原則はします。
では、NO.1さんのおっしゃるように子供同士はどうなるのでしょうか。
これは無効です。子供には「婚約」の意味が分からないし、本当に責任を持って発言していないからです。
同様に、冗談で言ったことなどは錯誤(事実と本人の本当の思いが違うこと)として無効になります。
婚約も契約の一種です。通常の契約であれば「契約書」を作成しますが、そんな無粋なことはできないでしょう。
婚約破棄などの話になったとき、契約書のようなものとしてとして婚約指輪や結納、両家顔合わせなどが婚約の証拠とされることもありますが、それがないからといって、婚約がないということにはなりません。
仲人を立てない今、結納を省略する方が多くなっているとのこと。結納がないから無効というのはちょっと通らないでしょう。
お礼
回答ありがとうございます。 ですよね。小さい子供は「○○くん(ちゃん)と結婚するの~」とかよくありますもんね。 婚約は契約・・・ずしっときますね。当たり前ですが結婚するというのは中途半端な気持ちじゃできないですしね。 ありがとうございました。