- 締切済み
ネット上で暴走する親友を止めたい
自分の判断が間違っていないか質問します。 先日大学時代の友人から内偵を頼まれました。友人の個人情報がSNS経由で職場の同僚に漏洩しているらしく、そのようなSNS内サイトを突き止めたい。そのために誰がそのSNSの会員なのか教えて欲しいとのことです。そして容疑をかけたのがあろうことか共通の大親友にして同窓生。なんでも卒業して1年以上経って突然年賀メールを受け取ったことが、友人自身のナイショ話をネット上にさらしているのでは?という疑惑の引き金になったそうな。漏洩の実態を聞いてみても具体性に欠けるし、なにぶん友人の行動範囲が狭いのでネットを介さずとも口が軽い親戚や近所の人経由なら容易に伝わりそうな話も散見されます。 友人はそのサイトを突き止めるべくいまだにネットにかじりついています。盗聴・盗撮にもおびえていますが、今の仕事を辞めることや引越については「漏洩の現場を押さえるため」視野に入れていないとのことです。 自身の個人情報が漏洩している現場なんてたやすく見つけられるものではないし、見つけたところで気持ちがスッキリするはずはないと思うのです。仮に現場があったとしても、見つけるための手段次第では人の道を踏み外しかねないのではないか(そもそも個人情報の漏洩が悪意の塊ですし)。ましてや親友を疑っていたら人間関係が崩壊して孤立しかねない。なので私は今やっていることが無為であることを説得しているのですが聞き入れてくれません。全てをさらけ出さない所を見ると私自身もあまり信用されてないみたいです。 こんな疑念にまみれた友人にどう声をかけてあげればいいのでしょうか?それとも、こんな友人に関わることを止めたほうがいいのでしょうか? ちなみに内偵も行うべきでしょうか?私にも良心の呵責があるので気が進みません。どうかよろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- machidakai
- ベストアンサー率5% (195/3304)
- masato-okw
- ベストアンサー率14% (26/176)
- TimeGoseBy
- ベストアンサー率45% (166/365)
- Nabeshin
- ベストアンサー率33% (1/3)
- mekadon3xv
- ベストアンサー率18% (103/562)
- vezzoso
- ベストアンサー率19% (10/51)
お礼
machidakaiさん、アドバイスありがとうございます。 探偵にも相手にしてもらえず親ともケンカしての私への電話でしたので、何とか力になりたいとは思っています。 内偵については、やっぱりやらないことにします。親友を失うことはしたくないですから。