ベストアンサー デフラグ出来ないんです 2002/05/05 03:37 デフラグをしようとすると4%くらいのところで止まってしまって完結できません。ヴァイルススキャンもキャンセルしてるのですが、何がいけないのでしょうか? どなたかご回答いただけますか? みんなの回答 (8) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー e-jacky ベストアンサー率47% (18/38) 2002/05/05 09:56 回答No.6 何分かおきに起動している常駐プログラムのせいです。 スキャンディスクはそんなに時間かからず終りますが、デフラグは時間かかるのでそのときにプログラムが動いてしまうとまたやり直ししてしまうので。。。 対処法は常駐プログラムをすべて外すとうまく行くと思います。 やり方は スタート→ファイル名を指名して実行→[msconfig]と入力します その中の「スターアップ」の項目のチェックをすべて外して再起動します それから「デフラグ」をしてください。 「デフラグ]が終わったら、また同じ様に「msconfig」の設定を戻して再起動すれば通常通りパソコンは作動しますので。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (7) Hageoyadi ベストアンサー率40% (3145/7860) 2002/05/06 17:52 回答No.8 もうひとつ。 インターネットの履歴も削除しておきましょう。履歴内のアドレスに255文字以上になるURLがあるとスキャンディスクやデフラグの足を引っ張るそうです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 syunmaru ベストアンサー率37% (1635/4345) 2002/05/06 12:46 回答No.7 フリーソフトの”すっきり!! デフラグ”を使うのが、一番簡単で確実に出来ます。 私もお世話になっている一人です。 1. 何をするプログラムなのか? このプログラムは、デフラグやスキャンディスクを、起動されているアプリケー ションができるだけ少ない状態で実行するための補助ツールです。[OK]ボタンを 押すと再起動が行われ、直ちに選択されたプログラムが起動します。選択された プログラムの終了後、Windows のシェルが起動し、通常の状態に戻ります。 と、テキストに書かれています。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 hardy50 ベストアンサー率29% (221/746) 2002/05/05 08:53 回答No.5 ここに色々と参考になることが書いてありました。 文章量が多いのでURLで許してください。 http://homepage2.nifty.com/winfaq/defrag.html 参考URL: http://homepage2.nifty.com/winfaq/defrag.html 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 magotaro ベストアンサー率26% (4/15) 2002/05/05 08:43 回答No.4 セーフモードでデフラグをおこなってください。私はその方法でデフラグがスムースにできるようになりました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 presto ベストアンサー率23% (7/30) 2002/05/05 03:53 回答No.3 よくあるトラブルの一つですね。 HDに物理的なエラーがある可能性も否定できません。 coco1さん、hardy50さんのおっしゃるように、まずス キャンディスク等を行ってみましょう。 常駐ソフトが悪さをしている場合は、coco1さんのお っしゃる「すっきりデフラグ」などのソフトを導入す るか、あるいは「セーフモード」で起動してから試し てみましょう。 システム設定ユーティリティから、悪さをしている常 駐ソフトの介入をはずすのも一法です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 hardy50 ベストアンサー率29% (221/746) 2002/05/05 03:50 回答No.2 スクリーンセーバーも切っていますよね? 一度スキャンディスクをしてみましょう。 終わったら再起動してデフラグをしてみてください。 