- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:取引評価に問題ありをつけられた場合)
取引評価に問題ありをつけられた場合の対処方法とは?
このQ&Aのポイント
- ビッダーズオークションで振込み案内を送ったが確認ができず、メールで連絡を試みたが返事がなかったため、翌日に取引拒否した。しかし、その結果、評価に問題ありをつけられてしまった。評価を変えることや相手の問題についてどう思うかコメントを求めています。
- 取引拒否は一般的な手段であり、連絡がつかなくなった場合によく選ばれる方法です。ただし、取引拒否自体は評価にはカウントされないため、相手にダメージを与えることはありません。
- 評価コメントに問題があった可能性については、自身の対処を詳細に説明し、相手にも問題があったことを示唆し、評価を変えることはできなくても、自身の主張を伝えることが重要です。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
- deepslow00
- ベストアンサー率34% (336/973)
回答No.2
補足
コメントありがとうございます。 少し説明が不足していました。 取引拒否をしビッダーズから連絡が行った後、振り込み予定は明日になるというメールがありました。 そして取引は成立しました。なので私はとても良いの評価をつけました。 その方はその時点では評価が0の方だったんですよね。 なのでこれはいたずらだと感じてしまい取引拒否を急いでしまったのかとも感じます。 取引拒否をする前に2度のメールを送っていることについて 届いていませんかなどと問いかけているのですが何のコメントもありません。 そして私は問題ありの評価をつけられ直接メールをしました。 詳細をもう一度書き評価を見直していただけませんか?と。 それで返事がなければ、私も問題ありに評価を変更しようかと 考えています。 いきなり取引拒否をしたのではないのにそのようなコメントを書く のは問題があると思います。