• ベストアンサー

身長の伸びと水分摂取の関係

小学校1年生男児の母です。うちの子供は身長110センチで昨年の4月から今までに3ミリしか身長が伸びていません。泣 4月の時点で下の子と10センチほど差がありましたが、(下の子4歳)現在下の子は6センチ伸びて差が4センチになってしまいました。 主人は180cm、私は163cmで、どちらかというと大きい家系ではないかと思うのですが、1年生の平均(130cm)も下回っている挙句昨年は全く伸びないので何か体に問題があるのではないかと心配しております。 前置きはこのくらいにして、上の子は夜尿症の気があり、昼間もたまにトイレに間に合わずチビってしまう事があります。 それを自分で気にしているのか、本当にのどが渇かないのかはわかりませんが、飲み物をあまり飲みません。 1回の食事で飲む量は100cc程度、下の子の半分も飲みません。背が伸びるように極力牛乳を飲ませるようにしてますが、量が少なければあまり効果もないような気がして・・・ 体の水分が不足がちで、成長を妨げている可能性などあるのでしょうか? なんだかまとまらない質問になってしまいましたが、詳しい方、経験者の方よきアドバイスお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rubi-2006
  • ベストアンサー率29% (60/201)
回答No.3

■小学校1年生男児の母です。うちの子供は身長110センチで昨年の4月から今までに3ミリしか身長が伸びていません 9ヶ月で、に3ミリなんですよね? いくらなんでも心配です。 http://www.mamiyaclinic.com/lowhight.html http://ghw.pfizer.co.jp/gh/ このままのびが悪いようだったら、小児内分泌のある病院で検査されたほうがいいとお思います。

参考URL:
http://health.goo.ne.jp/medical/search/101E0200.html
you192976
質問者

お礼

サイト見学してみました。確かに疑はありますよね・・・泣 うちの子は多飲ではないので違うところと言えばそのくらいですが、他は全部当てはまっているのでなんだかとても心配になりました。 内分泌系の病院に一度相談に行ってみようと思います。 よきアドバイスありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kaz1977
  • ベストアンサー率31% (5/16)
回答No.2

あくまで私の場合ということで書かせてください。 小学生の時の身長は忘れましたが、 中1 151cm 中2 163cm 中3 172cm 高1 179cm 高2 180cm 現在(39才) 181cm となっています。 牛乳が良いかどうかは分かりませんが、小学生の時はビン牛乳で、早飲み競争が流行っていました。 恥ずかしながら私も夜尿症がひどく、中3まで治りませんでした。 ただ、初めて彼女ができてから不思議としなくなりました。 身長は、ある時期に急激に伸びることもあるようですよ。 ちなみに、かなり早い時期から喫煙もしていました。

you192976
質問者

お礼

経験談ありがとうございます。 うちの主人も今でこそ大きくなりましたが、とても小さかったらしいので、もうしばらく様子を見てみたいと思います。 夜尿の方もほんの少しですが、改善の傾向が見られてきたので、飲み物の量なども少しずつ増やしていって見ようかと思います。 アドバイスありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PEIKD7463C
  • ベストアンサー率25% (262/1021)
回答No.1

いくら何でも小学校1年では分かりませんよ。 でも何もしないと本当に伸びない人もいますからね。 私は16歳の時ですがこの本(この著者が昔出した本)を実践して20cm近く伸びました。 http://www.amazon.co.jp/%E8%83%8C%E3%81%8C%E9%AB%98%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%82%89%E3%81%8F%E3%82%89%E3%81%8F%E4%BD%93%E6%93%8D%E3%83%BB%E9%A3%9F%E4%BA%8B%E6%B3%95%E2%80%95%E5%AE%9F%E8%B7%B5%E7%89%886%E3%81%8B%E6%9C%88%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0-%E5%B7%9D%E7%95%91-%E6%84%9B%E7%BE%A9/dp/4413017641/sr=8-1/qid=1169472771/ref=sr_1_1/503-1230796-7066352?ie=UTF8&s=books 何もしなくても伸びる事はあるのでしばらく様子を見られた方がよろしいかと思います。 あと、牛乳はやめた方がいいと思いますよ。 http://glc.cocolog-nifty.com/blog/2005/07/post_baf8.html http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=102095 http://www.geocities.jp/setsukopuuta1/gyuunyuu.html http://www.stop-kayumi.com/25.html 私はアレルギーとか全くなかったのでずっと飲み続けてたのですがたおれました。 そんなに大量に飲んでたわけではないのですが。 医者に牛乳はやめるように言われました。 ネットで牛乳について調べてみたら完全食品どころか体に悪いというデータがたくさん出てきて怖くなりました。 カルシウムを摂るなら骨も食べられる小魚が適してると思います。 上に紹介した本の方法はかなり昔に考案された物なので牛乳を飲むように書いてますが、そこは牛乳以外の食品か牛乳以外の原料で作ったカルシウム剤に置き換えてください。

you192976
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 もうしばらく様子を見て、状態が変わらないようでしたら、医師に相談に行ってみたいと思います。 それから牛乳ですが、少し控えめにして、他の食材も試してみたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A