PCの情報を詳しく補足していただければもっと何かわかるかもしれませんよ。 質問者 補足 2002/05/05 04:39 有難うございます。スキャンディスクはできます その場合は次にどうしたらいいでしょうか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 coco1 ベストアンサー率25% (323/1260) 2002/05/05 03:44 回答No.1 デフラグの前にチェックディスク・スキャンディスクは行っていますか? ディスクに物理的なエラーがあると、デフラグはうまくいきません。 それが原因ではないと思われるのでしたら、、「すっきりデフラグ」などのフリーソフトを使ってみればいかがでしょうか。 質問者 補足 2002/05/05 04:38 有難うございます。スキャンディスクはできます その場合は次にどうしたらいいでしょうか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ インターネット・Webサービスその他(インターネット・Webサービス) 関連するQ&A デフラグについて デフラグをしようと思うのですが久しぶりなのでかなり時間がかかると思います。 なのでデフラグの途中でキャンセルして続きをまた次の日にやるというようなことをしてもいいのでしょうか? それとも時間がかかっても一気にやるべきなのでしょうか? デフラグをキャンセルすると? パソコンの反応がすごくにぶくなり。 1年間くらいデフラグしてなかったので、実行しました。 しかし、「すべてのCドライブ」を選択したためか、午前中かかっても終わらず。 昼頃にデフラグ途中でキャンセルしてしまいました。 そこで質問ですが。 途中でやめてしまったデフラグは、それまでにやったデフラグで 途中まででも最適化されているのでしょか。 それともキャンセルすると、また最初からのデフラグになるのでしょうか。 よろしくお願いします。 デフラグについて 今空き容量が無いので、Norton SystemWorks2005に入っているSpeedDiskを使ってデフラグしています。 デフラグが終了した後にWindowsに入っているデフラグツールで分析すると、かなり断片化していて最適化してくださいと出てきます。 それにデフラグしても十数パーセント断片化したままになっています。 どうすれば限りなく全てをデフラグする事ができるでしょうか? それとデフラグが終わるのがかなり遅いのですがメモリを増設する事で早くなったりはするのでしょうか? 分かる方がいましたら回答をお願いします。 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 OKWAVE コラム デフラグのやり過ぎは悪い? 初歩的な質問で申し訳ないのですが、デフラグをやり過ぎるとHDDが壊れやすいと聞いたのですが本当でしょうか? 自分はいつも寝る前にデフラグしています。(2回ほど) 自分にはデフラグしないことでHDDの中を行ったり来たりするほうがHDDには悪そうなんですがどうなのでしょうか? 自分は「すっきり!デフラグ」を使わせてもらってます。 ご回答宜しくお願いします。 デフラグができなくて困っています Cドライブに対してデフラグをかけようとすると、 「チェックディスクがスケジュールされているので、再起動してチェックディスクをしてからでないとデフラグできません」 といった内容のメッセージがでます。 再起動してチェックディスクの画面になると、勝手に 「チェックディスクがキャンセルされました」 といった内容の英文のメッセージがでます。 結果、同じ事を繰り返し、デフラグできない状態になっています。 コマンドで chkntfs /x c: で止めても結果は同じです。 強制的にチェックディスクのスケジュールを解除する方法がありましたら、どなたか宜しくお願いします。 Dドライブは正常にできます。 デフラグができない 最近、デフラグを実行しても最初の方で止まってしまい、デフラグを最後まですることができなくて、途中でキャンセルをおしてしまいます。 winfaqのデフラグ、スキャンディスクの注意点を読んで、デフラグをしても止まってしまいます。 そこで、スパイウェアの除去をして、セーフモードでスキャンディスクを実行しても、スキャンディスクも最初の方で止まってしまって(止まるというのはループしている感じです)どうしようもありません。 スキャンディスクのメッセージには、他に起動しているプログラムを切ると早く終わりますみたいなのが、何回もループしているとでるのですが、ctrl+alt+deleteで確認してみても、余計なものは一切動いていないと思います。 