• ベストアンサー

JRの新型車両について

通勤途中にJRの試運転と表示された車両を見かけます。形式番号?の頭にEが付いています。わざわざEを付けるからには既存の車両と決定的相違点があるのかと思いますが、何が違うのですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • -maru-
  • ベストアンサー率51% (100/195)
回答No.3

JR各社ではJR四国とJR貨物の機関車以外の大半の車両が国鉄時代の車両型式の付与方法を踏襲しています。 その為番号の重複の可能性があり、現場でのトラブル防止のためにJR東日本はE○○系とし、JR四国は型式と車両番号を同一にして私鉄のような付与方法にして混同しないようにしました、JR東海や西日本でも国鉄からの法則を守りながらもそれぞれ独自の数字を確保する傾向があります。

yonku
質問者

お礼

 ありがとうございました。お礼が遅くなりお詫び申し上げます。 国鉄民営化の影響だったのですね。 Eのつく車両は車内にモニターがあって、駅の情報がわかりやすいなど進歩していますね。願わくば長時間立ったままの通勤状況が改善されると嬉しいのですが。

その他の回答 (3)

  • -maru-
  • ベストアンサー率51% (100/195)
回答No.4

No.3の者ですが追伸です。 私鉄の場合は直通する会社で同じ型式や車両番号を使用する例が結構あります。 例)東武伊勢崎線では東武8000系・東京メトロ8000系・東急8500系で似た番号を使用しています。 ただし、これらは見た目も中身も区別が容易です。 JR同士の場合は保安装置などの運転関係機器の装備品が似てしまったり、会社名を言わずにJRと言い切ってしまって現場で間違える可能性もありお互いで型式の重複を避ける傾向があります。 (JR東海とJR西日本で共通設計の車両は主設計会社が0番台で副設計会社が3000番台として重複を避けています) もし、国鉄のままでも3ケタの型式ではおのずと番号の限界があり、JRほど多種多様な新車を登場させなくても型式番号付与の法則は近鉄や東武等が4ケタを5ケタにしたように変更は避けられなかったでしょう。

yonku
質問者

お礼

追伸ありがとうございます。 マニアという訳ではないのですが、車や電車のメカニズムには興味を持っています。ホームで車両の正面のデザインや台車の構造の違いなど面白く見ています。いろいろ興味はあるのですが特に疑問を解消したいというレベルではなく、今回Eの記号はお尋ねした次第です。 また特にお伺いしたいようなことがあれば投稿しますので、よろしくお願いいたします。

  • B-rapid
  • ベストアンサー率33% (368/1098)
回答No.2

JRグループの車両形式のつけ方は、JR四国を除き国鉄時代の付番方法をほぼ踏襲しています。 その中で、JR東日本は更に頭に「E」をつける付番方法に変更されていますがそれ以外はほぼ国鉄時代のままです。 将来発生するであろう、番号の空きがなくなることを見越して(新幹線は空きがほぼなくなっています)、「E」をつけるようになったのです。 性能面での違いなどは特にありません。  

yonku
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございました。お礼が遅れ申し訳ございません。 毎日目にするので電車の番号はなんとなく気になっておりました。 私の高校時代には戦後にすぐ作られた時代物のチョコレート色の電車が長期間走っていましたが、103系に変わりました。しばらくすると103系が一掃されたので昔とはずいぶん違うな、など思っていたものです。

  • abcdsfg
  • ベストアンサー率16% (68/415)
回答No.1

乗客にとっては、現在山手線で走行しているものと違いはほとんどないと思います。 ”E”はJR東日本の車輌という意味で特別な意味はないです。イーストの頭文字です。東日本の場合、JR発足後に開発されたものは一部を除き、Eがつけられているみたいです。

yonku
質問者

お礼

回答いただきありがとうございました。 パソコン不具合のためお礼が遅くなり申し訳ございませんでした。 なんとなく電気系統がこれまでのと異なるのかなとか、不確かできになっていました。 おかげさまですっきりしました。

関連するQ&A