ベストアンサー 子ども向けの簡単な「ロボットを作ろう」という行事を作るとしたら 2007/02/03 17:41 子ども向けの簡単な「ロボットを作ろう」という行事を作るとしたら どんなロボットが」作れましょうか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー NAZ0001 ベストアンサー率29% (508/1743) 2007/02/03 19:28 回答No.2 こんな感じですか?。 http://blog.livedoor.jp/tsubuanco/archives/cat_50031710.html 子供と言っても、ピンキリ。 質問者 お礼 2007/02/03 19:30 ありがとうございます。 人型にこだわりません。 プログラムにしたがい、自力動作のできる機会というイメージです 。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) zep5 ベストアンサー率52% (9/17) 2007/02/03 18:55 回答No.1 まず子供たちにどんなロボットが作りたいかアンケートをとってみたらいかがですか? 以前、TVチャンピオンで「ダンボールでロボットを作る」と言うのをやっていましたが、実際に作っている大人たちと、審査員の子供たちとでは「ロボット」のイメージが違っていたようで妙な反応してました。 現在ロボット工学の第一線で活躍している人たちは「アトム」のイメージで自立型ロボットの開発をしていますが、私としてはガンダムみたいな搭乗型の物が欲しいです。 今の子供はどんなロボット像を思い描いているのでしょう? 質問者 お礼 2007/02/03 19:28 ありがとうございます。 最近、二足歩行型ロボットもパソコンショップにあります。 「プログラム」と「動力」といった簡単な仕組みでも「ロボット」について触れる機会になるかな。と思ったのですが。 ネット検索中、悩んでます。 簡単に「ロボット」を作った気分になれる。行事を作りたいと模索中です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメントホビー・玩具その他(ホビー・玩具) 関連するQ&A ロボットが子供を育てる 高度に科学が発達して、見た目も知能も人間と変わらないロボットが人間の子供を育てるという話があったら探しています。 ロボットには人間と同じ権利が与えれていて、あくまでも親として人間の子供を育てている、っといった感じの作品です。 子供の行事とデート 離婚をし子供と離れて暮らす母です。 近々子供の学校行事があり、見学に行くつもりで有休を取りました。 付き合っている彼に、『○○大会』があるから休みを取ったという話をしていたところ、休みが不定期な彼も予定が無いようで、デートをしようという話になりました。 初め、『○○大会』というものが子供の学校行事だとは思っていなかったから出た言葉だと思います。 子供の行事は授業の2、3時限目で行われ、1時間半程度で終わる予定なので、一緒に行こう(もちろん現地まで一緒ではありません)と言ったら『一人で行っておいで』というようなことを言われました。 確かに自分が逆の立場なら行きたくありません。 行事が終わってから会えばいいのかもしれませんが、少し行った所に、その頃見頃になる梅園があり、ドライブがてら行きたいと思っています。 でも子供の行事のついでのようなデートは気分が悪いですよね…。 とはいえ、土日が休みの私と彼とはなかなか休みを合わせることが難しく、その日を逃すと次は昼間いつ会えるのかわかりません。 私が考えていることは彼や子供に対して無神経だとは思います。 先日は梅園の話などはしなかったのですが、誘ってみてもいいものでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。 子供の行事 「子ども会」や「習い事(サッカー)」に息子(3年生)を参加させるのは他の学校の友達も増えるし構わないのですが、親と同伴が決まりみたいで悩んでいます。土曜まで仕事で、日曜日くらいはゆっくりしたいところ。それを子供の習い事に駆り出されて、色々な役員を任せられて・・・私が辞めたいくらいです。 子供を持つ皆さんは、親が駆り出される習い事、地域の行事をどう思いますか? 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム 生まれた子供にまつわる色々な行事 来年春に第一子を出産予定の者です。 妊娠がわかってから、こちらの掲示板やマタニティ雑誌など読んで色々勉強中なのですが、子どもが生まれると、お宮参りとかお食い初めとか、両方の親(赤ちゃんからみれば祖父母)も含めたお祝い事が色々ありますよね。 私の両親も夫の両親もあまり格式にこだわるタイプではなく、また神事はしない、というポリシーなので、夫婦ともども小さい頃からそのように育ってきました。結婚式や披露宴も全員一致で「なし」だったくらいです。 したがって、お宮参りやお食い初めなども、それらにまつわる「こどもの成長と健康を願う」という気持ちは別の形で表すとして、行事そのものとしてはしないつもりなのですが、何か問題が起きることってあるでしょうか? 私たち夫婦とそれぞれの親たちが別にかまわないとなれば良いのではと思っています。