- 締切済み
水冷ノートパソコンに未来はない?
以前は、水冷式のノートパソコンが日立から発売されていたようですが (FLORA 270W NW4 サイレントモデル など) このところ後継機種は発売されていないようです。 私が検索した限りでは、他のメーカーからも発売されていないようです。 そこで質問です 1 将来的(今後5年程度のスパン)に水冷式のノートPCが発売される可能性はあるのでしょうか? 2 現在、日立が後継機種を発売しない理由 3 他のメーカー(特にデスクトップで水冷式を発売しているNEC)が発売しない理由 を教えてください
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- azzurra
- ベストアンサー率44% (61/137)
いやーこんなのがあったとは知りませんでした。面白い。 http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/prod/note/flora270wnw4/index.html ファン一個なくすためにここまでやるとは... で、回答ですが 1.ないと思います。重い、でかい、高い、修理が面倒・修理費が高い 2.売れないから 3.売れないから、デスクトップでリコールになって懲りた 今のノートPCはCPUと冷却フィンの間をヒートパイプでつないでいるのがほとんど(たぶん)だと思いますが、それも液冷の部類に入るんでしょうかねえ... 負荷かけないとファンが止まっている時間が長かったりするので、ヒートパイプとフィンだけで結構放熱してるのかも。
- Sasakik
- ベストアンサー率34% (1705/4901)
CPUの世代交代で、わざわざ水冷化しなくても、空冷のままで高性能化が可能になってきたからでは・・・ そもそも、水冷化(機構の複雑化=大型化・重量増加=高価格化、加えて、水漏れの危険性のおまけ付き)してまで、性能を強化したノートパソコンの需要って、どれくらいあったのでしょうかね? 単純に売れないから日立が撤退した(他社が参入しない)だけじゃなかな と。 ノートパソコンは、ほかにもHDDなど駆動部を抱えているので、冷却ファンだけ取っ払っても完全な静音化も出来そうにないし、キューブパソコン+延長ケーブルの方が安く実用的なモノになりそうですしねぇ。
- lowrider_2005
- ベストアンサー率40% (1520/3748)
今のところ軽量シンプルな空冷で充分だからでしょう。 将来主流になるCPUが水冷を必要とするほど発熱するなら、ノートも嫌でも水冷が主流になるかもしれません。あるいは地球温暖化対策で、PCの発熱量制限の規制ができないとも限りませんし。 冷却という意味ではバイクのエンジンも全く同様で、空冷でもまだ充分だけど、高性能、静粛性、安定性、効率(=環境性能)という面から水冷が主流になりつつあり、将来は空冷は生き残れなくなる可能性もあります。
お礼
>地球温暖化対策で、PCの発熱量制限 うーむ。今は笑い話ですが、将来はもしかして・・・ >将来は空冷は生き残れなくなる可能性もあります ノートに限定せず、あるいは5年よりもっと長いスパンで見れば 水冷の復活もあり得ない話ではないんですね
- Hoyat
- ベストアンサー率52% (4897/9300)
1)可能性は低いでしょう 2)CPUが低発熱化(省電力化)して空冷と水冷の冷却効率の差が 費用対効果(コストパフォーマンス)的に無くなったからです。 特にノートの場合は軽量コンパクトにすることが優先されているため 水冷化(液冷化)に伴う大型化・重量化は相反します。 水冷するメリットである「冷却効率を上げつつ静音化する」は 冷却の一番必要な部分(CPU)の低発熱化(省電力化)によって 空冷でもまかなえる為、殆ど無いからです。 3)CPUが2で述べたものになっている為 高額化・大型化・重量化する水冷は メーカーにとってはメリットが無いのです。
お礼
発熱量が減れば、水冷である必要性がないんですか・・・ 知りませんでした
- mazimekko3
- ベストアンサー率38% (74/194)
水冷式は水が必要であるため必然的に重くなります。 ノートPCは二極化(デスクトップPCとモバイルPC)が進んでいますが、 軽量化が要求されることには変わりないので、空冷式なのでしょう。
お礼
なるほど もともとノートPCには不向きなのですね
お礼
>単純に売れないから やはりそれですか >ノートパソコンは、ほかにもHDDなど駆動部を抱えているので HDDの役割をフラッシュメモリが担う時代になれば・・・ 大分先の話になりそうですね