- ベストアンサー
トンネル内、夜間、雨天等でも使用可能なサングラスについて。
コンタクト+ジェットヘルメットでバイクに乗る私にとって、サングラスは手放せません。 もちろんサングラスをかけていると、夕方や曇りになると見えにくくなってしまうので、現在は天気や時刻に応じて黒いレンズのサングラスと透明レンズの物を使い分けています。 ただ、初めてのツーリング先で前後に車を従えたまま、急に長いトンネルに入ってしまった時などは事前に止まって外す訳にもいかず、何度か危険な思いをした事もあります(特に地方のナトリウム灯のトンネル) できれば一つのサングラスで対応できれば、と思うのですが、晴天時でも眩しくなく、それでいて夜間やトンネル内でも使用可能なサングラスは無いでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
明るい所から暗い所へ入ったときは目の瞳孔が開いて、少ない光量でも認識出来るように対応します。(暗順応と言います。) サングラスをかけて、目に入る光の量を押さえると、その分だけ瞳孔が開く形になり、濃いレンズほど顕著で、その分視力に影響が出ます。 このため、2000年からJISにより、視感透過率が75%未満のレンズは夜間の運転に不適切、さらに視感透過率が低いレンズでは運転不適合と規定がされるようになりました。 紫外線の量により濃度が変化する特性を持ったレンズもありますが、反応に時間がかかるので、高速運転には不適切だと思います。 ですから、全て一つで対応するというのは難しいと思います。 トンネルのないような区間であればある程度濃いサングラスを使用しても、トンネルが多い区間であれば夜間運転でも視力に影響のない濃度(大まかに言うと、レンズのカラー濃度が25%以内のもの)を使用した方が安全です。 最近のサングラスは、視感透過率の表示が義務づけられている筈ですが、どんなレンズがどんな濃度かは、眼鏡店で質問してみてください。
その他の回答 (5)
- kuma56
- ベストアンサー率31% (1423/4528)
よく渓流釣りなどやっている人が使っている、普通のメガネ等のレンズの上にクリップで色付のレンズ??部分だけをはめて、サングラス仕様にするやつはどうでしょうかねぇ?? あれって、跳ね上げ式に成っているようなので、トンネルに入る時は上に上げてやれば、大丈夫だと思うのですが、ジェットヘルだとシールドとの透き間が足りないかなぁ・・・・??
お礼
実は私も考えたのですが、仰る通りヘルメットとのクリアランスが無いのと、シールドを付けている時には使用できないので諦めました。ただ、実際には試した事が無いので、意外とできるかもしれませんね。ありがとうございました。
ガーゴイルという会社のサングラスで透明のものを持っています。 目をカバーするような大きなレンズで視界もよく、チャリンコ通勤(一応スポーツ車)のときに朝夜通じて愛用していました。 偏光レンズになっているので透明でもまぶしくなくていいですよ。 同じ製品かどうかわかりませんがこんな形の製品です。↓
お礼
社名だけは聞いたことがありました。 バイク用にもよさそうですね。情報どうもありがとうございました。
- nitto3
- ベストアンサー率21% (2656/12205)
調光レンズを使えば共用できます、値段は倍になりますが二つ買うと思えば 枠代だけ安くなります。 反応は早くトンネルでも全く問題ありません。
お礼
調光レンズがサングラスになっているという事は知りませんでした。もしお勧めのメーカー等ございましたらお教え頂けると嬉しいのですが・・・。 御回答ありがとうございました。
- takawasihayabusa
- ベストアンサー率19% (57/295)
パイロットは黄色のサングラスを利用しています 自分でも使用したことがないのでわからないのですが 空の青が目に気にならなくなるようです
お礼
御回答ありがとうございます。 黄色のレンズが運転に適しているというのは良く聞きますね。ただ、実際に暗いトンネルの中に入った時などはどういう見え方になるのでしょうか?特定の色が見えにくくなるとか距離感が掴みにくくなる等と言った事は無いのでしょうか?
- teddyboy
- ベストアンサー率20% (32/153)
私が昔使っていたレイバンのサングラスは、わりと薄くもない黒でしたが、トンネル、夜えでも見えました。(目がいいからかもしれませんが?)緑かかったレンズなどお店で相談なさっては?
お礼
早々の回答ありがとうございます! レイバンですか、販売店に行って相談してみます。
お礼
>紫外線の量により濃度が変化する特性を持ったレンズもありますが、反応に時間がかかるので、高速運転には不適切だと思います。 そうですね・・・。ただ、一度調光レンズも試してみようかと思っています。 具体的に視感透過率を教えて頂いてありがとうございました。その点にも注意して捜してみます。