- ベストアンサー
ソフトシンセを探しています。
自分、今まで映像の制作を趣味でやってたのですが、 ある時、自分で作曲した曲を映像に使えば、 思いのままの作品を作れるのではないか、と気付きました。 そこで大学入試後終了を期にソフトシンセの購入を見当して おりますが、検索してみると色々な種類のソフトがヒットするので 一体どれを選べば良いのか分かりません。 一応簡単な下調べは済ましてありますが、 なにせメーカーのHPですから、自分達のソフトの弱点なんて 載せるはずがありません。 そこで実際使ってみての感想を伺いたいと思い、 今回質問させてもらいました。 長くなりましたが、ソフト別にそれぞれ疑問があるので、 完結に箇条書きにします。 ・FL STUDIO6(初級者向け) テクノ、ダンスミュージック向け。 「ループベースの曲作り」とありますが、 それはつまりメロディー重視の曲は作り辛いと言う事でしょうか? 作り辛いというよりは不可能? ・Live6(上級者向け) 「従来の常識をくつがえす直感的かつまるで演奏を楽しみながら制 作するような独特の作曲方法。」とありますが、 これは具体的にどういう作曲方法なのか分かりません。 そもそも、その作曲システムは使いやすいものなのでしょうか? ・REASON3(上級者向け) このソフトを使っている人を度々目にしますが、 他のソフトを差し置いてこのソフトを選ぶ理由は何なのでしょうか? あとこのソフト、上級者向けのソフトとされますが、 そんなに操作が難しいのでしょうか? またそれぞれの長所、短所もご存知の方が居られましたら、 情報お願いします。 どうかお力添え頂ければ有り難く存じます。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
これから音楽製作の道に入られると言う事で、ちょっと細かいツッコミ書きますが、ソフトシンセは、FL STUDIO とかLIVEとかの中にプラグイン(設定)してならす文字通りソフトウェアで出来たシンセサイザーの事です。 LIVE、FL STUDIOとかはDAW(Digital audio workstation:ダウ)などと表現します。 で、そのソフトですが、それぞれ体験版があるので使ってみることをお奨めします。 FL STUDIO(http://www.hookup.co.jp/software/fl6/) ABLETON LIVE(http://www.h-resolution.com/ableton/) REASON(http://www.propellerheads.jp/products/reason/P1%20Reason.html) FL STUDIO もともとドラムシュミレーターから発展したソフトで パターンを作る→ソングにパターンを埋めていく という手順で作ります。 だから長めのフレーズを入れるのはちょっと手間取るといえば手間取ります。 長めのパターンを作ってみたり、はたまたAUDOI録音に対応しているので、やってやれないことはありません。 このソフトの利点は他のソフトに比べてかなり安いことです。 LIVE 個人的にはいちばん扱いやすいと思います。 ・ミキサーコンソールのような画面の1トラックに音をセットする ・そのトラックで複数のパターンを作る(ドラムなら、メイン、サビ、おかずとか) ・ソング作成画面に遷移してそのトラックで作ったパターンを並べて曲を作る。 ・生音はソング作成画面で音を聞きながらリアルタイムに録音する。 みたいな感じで作成します。 画面がシンプルで直感的なので使ってて楽しいというのが個人的な印象です。 「従来の常識をくつがえす直感的かつまるで演奏を楽しみながら制 作するような独特の作曲方法。」というのは このトラックに複数のパターンを作る時に、”常に音を鳴らしながら”作れる(それも複数トラック全部鳴らしながら)という事です。 つまり、「サビ前のドラムとベースを何回も聞きながらそれに会うシンセのパターンを聞きながら作る」という事ができるわけですね。 詳しい作成の仕方がHPに動画としてアップされてます。 http://www.dtmm.co.jp/sp/archives/2005/08/dawlive5_1.html REASON ごめんなさい。話題のパッチ画面が個人的に好きではないので(結構面倒に見える)あまり興味がなかったので知りません。 作曲の感性とマッチするソフトを捜すのはなかなか大変で結局自分の触った感じが重要なので是非ともデモ版を触ってみて下さい。
その他の回答 (1)
これは、ソフトシンセの名前ではなくシーケンサの名前ですね。無料で使えるソフトシンセにTimidity++と言うものがあります。
お礼
情報ありがとうございます。 作曲は本格的に行いたいので、 やはり製品版のを買おうと思います。
お礼
ありがとうございます。 操作性は実際に使ってみないと分かりませんからね。 一通り体験版を試して、それから決めようと思います。