- ベストアンサー
サイトを見るときに必要な通信
自分が見たいサイト(例えば警察庁のHPとします)を見る時に まずokfmw.npa.go.jpのIPアドレスはどこですか?と自分のPCからDNSサーバに通信をし、それに対してDNSサーバからそれは61.117.156.245ですという返事が返ってきます。(この通信は片道1回づつの往復1回の通信ですね)その後、自分のPCから61.117.156.245のポート80に対して通信を行い、それに対して今度は61.117.156.245のポート80から自分のPCへ通信が始まります。この時の通信というのは相手のポート80から自分のPCに対して1回のみ、1個のポートに対して通信が行われるのではなくて同時にいくつかのポートに対して行われるようですが、これで警察庁のHPが見えているにもかかわらず再度また相手のポート80へ対して通信を行うのはなぜでしょうか? 見たいサイトのデータはすでに自分のPCへ届いているから見えているのだと思うのですが。一過性の通信ではなく相手のポート80と自分の任意の数個のポートが相互に通信し続けなければ見えないものなのでしょうか?
補足
どうもありがとうございます。 >P2Pソフトを使っていたら削除を勧めます。 私はインターネットでメールとサイト閲覧という基本的な事しか行っていません。ゲームも一切しないのでPC購入時にあらかじめインストールされているソフト以外ではセキュリティ上必要なソフトしかインストールしていません。ウィニーも、P2Pソフトももちろん自分ではインストールしたことも使用したこともありません。 けれども、いろいろPCで起こる不具合を調べる過程で、自分のPC内(自宅で使用している100%私的なPCです)で起こっている症状、logから今までもP2Pソフトを使用していれば起こる症状ではないかと善意の他の方からも指摘を受けたことがあります。(今回の件以外でも) FMVNB50GJさんが、この度P2Pソフトを使っているのではないか?と思われた理由は何でしょうか? 警察庁のHPを見た時の通信ログからでしょうか? *自分がインストールしていないのに、P2Pソフト(のようなもの)が自分のPCに入っているのであれば、大問題だと思います。