• ベストアンサー

広告業界のこれから・・・

広告会社(マス媒体)が、もっと発展していくためには、どのような対策を練ったらいいと思いますか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • songbook
  • ベストアンサー率36% (334/910)
回答No.3

No.1のkkk-1さんのおっしゃるとおりだと思います。 さらに私は、「良心的な仕事をすること」を提案します。 特にテレビCMにおいて、制作にかける費用は、多くの場合、あまりにもばかげています。 わずか15秒のCMを作るのに、大物タレントに、1000万円を超える出演費を払い(という噂です)、セットや仕掛けにも膨大な予算を使い、と。 音量はこれでもかというほど大きく、耳に突き刺さりすれば勝ち、という自己顕示欲の戦争のようなCM業界に、良心という言葉のかけらも感じることはできません。あの音が、番組を見ている人たちの気分を害しているということにも気づかず。本末転倒もいいところですよね。 あのCM制作にかけた金が、みんな商品のほうに回っているかと思うと、時々やりきれなくなります。 番組制作に金を払っているぐらいならば、番組の流れを殺さず、しっかりと広告は行い、無駄な金をかけたと思わせない、それでいて心に残るCM。 そういうものを製作していこうという姿勢を、各社が持たないことには、自分たちの首を苦しめる泥沼は、終わることはないでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.2

 企画の独自性と、意外性かと思います。そのためには、過去の実績や経験を基に、ニーズを把握した状況下でどのような企画をして、アッといわせるかが勝負でしょう。どこかで見たこののあるような企画や提案は、もう受け入れられないでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kkk-1
  • ベストアンサー率13% (66/500)
回答No.1

業界経験人として、、、 「心に響く仕事をすること」これに限るんじゃないでしょうか。 広告代理店最盛時代のままでは、絶対に駄目。時代のニーズ、人が何を求めている顔を的確にとらえて、心の通った仕事をする事以外に考えられません。 大量消費時代はとうに終りました。つくりゃいい。新しいものに手をだせばいい。金かければいいって問題じゃないと思います。ハートをきたえて敏感にすることだと私は思う。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A