(ただそのように育てられた義理の姉は、逆にそうした行事をききんとすべてやっているそうなので、何かでてくるとすれば義姉から・・・という可能性はあるかもしれませんが。) また、もしうちもこうした行事はしなかった、という方がいらっしゃったら、どういう理由で、また、かわりにやったことはあるかなど教えて頂ければ嬉しいです。 子供のためのロボットアニメ 子供に安心して見せられるロボットアニメは数多くありますが、自分の子供に是非見せたいと思うようなロボットアニメがありますか? 私は「銀河漂流バイファム」「魔動王グランゾート」「伝説の勇者ダ・ガーン」がベスト3です。 これを越えるアニメが最近出てきているのかなぁ、とか、子供に見せたいと思う感覚が変わってきているのかなぁとか思って、この質問をさせていただいてます。 子供が作るロボット 小学2年の子供がおります。 工作するのが好きで、ガンプラなどを買って作らせているのですが、 そろそろ動く物を作成したいと思っております。 下のロボット教室を見学に行き、習わせたいと思ったのですが、月謝が高く 個人で作成を楽しんだ方がいいのではと思いました。 http://kids.athuman.com/robo/CI/ そこで、大阪で下のような店を見つけたのですが、私の住んでいる大阪で ないかを探しておりまして、ご存じの方おられましたら教えて頂けますでしょうか。 WEBでも販売しておりますが、できれば店で話を聞きながら買いたいと思いまして。 宜しくお願い致します。 http://robot.tsukumo.co.jp/ タミヤとか売ってる大きめの店でもイイですが。 子供会の行事について 私は小学校6年生の子供を持つ父親で、子供会の会長をしています。 我が地域はJRC活動も含めて、月一回、何か行事を行わなければいけません。とても仕事なんかやっていられないほど大変です。 今、頭を悩ませているのは、夏の行事を何にするか、と言う事です。 お金や父兄の労力のかかる事だと出席率が悪くなってしまいます。 何かいいアイディアはないものでしょうか? 子供の行事ごと 私は、年明けに准看護学校の入学試験を受けようと思っている者です。 30歳で二児の母です。 私と同じよーに(私はまだ受かってませんが…)、 子供がいて、准看護学校に通っている、または通っていた方に質問なのですが… 子供のPTA・授業参観など、その他…平日に学校の出事や行事があるよーな時は、どのよーにしてましたか? ちなみに、上の子は現在小1です。 回答頂けると助かります。よろしくお願いします。 ロボットに興味をもつ子ども 小学校二年生です。 いつからかわかりませんが、ロボットをつくる仕事がしたいと言うようになりました。いろいろなロボットがあることなど話して聞かせてくれます。 親は共働きで大したこともしてやれておらず、勉強も口をだしたことがありませんが、頑張っているようです。親としてできることは、子供の興味を深めてあげるような経験や場所に連れて行ってあげることかと思うのですが、どんなことができるでしょうか。物や本、イベントなどなんでもいいです。教えてください。 行事が辛いです・・・ うつ病で、治療中の主婦です。症状は1時期よりは安定しましたが、 この時期、学校や保育園の行事が多いですよね。 保育園、小学校、中学校、と3人の子供がそれぞれいろんな行事があり、それに参加することがとても辛いです。 でも行かないと子供がかわいそうだし・・・ うつ病の方、学校行事はどう対処してますか? 辛くないですか? 子供の学校行事がつらい 人付き合いがとても苦手です。また周り人の目ばかりきにしてしまう性格です。家族夫は真逆の明るい性格で気を使わないで付き合える人、幸い職場も良い人ばかり適度距離も置いてくれるので楽です。一番つらいのが子供のPTAの付き合いです。最初のうちは夫がPTAの行事は行ってくれてました。またコロナで行事もほとんどなかったです。最近は夫が単身赴任になってしまい私が行かざるを得なくなってしまいました。もちろん皆んな仲良く話してる中に自分はポツンです。辛いです。うち子は発達障害がありクラスで浮いているので親の私とも仲良くしようなどというお母さんもいません。自分が行事に参加するときは頑張って周りのお母さんに挨拶したり話しかけたりしてたのですがやはり会話も続かなく疲れるだけでした。これから先これが続くのかと思うとつらくて逃げたくなります。子供は二人でまだ低学年です。近々また学校の行事があり今からイヤでしょうがないです。胃が痛い、そこまで情けないです。 春から夫も自宅に戻り学校行事に参加してくれるだろうけど、それでいいのか周りにどう思われるのかそればかり考えてしまいます。 夫も引越して学校変えようかとも行ってくれてます。自分の地元に戻りたいと最近話してます。親子共々学校で浮いてるので心機一転自分も子供に寄り添いやり直したいと思ってします。 小さい学校なので周りの環境、人など変わることはないです。これから役員などもやらなければならなくなりそんな器ではないのでこれもまた悩みです。やらないで突き通すでも周りにどう思われるのか。その視線を感じて過ごすのも辛いです。 もうこればかり考えて頭が痛いです。もっと楽に生きたいです。どう気持ちをもてばいいのかアドバイスください。 子供の行事と仕事どちらを選びますか? 子供の行事(運動会、試合、授業参観・・・etc)と仕事が重なった時、皆さんはどちらを選択しますか? 