• ベストアンサー

HP作成(その他コンピューター全般)にあたって・・・

生意気ながらPC詳しくないクセに、 HPを作ろうとしています。 IIIustratorやPhotshopをWindowsで勉強を進めているのですが、 Macの勉強はしなくてもいいのかな、と不安になっています。 学校の先生は「Macで作ってもユーザーはWindowsで見る人が多いので 結局はWindowsで確認するからWindowsだけ勉強しておけばいい」 と言う先生もいれば「やっぱりMacでの勉強もしておいた方がいい」 と言う先生もいます。 私は後者の先生の言う通りなのでは、と思っています。 前者の先生に、プログラム的な事を質問したら、 何と質問に答えられず、私の隣の生徒さんが教えてくれて(!)、 “先生不信”→“学校不信”に、ちと陥り、 「そんなら自分で勉強するわい!」と、約2ケ月休校してました。トホホ。 「慣れてないから」と言ってMacを遠ざけるのも いけない気がしてます。 と言っても、Winもまだまだ把握しきれていないので そちらからまず学ばなきゃ、なのですが。。。 以前広告代理店に勤めていた時は最初Macで、 CRの人は今でもMacなのですが、 私の所属していた部署、及びその他CRに関係ない部署は みなWinになってしまい、 私もチラっとしか操作出来ません。(折角面白いなぁと思ってたのに!) 自宅のPCがWinなので、そうそうMacに慣れる機会はないので、 学校に行っているうちにMacも覚えておこうと思いますが、 皆さんどのように思われますか? あと、これからHTMLに入るのですが(やっと・・・)、 HTMLって、大変、という人もいますが、 ちょっと本屋で参考書などを見たら、 「え?楽しそうだけど」などとこれまたエラソーに思ってます。 「もし忘れたら参考書見ればいい事なんじゃ・・・」何て思ってしまってます(-.-) ↑仕事にしたら「テメー、覚えろ!」とどつかれそうですが・・・ どうなのでしょうか。。。(漠然過ぎる質問でごめんなさい!)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • none123
  • ベストアンサー率30% (49/162)
回答No.2

コンピュータの操作方法という意味では MacもWinもそんなに変わらないと思いますよ。 (キーボードショートカットが少し違うのと、マウスに右ボタンがないこと / システム関連の操作が少し違うこと ぐらいでしょう。) 慣れればあまり差はないです。Winを使いこなせるなら1週間くらいあれば 覚えられるのではないでしょうか? (…でも、OS9以降だとちょっと違うのかな?当方OS8までしか経験ないです…苦笑) ウェブサイトを作成する、ということですが  >「やっぱりMacでの勉強もしておいた方がいい」 ウェブサイトということなので「見え方の勉強」つまり、作った後 どういう風に表示されるか といったことの勉強をするべきだと思います。 OSによって見え方が違ったり、ブラウザによって見え方が違ったり、 液晶モニタとブラウン管モニタでも、かなり違って見えたりするので そういうことを配慮できるようになる必要があるでしょう。 # さらに言えば、モニタの表示サイズやフォントサイズについても # 考えていく必要があって・・・ # 結局は何処で切り捨てて考えるかということになってしまいますが(汗) ちなみに私の経験では、まずブラウン管モニタのMacで作成し (作成中は、ネットスケープ各バージョン/IE各バージョンでチェック) 完成した後には、液晶モニタのWin(サイズ800*600)で ネットスケープで1回チェック IEで色合いと文字サイズ小→大のチェックをして、 印刷チェック(プリントアウトして、どんな色になるかチェックします) と、していました。 (一般にはここまでしないのかも) HTMLについては、辞書的な書籍が一冊あればいいのではないでしょうか? 見ながらやっていても、使うタグはそのうち勝手に覚えます。 ちなみに、「仕事」として、HTMLを使用するときは、 タグ打ちのみで作成ってことはあまり無いかもしれません。 (レイアウトできるHTML作成ソフトである程度の形を作りこんで そのあと、HTMLを編集するという形になると思います。)

noname#1663
質問者

お礼

ありがとうございます! なるほど、まだまだ「設計」まで至っていなく、 どう勉強を進めていけばいいのか、 先生に相談しても、個々で違うので、このように 「こういう理由があるから・・・」というご回答は 大変参考になります。 HTMLも、「挫折した」というのを聞いてちょっとビビってたので、 安心(してちゃいけないんですが!)しました。 どんどん数をこなしていけば自然と覚えられますよね(^-^)/

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

Macについて勉強する必要があるかどうかということでしたら、 使う機会が無いのなら勉強する必要もないと思います。 普通に使う程度であれば、Winを使ったことがあればMacも大抵使えてしまいますから。 Webに限ればHPをMacで見たときにどう見えるのか、 くらい知ってれば問題ないかと。 本格的にやるなら、 画面確認用に安いiMac1台くらい持っててもいいかなぁ…といった感じかと。 >前者の先生に、プログラム的な事を質問したら、 >何と質問に答えられず、私の隣の生徒さんが教えてくれて(!)、 >“先生不信”→“学校不信” その先生がプログラムの先生であれば非常に問題ですが、 HPを教える程度の先生であればそんなものではないでしょうか? >「もし忘れたら参考書見ればいい事なんじゃ・・・」何て思ってしまってます(-.-) …でいいと思いますよ。 HTML4.0のタグ全部なんて…私には憶えきれません(笑) ただ、HTMLだけで何ができて何ができないかくらいは 「完璧に近いくらい」知っておいてください。 >あと、これからHTMLに入るのですが(やっと・・・)、 っていう段階なんですよねぇ、私が先生だったら 「Macなんて覚える暇があったらHTMLとCSSの仕様書全部読め」 っていうかな(笑)

