- ベストアンサー
床下の調湿材の効果と使い方について
- 床下の調湿材について教えてください。知り合いが敷いた石でゼオライトという調湿材は床下の湿気対策に効果がありますか?敷くと除湿機の水溜まりが早くなる理由は何でしょうか?また、ゼオライトの調湿性能は炭と比べてどうなのでしょうか?
- 床下に敷いたゼオライトという調湿材が除湿機の水溜まりを早くすることになぜ効果があるのでしょうか?また、ゼオライトと炭の調湿性能は比べられるものなのでしょうか?
- 床下の湿気対策で敷いたゼオライトという調湿材について質問です。敷いた石が濡れているのは床下からの水分吸収が原因なのでしょうか?また、ゼオライトと炭の調湿性能について比較している情報は信頼性がありますか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>土がかなり湿っていて服が汚れた事があります。 このような場所は「調湿」ではなく「乾燥」を誘発する手法を取らなければならないでしょう。 調湿とは周囲の湿度変化を和らげるための物で、常時高湿度の物の湿度を下げる役割はありません。 >ある程度湿気や水分を吸ったら今度は放出?するのではないでしょうか?だから除湿機がかなりの短時間で満水になるのではないでしょうか 除湿機は、地中から放散される水分をゼオライトが蒸発を促しているものを取り込んでいるのではないでしょうか。 だとすると「ある程度」はありえず、どんどん地中から水分を吸い上げるでしょう。 その結果施工前よりも周囲の湿度が上昇し除湿機の満水時間が短くなったと考えられます。 今必要と思われることは、 1.地中からの水分の放散を抑止する→現状は逆に誘発している 2.床下に放散された水分を除去する→換気(床下通風) 以上は一般的な観点からの回答ですので、現状に即しているかどうかは断言できません。 >施工する前に、サンプルも見せていただきましたし、データも拝見しました。 データはある特定の条件下で測定された単なる目安です。自然界の多様な状況にすべて適合するわけではありません。 盲信しないように。 後は、ご自身で情報を集め、業者にいろいろ当ってより良い方向性を模索してください。 慌てても失敗するだけですのでじっくりと尚且つ迅速に対応した方が良いでしょう。 床下の湿気が上昇している現状は住宅にとって好ましくありません。
その他の回答 (1)
- rakki
- ベストアンサー率47% (662/1392)
ゼオライトに限らず「吸着性」を持つ物質は吸着した物を放出するにはエネルギーを加えなければなりません。 活性炭を例にとると、活性炭が吸着した物質を放出させるためには高温の蒸気を当てて「あぶり」出します。 常温において出し入れしている物質の量は大したことはありません。 具体的な数字はweb検索で 「ゼオライト 吸着」で検索すれば、データーの収集が可能です。 石がぬれている原因として考えられるものは「結露」です。 床下の湿気がゼオライトに触れて液化して水になっている可能性があります。 何もない状態に比べて熱量をもった物体が存在することで、その物体が低温である場合周囲の水分は液化しやすくなります。 これが結露と呼ばれる物です。 吸湿性能だけに目を奪われて、床下の空気環境を考慮しないと逆効果になる場合があります。 床下を乾燥させるためには吸湿剤ではなく換気が必要です。 結露する窓の下にたくさんの吸湿材を入れても結露をとめることは出来ません。 床下に必要なものは調湿ではなく、乾燥ですのでお間違えなく。 現場を見てみないと断言は出来ませんが、調湿材がない方がまだ床下環境はマシのように思えます。 この回答に平行してゼオライトと炭の吸着性能をweb検索してみましたが目移りしてしまうほどたくさん情報があります。 じっくりと情報を集めてしっかりと勉強することが必要でしょう。 ゼオライトの名誉のために付け加えておきますが、吸着剤としては非常に優れた特性をもっています。 ただ、使われ方が間違うと本来の性能を発揮できませんが・・・。
補足
率直なご回答有難うございます。しかしながら、床下全部を行っていなくて全体の北側に面するところです。その中でも石が濡れているところもあればカラカラに乾いているところもあります。これはどう見ても結露とは思えないのですが、、、 以前、電気配線を確認しようと自分で床下に入ったのですが、その時(現在石が濡れているところ)は土がかなり湿っていて服が汚れた事があります。逆に、現在石が乾いているところは大丈夫でした。このことから結露というより地面の湿気や水分を吸っていると認識しているのですがいかがでしょうか? 石が濡れているから補足として換気扇が有効なのか名とは思いますが、そのままにしておいてはいけないのでしょうか?ある程度湿気や水分を吸ったら今度は放出? するのではないでしょうか?だから除湿機がかなりの短時間で満水になるのではないでしょうか? 施工する前に、サンプルも見せていただきましたし、データも拝見しました。 そのデータは湿気があるときには吸ってなくなってくれば吐いてくれるという感じです。臭いの吸着も謳ってましたがこれははっきりと限度があるといっていました。良いご意見お待ちしています。
お礼
返信が送れましたが、参考にさせていただきます。有難うございました。 現在少しずつ乾き始めています。もう少しすると完全に乾くのかな?と思っています。換気扇をつけるのもいいですがずっと電気代がかかるし壊れるというデメリットもありますよね。(一日数時間ですが) 補足ですが、カビ臭い臭いはなくなったように感じます。 床下が気分的にも綺麗になったようで満足はしていますが、、後は乾けばばっちりですね、