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム 子供の年中行事 七五三やひな祭りなど、子供の年中行事を行う家庭が昔よりも少なくなっている気がします。 これは、親の経済的事情でしょうか? みなさんはどう思いますか? 一歳くらいで、お餅を背負う行事 子どもの成長を願う行事なんですが、一歳くらいで兵児帯のようなものに大きなお餅を包んで子どもに背負わせ、歩かせる行事を知っているかたおられますか?お餅は一升で作るらしいのですが・・・ いったいなんという行事なんでしょうか? 教えてください 子供の行事に参加しないと奥さんが怒る 子供が3人います。 私自身結婚して子供が生まれるまでは 子供の事が嫌いだと思っていましたが いざ子供が出来てみると可愛くてたまりません。 休日などは早起きして 掃除、洗濯などをサッサと済ませて 子供と遊ぶ時間を作り とにかく一緒に遊んでいます。 ただ、自分の趣味も多く その趣味の時期にやタイミング にはまると 子供そっちのけで 趣味に没頭する癖?があります。 前置きが長くなりましたが そんな感じなのですが 子供の行事に出ることだけは 面倒で嫌なのです。 理由として 私は人見知りが激しく そういうところへ行っても 誰も話す相手が居ませんので 非常に退屈な時間をすごさなければなりません。 かといって奥さんと話そうにも 奥さんはお友達とおしゃべりの真っ最中です。 私としては行きたいのはやまやまなのですが 上記理由で子供を見たい事より 退屈の嫌さのが勝ってしまい 行事が行われる度に 奥さんに行きたくないといい 奥さんはそのことに腹を立て怒ります。 奥さんも私が人見知りで そういうところに行っても 退屈で暇なことは分かっている筈なのに 行事にでてよっと言ってきます。 もう、本当に嫌です。 どうしたらよいのでしょうか? 子どもの行事に良い、デジカメを教えてください 小学生の子どもを持つ母です。 現在、オリンパスのCAMEDIA X-200を使用しています。が、ほとんどデジカメの詳しい知識がありません。 購入時、全くデジカメについてわからなかったので、簡単で手軽なものと安易に購入して使用していましたが、ズームが全く役に立たず(ズームにすると画像がぼやけて、プリントしてもひどいです。)、近くのものを撮るときや、室内で子どもたちが遊ぶ時に使用するだけです。 運動会や音楽会などの行事では、遠くにいる子どもをとることが出来ずにいて、もっぱらDVDのビデオを使用しています。 ですので、今回新しいデジカメを購入したいのですが、 (1)学校の校庭や体育館での行事に主に使用したいので、ズームを使用したとき綺麗にとれるもの。そして、簡単に連写ができると嬉しいです。 (2)値段は、4万円以下程度が希望です。 (3)主人がまったくカメラに詳しくないので、女性の私でも説明書を読めば、使いこなせるものを。 (4)あくまで子供の記録用に残すのが目的なので、画素数などは写真プリントにした時に綺麗であればかまいません。 あちこち電気店を回って見ているのですが、意味がよくわからず、困っています。 アドバイスをいただけると、とても嬉しいです。 よろしくお願いいたします。 子供の学校行事について教えてください 子供が保育園、小学校、中学校、高校に入ってからの学校行事で親が参加しなければいけないものがどれくらいあるのか知りたいです。 たとえば保育園なら遠足とか小学校なら入学式、参観日、三者面談などどれくらいの頻度であるのか教えていただきたいのです。学校にもよると思いますが回答者さんの学校で結構です。小学校のみわかるとかでもオッケーです。年齢があがるにつれて親が行く頻度も少なくなりますか。 行事 託児所で働いています。来月、節分と誕生日会(お菓子作り)があるのですが、どちらか一つの行事だけにしたいと思っています。 子どもは、どちらが楽しいと思いますか? 今は、1歳から小学生までいます。 ロボット、に興味をもつ子どもへの進学アドバイス 子どもがロボットづくりに興味を持っています。 現在は、工業高校への進学を考えています。 (ちなみに、まだ小学生ですが・・・) ロボットに興味が有るのだったら・・・単純な発想かもしれませんが、そのことを学べる中学/高校へと進学していきたいと考えました。 東京都在住です。 ひとつには、芝浦のことを考えました。 他にも、あるだろうか? と考えたのですが、どのように調べ始めたら良いのかわかりません。 中学・高校名・・・または、そういった「ロボット」・「それに関するもの(予備知識など?)」の方向に進める学校の調べ方がありましたら、どうぞよろしくお願いいたします! 何か面白い行事はありませんか? 新しく行事を作ることになったんですが、面白い行事が思い浮かびません。委員会内では、カップルの為の行事が欲しいと言う事になっています。何か面白い、もしくはやってみたい行事はないですか?? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント ホビー・玩具 ラジコン・ドローン鉄道模型プラモデル・模型フィギュアぬいぐるみ・人形ミニ四駆その他(ホビー・玩具) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。 人型にこだわりません。 プログラムにしたがい、自力動作のできる機会というイメージです 。