ウィルス対策ソフトは常駐していますので、ウィルスが原因ではないと思われます。 リカバリするしかないのでしょうか ディスクチェックとデフラグ vista使用です。最近になって、デフラグをスケジュールキャンセルし、手動で動かすようにしました。そこで、これまでディスクチェック(vistaではディスクチェックと言わないようですが)を全く行わないままデフラグをしていたということに気付きました。そこで色々ディスクチェックのことを調べてはみたのですが、結局デフラグのためにディスクチェックが最重要というより、デフラグをつつがなく終えるために前もってディスクチェックした方がいい、ということなのではないかと解釈しました。デフラグでエラーが起きた後でディスクチェックに入っても問題はないのでは、と思うのですが、どうなのでしょう? また、デフラグ前にこまめにディスクチェックする場合は、時間が相当にかかると言われるセクタのスキャン・回復までチェックするべきか、それともファイルシステムエラー修復のチェックのみでも問題ないかどうかも、ご回答お願いします。 デフラグについて PCが重いので教えてgooで改善策を調べたら、デフラグすると良いと回答に書いてありました。 だからデフラグしているのですが、最適化3%から先に進みません;;このまま続けていいのでしょうか? あと今windows xp(C:)を最適化しているのですが、 (D:) NEC-RESTORE (G:) ↑の三つもデフラグしたほうがいいですか? デフラグがどうしても遅いんです デフラグについては過去ログでいろいろ試してみました。ですがどうしても遅いのです。OSはXPでHDDは約40GB、ノートパソコンです。現段階のデフラグ所要時間は8時間超です。他にデスクトップのパソコンも持ってますがHDDが倍ぐらいありますがデフラグは1時間半ぐらいで終わります。どう考えてもこの8時間はかかりすぎでは??? と。すっきりデフラグをしようしてこの時間です。 お手数ですがご回答の方、よろしくお願いします。 デフラグが3時間経っても終わらない VAIO タイプN 購入して半年 Core2Duo P8600 ハードディスク320GB C,Dに分けてCが129GBで空き領域が77GBあります 週一回自動でデフラグするようにしてました 新しいゲームをインストールしようと思いその前に手動でデフラグしました 週一回デフラグするように設定してたのですぐ終わると思ったのですが 3時間以上経ってるのに今だCドライブのデフラグが終わりません 何回かキャンセルしてやり直してますが一向に終わる気配がありません デフラグ動作してるのかも分かりません そんな時間掛るって何か異常が起きてるんですよね?? あと、どういう状態になってるかもわからないし XPみたいにグラフでデフラグの状態がわかるフリーソフトなどないのでしょうか? デフラグのほかに… パソコンを頻繁に使っていると重くなったりだとか 読み書きが遅いだとかありまして、デフラグをしました。 デフラグだけでなくPCを最適環境にするソフトなど ありますでしょうか? PCに対してこれはしたほうがいいなど何でもかまいません。 目標は最適環境なのでウィルスセキュリティなどの紹介は いりませんので…。 暇なときにご回答ください。 デフラグについて W98使用6年目で、初めてデフラグという最適化をしてみました。 ところが、二時間経っても0%終了から進んでいきませんが、これで普通なのでしょうか?一日くらいかかるものですか?教えて下さい。 何故デフラグをしたかというと、最近、エクスプローラを立ち上げようとすると、終了要請の窓がやたらと出て困っていたからです。 どなたか、お詳しい方、サポート回答をよろしくお願いします。 ネットオークションのやり方教えて?:初心者から上級者へ、信頼と高値売却の秘訣 OKWAVE コラム デフラグの仕方を教えてください。 カテゴリー違ったら、ごめんなさい。 私は最近【デフラグ】とやらをしてみたいと思っているのですが、肝心な 【デフラグ】のやり方を知りません。。 デフラグは、どうやってやるのですか?? PC初心者の私でもよくわかるような回答を、 お待ちしております。(o*。_。)oペコッ デフラグ不可能です。。。。。。 今日、パソコンの動きがかなり遅かったので、久しぶりにデフラグをしてみました。そしたら、cmd.exeでCUI版やったんですけど、 --略-- ディスク デフラグ ツール エンジンに接続できません --略-- と出てしまいます。GUI版で[最適化]を押してもまったく反応なくて、いっこうに進みません( ; ; ((( すっきり!!