• 締切済み

G5に10.1はインストール不可?

G5には10.1をインストールできないのでしょうか。 OS9が入らないからできないということなのか、あるいは他に回避方法があるのでしょうか。 Cボタン押し起動でも、CDから起動してくれません。 ※外付けfirewireボリュームから起動できている、というお話がありましたらぜひ教えてください。

みんなの回答

  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.3

Macの場合 その製品が出た時の最新のOSでないと BootRomコードの関係で起動できません。 G5は10.3以降(でしたっけ?)でないと起動できません。 ですので10.1はインストール不可です。 蛇足ながら OS9の入る・入らないはこの場合は全く関係ありません。

pagemaker_iyaiya
質問者

お礼

いま確認したところ、“10.2.7(G5)”と付属していたDVDに書いてあったので、これから上でないとダメということですね。勉強になりました。 ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.2

出来ません。 例えば標準で10.4.8がインストールされているものだと10.4.7でもインストール出来ないようになっています。 OS9とは全く関係ありません。 また、10.1はお世辞にも使えるヴァージョンとは言えません。 殆どのソフトが10.2以上を推奨していますし、動作も10.3や10.4に比べ我慢出来ないほど緩慢です。 ハッキリ言えば意味のない事です。

pagemaker_iyaiya
質問者

お礼

ありがとうございました。 10.2は入ったので、これ以上なら入るという事が判りました。 お騒がせしました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • harawo
  • ベストアンサー率58% (3742/6450)
回答No.1

できません。 そのMacintoshに付属している、インストールディスクに含まれるシステムのバージョンより、上位のシステムインストールディスクでないと、インストールできません。 理由とか、回避法とかはありません。できないからできない。それだけです。

pagemaker_iyaiya
質問者

お礼

ありがとうございました。 10.2が付属していたので、10.2/3/4/5..と上位でないと駄目なようです。 失礼いたしました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A