- ベストアンサー
HP作成(その他コンピューター全般)にあたって・・・
生意気ながらPC詳しくないクセに、 HPを作ろうとしています。 IIIustratorやPhotshopをWindowsで勉強を進めているのですが、 Macの勉強はしなくてもいいのかな、と不安になっています。 学校の先生は「Macで作ってもユーザーはWindowsで見る人が多いので 結局はWindowsで確認するからWindowsだけ勉強しておけばいい」 と言う先生もいれば「やっぱりMacでの勉強もしておいた方がいい」 と言う先生もいます。 私は後者の先生の言う通りなのでは、と思っています。 前者の先生に、プログラム的な事を質問したら、 何と質問に答えられず、私の隣の生徒さんが教えてくれて(!)、 “先生不信”→“学校不信”に、ちと陥り、 「そんなら自分で勉強するわい!」と、約2ケ月休校してました。トホホ。 「慣れてないから」と言ってMacを遠ざけるのも いけない気がしてます。 と言っても、Winもまだまだ把握しきれていないので そちらからまず学ばなきゃ、なのですが。。。 以前広告代理店に勤めていた時は最初Macで、 CRの人は今でもMacなのですが、 私の所属していた部署、及びその他CRに関係ない部署は みなWinになってしまい、 私もチラっとしか操作出来ません。(折角面白いなぁと思ってたのに!) 自宅のPCがWinなので、そうそうMacに慣れる機会はないので、 学校に行っているうちにMacも覚えておこうと思いますが、 皆さんどのように思われますか? あと、これからHTMLに入るのですが(やっと・・・)、 HTMLって、大変、という人もいますが、 ちょっと本屋で参考書などを見たら、 「え?楽しそうだけど」などとこれまたエラソーに思ってます。 「もし忘れたら参考書見ればいい事なんじゃ・・・」何て思ってしまってます(-.-) ↑仕事にしたら「テメー、覚えろ!」とどつかれそうですが・・・ どうなのでしょうか。。。(漠然過ぎる質問でごめんなさい!)
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- trumphouse
- ベストアンサー率53% (66/124)
- puti-azara
- ベストアンサー率20% (2/10)
- hardy50
- ベストアンサー率29% (221/746)
お礼
ありがとうございます! なるほど、まだまだ「設計」まで至っていなく、 どう勉強を進めていけばいいのか、 先生に相談しても、個々で違うので、このように 「こういう理由があるから・・・」というご回答は 大変参考になります。 HTMLも、「挫折した」というのを聞いてちょっとビビってたので、 安心(してちゃいけないんですが!)しました。 どんどん数をこなしていけば自然と覚えられますよね(^-^)/