください。

moser
質問者

補足

34歳です。長男が跡取りになるという決まりがあるんですか?それは差別ではないのでしょうか。当たり前のことと納得すればいいんですか。十分落ち着いていますよ。

  • bantyou18
  • ベストアンサー率38% (70/183)
回答No.3

小さい頃から遊んだりしたのになんで僕だけ? って思う気持ちは大変よく分かります。 ですが、これはよくあるケースです 長男、次男を決して差別しているわけではありませんが やはり、その家庭の長男(長女)が代表して出席されるケースが多いです。 私の弟も披露宴では、いとこ3兄弟のうち長女(一番上)だけ招待していました。 弟にあとの二人はなんで呼ばなかったのか聞くとご祝儀がかさんで申し訳ないから代表で長女だけ招いたと言ってました。 まぁあなたが長男なのに次男でけが招かれたのなら、なんで? と思うかも知れますが、ここは新郎新婦が気を使ってくれたんだと解釈してみてはどうでしょうか? 絶対にあなたの事が嫌いとかそう言うことではないですよ

moser
質問者

補足

回答ありがとうございました。どうしてその家庭を代表するのが(一番上)だけなのでしょうか?僕が家を代表してはいけない決まりでもあるのですか?やはり無意識に差別していると思います。おそらく当人たちは何も考えていないのでしょうけど。いい機会なので付き合いをやめることにします。

  • mil
  • ベストアンサー率18% (326/1786)
回答No.2

そんなに気にされる必要はないですよ、 質問者さんのことも呼びたかったけど ご祝儀を負担させることや 人数の調整の関係で 難しいかったのかも知れません。 特に 結婚式は招待する人数について シビアに考えることがあります。 相手方の招待人数と調整を取ったり、 親類の範囲やテーブルの数、席数、席位置等 事細かに計算した上で招待者を決めます。 なので どうしても招待したくてもできない人が出てきます。 一番は 招待する側になると分かると思います。 ここは一つ大人になって”おめでとう~”と祝福してあげましょう!!

moser
質問者

補足

回答ありがとうございました。人数調整だとするなら、兄をよばずに僕をよんでも同じことだと思うので、やはり差別はあると思います。祝福する気にはなれません。もうお付き合いはやめます。

noname#26507
noname#26507
回答No.1

人数制限かなぁ…1家族3人までとか何かルールを作ったのでは… ちなみに質問者さんの年齢や お兄様の年齢(仕事をしているのかどうか)などで、心配して呼ばなかったということもあるかもしれないです。 悪いように考えればご祝儀を沢山くれそうな順番に呼んだ。お兄さんが稼ぎがない状態だとしたら本当に義理で呼んだ→それ以上の人数を呼ぶ余裕はないとか… あるいは前もって質問者さんのご両親に出欠の打診があって~ご両親がご祝儀の金額を考えて1人削ったとか…

moser
質問者

補足

回答ありがとうございました。人数制限だとするなら、兄をよばずに僕をよぶという方法もあったと思います。やはり次男なので差別はされたと思います。

関連するQ&A