noname#1663
質問者

お礼

>本格的にやるなら、 >画面確認用に安いiMac1台くらい持っててもいいかなぁ…といった感じかと。 それはそうですよぉ!ホントに欲しいです!でも、私の部屋に2台置くスペースもなく、、もし本格的に仕事に結びつくようになったら考えます。 >その先生がプログラムの先生であれば非常に問題ですが、 >HPを教える程度の先生であればそんなものではないでしょうか? その先生はDTPが専門のようですが、HP作成生徒の面倒もみています。 HP専門の先生がつかまらない時はしょうがなく質問するのですが、 講師としての“意地”で、参考書やら別の先生に質問にしていたり、 約1時間待たされ、「もういいです」と言ったら、 隣の生徒さんが。。。それもわりと名の知れた学校なんですよ(・_・、) >HTML4.0のタグ全部なんて…私には憶えきれません(笑) >ただ、HTMLだけで何ができて何ができないかくらいは >「完璧に近いくらい」知っておいてください。 スケジュール見たらグラフィックより何倍も授業があるようなので、 だ、大丈夫かな。。。 >っていう段階なんですよねぇ、私が先生だったら >「Macなんて覚える暇があったらHTMLとCSSの仕様書全部読め」 >っていうかな(笑) ぐさっ。・°°・(>_<)・°°・。 思わず『グサリとくる一言をはね返す心の護身術』読み直しました。 ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

Macを使ってブラウジングしている人は、そんなに言うほどの少数でもないと思いますよ。 少数派の事は考えないでいいと言うならば、IE以外のブラウザでの閲覧者は無視していいという事になってしまいます。 閲覧する人達のターゲットを絞れるならばともかく・・ そうでないなら少数だろうと、そこの人達を切り捨てたサイトを作るというのは間違った考えだと思います。 その段階で、見に来てくれた人を何人も追い返すことになりますから・・・。 Macを使って作れないとダメとは言いません。 しかし、Macで閲覧することも考えてサイトを作るというのは当然のことだと思いますし、Macで動作チェックできるならばするべきである・・・とそう思います。 あと、Webデザインだけじゃなく、DTPなどにも興味があるのならば、Macは主流となりますのでご注意を!! 将来的にはHTMLを全て手打ちしてサイトを作り上げるということは、ほとんど無いと思います。 けれども、HTMLやCSSはできることが基本となりますので、頑張ってくじけずに勉強してください。 まとまりの無い文章ですいませんでした(>_<)

noname#1663
質問者

お礼

そうですよね! 今特にフォトショップが面白くなっていて、 DTPの勉強している生徒さん達がちょっと「かっちょえ~」みたいな 感じです。 それに、求人もだいたい、HP作成、出来ればDTP作業も出来る人、 というのが大半なので、これはMacも!と思ってるんです。 それと、Mac愛用者は私もかなりいらっしゃると思います。 私が元いた広告代理店も、CRのデザイナーは勿論、 コピーライターもMacを使用していて、 その会社のMac使用者だけ考えてもざっと600名。(いや、もっとかな) 勿論、CRの人以外にも、昔からMacを使っていて、 会社側が勝手に全社員Winにしたので、「俺はMacでいくゼ!」と 自分専用のWin使わないでMac使っている人が結構いました。 本当に折角ホームページ見ようとしてもMacの人はダメよ~ん 何て言ったら「っざっけんな!!」って言われますよね。 くじけず頑張ります!!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hardy50
  • ベストアンサー率29% (221/746)
回答No.1

自分はいまプログラミングを勉強中です。 いろいろな言語の中でHTML言語は分かりやすい言語だと思いますよ。 全ての命令文を覚えようとすると大変でしょうが、その必要は無いと思っていますし、スクールの先生もその様に言っていました。 「あっ、こんな事をさせる命令文があったな」 と思ったら参考書をめくって調べる。これでいいと思いますよ。 そのうち勝手に覚えていきますし。 私はWinですが、Macもなくならないと思いますし絶対なる支持者も多いですから両方使えるにこしたことはないでしょうね。 Win自体も使いこなせていない私にはranraraさんのような人は尊敬の対象です。 パソコンて楽しいですよね!

noname#1663
質問者

お礼

そそそんなぁ、No.4の方のご回答にもあるように、 笑われてる状態なのですから、“尊敬”なんて。。。 でも、もっと言ってください。 おだてていただくと頑張る単純な人間なので(笑)。 プログラミングを勉強、の方が私には「何でも言う事聞きます!」 くらい尊敬します。ホント。 私が勉強したら映画の『π』状態になってranrara死ぬって事になります。 いろいろ言語がある中、HTMLは分かりやすい、との事、 かなり安心しました。 確かに勉強しだすとパソコンって楽しいですよね(^.^) これから私がおバカな質問してたらよろしくお願いします!! あ!ranraraはWin、使いこなせてません!! だからWinについてもトンキチチンペイカンタな質問すると思いますので、 どうぞ温かく見守ってくだしゃい。。。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A