• 締切済み

HDD故障について

外付けドライブがデフラク中に電源が落ちてしまい使用できなくなってしまいた USBでは認識されているようなのですがディスク管理の画面には表示されず割り当てなどまったくできない状態になってしまいました ドライバを削除してみたのですが効果なしです こうなるとやはりもう使用できないんでしょうか

みんなの回答

  • umota
  • ベストアンサー率46% (150/324)
回答No.3

使用中に電源を切ったということなので磁気情報が乱れたのだと推測できます。 この場合はハードディスクメーカの提供するツールでローレベルフォーマット(物理フォーマット)することにより修復できます。 (全データは消去されます) その後、OS でパーティショニング、フォーマットを行なってください。 USB 接続では可能かわかりませんがダメならば本体に接続すればよいでしょう。 # HITACHI,SEAGATE で経験ありです。 参考:ハードディスクメーカのURL http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm http://www.seagate.com/www/en-us/support/downloads http://www.maxtor.com/en/support/downloads/index.htm http://support.wdc.com/

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8364/22179)
回答No.2

あきらめた方がよいでしょう。 98系PCでしたら起動FDディスクのFDISKで領域削除、領域確保、フォーマットでFAT32にしてXPで認識・・・ということもできたかも知れませんが(Meでは実際に壊れたファイルをFDISKで修復できた)、XPではFDISKが使えず「管理」「ディスク管理」からしか操作できなくなったので画面に表示されなくては・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suzu_zou
  • ベストアンサー率34% (112/327)
回答No.1

クラッシュした可能性が非常に大だと思います。 こうなると素人では扱うのは非常に困難です。 どうしても中身を取り出したい、というのであれば、 そういう業者がある、そうですが。 ただそれでも確実ではないようです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A