ショートする電気回路 理科
小学生理科 電気
ショート回路なのですが、なぜクが良くてキがダメなのでしょうか?
ずっと考えてもわかりません。
回答よろしくお願いいたします。
解説には以下のように書いてありました。意味がよく分かりません。
キは、赤い矢印のように、2つの電池の間で豆電球を通らない道すじができてしまうと、大きな電流が流れすぎて電池が熱くなり、はれつする危険があるためだめなのです。
また、電流はお互いの電池だけを通るので、豆電球がつくことはありません。
一番だめな理由は電池がはれつする危険があることです。
一方、クは、2つの電池が正しく並列につながっています。どちらの電池にも豆電球を通る道すじができているので、安全に豆電球がつきます。
お礼
早速の回答、しかも言葉の由来までをも教えてくれて誠にダンケ、です。 お陰で大変良く理解できたし、 これで耳をダンボにしてプロ野球中継に聴き入らなくても良くなりました。 ああ、スッキリした。