• ベストアンサー

ファミコンの8bit

の8bitってなんですか? 表示できる色の多さですか? ということは256色ですか? それでは、

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TRADA
  • ベストアンサー率40% (41/102)
回答No.9

はじめまして。こんばんわ♪ 最初に…コンピュータの処理頭脳は ○CPU[思考回路] ○メモリ[記憶装置] のおおきな二つが仕事人です。 処理開始でCPUはメモリから命令を読み出して処理を行います。 その時とりあえず1つの命令をCPU内に置いておこうという 小さな格納領域というのが存在します。いわゆる準備室ですね。 まずどうしよう…と考えるのが人間もCPUも一緒ですよね(笑 これを「レジスタ」と呼んでいます。 このレジスタの領域(幅)がいくつかで一度の処理能力が決まります。 レジスタAに「問題1」が入ってきた。 レジスタBにレジスタCを足すという処理をする。 その結果がレジスタDに送られる。 という処理をこなしていくのがCPUの仕事というわけです。 つまり、ファミコンは8bitCPUなので  [1][2][3][4][5][6][7][8] 仕事人が8人いてやり取りしていると思えば簡単ですね? ちなみに、プレイステーション等の最近のものは 32bitCPUですので、32人の仕事人がいるということに…(w

その他の回答 (10)

  • k-family
  • ベストアンサー率34% (180/523)
回答No.11

>ということはPS2(128bitかな)は2^120倍の速度で処理できるのですね。 ちがうってば!!   8bit を  1として  16bit なら 2倍  32bit なら 4倍  64bit なら 8倍 128bit なら16倍 です。 このほかにクロック数も8bitの頃は1MHz程度だったのが今では1GHz(PS2は知りません)なので1000倍になってます。 また、グラフィック処理も8bitの頃はCPUがやってましたが今では専用のグラフィックプロセッサがやってます。 そんなこんなで今ではとっても早いです。

amuro_78
質問者

お礼

ありがとうざいます。

  • miska
  • ベストアンサー率30% (18/60)
回答No.10

ほぼ答えは出ているようですので、補足(ツッコミ)だけ。 CPUのビット数と扱える文字の種類や処理落ちは直接の関係はありません。 文字の種類は単にROM/RAMにどれだけ入っているかというだけです。 8ビットパソコンでも漢字は使えますし。 まあ、8ビットで表現できない文字の処理は多少のストレスになりますし、多くのROM/RAMを搭載することも難しいので結果的には文字の種類が少なくなることはありますが。 処理落ちに関しても、ビット数ではなくCPUやその他のパーツの性能そのものに起因するものです(プログラムの出来が悪いだけの場合も多いですが)。 同じく8ビットマシンのPCエンジンのグラディウス2などを見れば、ファミコンのグラディウス(1)が"8ビットの限界"ではないことは簡単に実感できると思います。 逆にスーパーファミコンは16ビットとはいえ処理速度はPCエンジンにも劣ると言われてました(そのためシューティングゲームなどでのヒット作に恵まれなかった?)。

amuro_78
質問者

お礼

ありがとうざいます、

  • toysmith
  • ベストアンサー率37% (570/1525)
回答No.8

ファミコンの場合は「処理できるビット幅(ALUのビット幅)」ですが、通常は「メモリとやり取りする単位(=BUS幅)」です。 ファミコンの6502はALUビット幅とBUS幅が同じです。 ある種のCPUはBUS幅よりもALUのビット幅が広いことがあります。 逆はありません。

noname#11159
noname#11159
回答No.7

k-familyさん、その通りですね。 マシンの仕様によって、何ビットを1ワードとするかが違うはずですよね。 習ったのが5年も昔の事なので、思い出すのに苦労しますよ(笑) とにかく、『一まとめに出来る情報量の大きさ』を意味している事に間違いないはずです。

  • k-family
  • ベストアンサー率34% (180/523)
回答No.6

話がそれてきましたが、 本来は、ワードはそのCPUが一度に処理できるbit幅のことですので、32bitCPUでは32bitをワードというのが普通です。昔は12bitとか24bitのCPUもありましたがこの場合は12bitや24bitをワードというのが普通です。(普通は/本来は、と言うことです) この部分関係なくてごめんなさい>amuro_78さん

noname#11159
noname#11159
回答No.5

特に8bitを1ワードという風に書いたつもりは無かったのですが、誤解されるような表現になってたようですね。 確かに2バイトで1ワードだったと思います。 この質問にの回答として、そこまで詳しく書く必要が無いと思ったので省略してしまったのがいけなかったのかな?

amuro_78
質問者

お礼

ありがとうざいます。いえいえそんなことはないです、

  • wolv
  • ベストアンサー率37% (376/1001)
回答No.4

8ビットが1バイト、2バイトが1ワードだったと思いますが。 専門学校でならったといわれると、そうなのかもしれないと 思っちゃいますが、私が読んだコンピューター系の雑誌では、 上記のように書いてあったように記憶してます。

noname#11159
noname#11159
回答No.3

コンピュータの詳しい構造についてになりますが、 この場合の8bitは、『ワード』と言って簡単に例えれば「水道につけたホースの太さ」のような感じの事を表しています。 専門学校で教わったので間違いないです(たぶん) つまり8bitと16bitでは、一度に送れる情報量が2倍違います。 その差が、一度に画面上で表現できる色に出たり表現に出たりします。 ファミコンのグラディウスで一画面に処理対象が増え過ぎて処理落ちしたりするのがそれです。(限界を超えている為処理が落ちているのです) 只単に色だけの話ではありません。 『ワード』について詳しく知りたい場合は、コンピュータ用語辞典などを利用して下さい。

  • k-family
  • ベストアンサー率34% (180/523)
回答No.2

この場合の8bitは色のことではありません。CPUの処理bit幅のことです。 要するに8bitCPUと言うことです。一度に処理できるbit数です。当然2度3度に分けて処理すれば16bitでも24bitでも処理できます。 同時にたくさんのデータを処理できるので高速になります。簡単に言えば8bitと16bitでは256倍早くなるのではなく、2倍早くなります。現実には他の要因(クロックスピードなど)もあるのでもっと早くなりますが。

amuro_78
質問者

お礼

ありがとうざいます。その日学校でならっちゃいました。 ということはPS2(128bitかな)は2^120倍の速度で処理できるのですね。

  • semujyu
  • ベストアンサー率12% (4/32)
回答No.1

色だけではなく、他にもあります。 たとえば、ファミコンは8bitなので、文字はひらがなとカタカナ、数字とローマ字くらいですが、 スーパーファミコンは16bit(65536)なので、漢字も使用することが出来ます。 これは、一つの要素につき256なり65536なりの意味をもたせることが出来ると言うことです。(16bitでは65536種類の文字が使えると言うこと) それは、文字だけでなく、色や音にも同じことが言えます。 それにより、さまざまな効果を持つことが出来ます。 (単純に8bitが16bitになるとはいっても、256が65534になれば、今までよりも256倍凄くなるわけで、さらに上の32bit、64bitはどれだけのものか、あまりにも凄すぎて・・・) PSやSS。任天堂64などは32bitや64bitなので、さらにいろいろなことが出来るわけです。 PS2やX-BOX。GQなど、その上の機種がどれだけ凄いかは、想像できるかと思います。

amuro_78
質問者

お礼

ありがとうございます、

関連するQ&A