デフラグ をつかっていつも50回ずつやってるんですが、今日に限って進みが異常に速いんです。処理速度(?)もかわってませんし・・・ どうしたら元のようにできるようになりますか?ご回答お願いします。 ちなみにデフラグもチェックディスクもOS標準搭載のもので、チェックディスクのほうはフツーにできます。 デフラグ不可能です。。。 今日、パソコンの動きがかなり遅かったので、久しぶりにデフラグをしてみました。そしたら、cmd.exeでCUI版やったんですけど、 --略-- ディスク デフラグ ツール エンジンに接続できません --略-- と出てしまいます。GUI版で[最適化]を押してもまったく反応なくて、いっこうに進みません( ; ; ((( すっきり!!デフラグ をつかっていつも50回ずつやってるんですが、今日に限って進みが異常に速いんです。処理速度(?)もかわってませんし・・・ どうしたら元のようにできるようになりますか?ご回答お願いします。 ちなみにデフラグもチェックディスクもOS標準搭載のもので、チェックディスクのほうはフツーにできます。 デフラグについて教えてください。 デフラグおよびデフラグソフト「Smart Defrag 2」について詳しい方ご教授願います。 長文失礼します。 ひょんな事から、デフラグについてレポートを書く羽目になってしまいました。 そもそも発端は、Yahoo知恵袋で以下のように書かれた回答を見ました。 ----------------------------- ◆「Smart Defragu」(フリーソフト) http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/defrag/smartdefrag... で画面左下【分析】の左に【デフラグ】でモードの選択ができます「デフラグのみ」を選択するとファイルの並べ替えをしない空き領域の管理が行え高速で終了します。 ※右上の【自動デフラグ】&【ブートタイムデフラグ】は『NO』に設定し2週間に1度、手動起動で「デフラグのみ」を行って下さいませ。(スケジュール設定しても可) ※ファイルを並べ替えるモードのでフラグは、年間3~4回程度で十分です。 ---------ここまで引用--------------- ここで、「ファイルの並べ替えをしない空き領域の管理が行え高速で終了」とあります。 そこで、疑問に思ったのが、「ファイルの並べ替えをしないデフラグって有るのか?」でした。 なので、この方に質問してみたところ、 デフラグというのは 「A_A__Aのように歯抜けになった物をAAA___のように詰め合わせる事で、ファイルの並べ替えはしない。」 というような回答でした。 それはわかっていたので、 では ABAABAのような物はそのままでAAABBにはならないのか また、「デフラグのみ」の他にもモードがあり「デフラグ+高速最適化」との違いで デフラグのみは、歯抜けの詰め合わせはするが、削除されて使用可となったセクタの詰め合わせはしないのかと言う意味で、 __A_A__Aは__AAA___のようになるのかと言うような再質問をしました。 そうしたところ、みんな正解みたいな回答でなんかはぐらかされてしまった状態です。 その後、話が変な方向へ行ってしまったために、追加の質問がしにくくなってしまったので、こちらで質問させてもらいました。 疑問(1) ファイルの並べ替えをしないデフラグなんて有るのか 疑問(2) 「Smart Defrag 2」の各モードの違い 疑問(1)について こちらは、言葉の問題であるとは理解出来ました。 私は、ファイルは移動するはずと思って、それを全体的に見れば並べ替えだろうと思っていました。 つまり、 __ABAABA_ のような場合 __AAAABB_ と入れ替えは行うが、何かの意図を持って、ファイルの並べ替えを行ってる訳ではないという見解なのだろうと思います。 確かにそうかなとは思うのですが・・・・。 内部的な動きについて考えてみました。 __ABAABA_ の場合、常識として、AとBの入れ替えはしませんよね? デフラグ中に電源切ったりしたら困りますから。 まず、邪魔なBをBの入る空きスペースに並べてコピーすると思います。 たとえばBのコピーをCとするなら __ABAABA_CCのように ここでCCをBBと管理情報を書き換えて __AdAAdA_BB これで、Aは自由に入れ替えられると思ったのですが、 これもダメですよね? やはりAも同じようにしなければならないはずです。 そうすると __dddddd_BBAAAA こんな感じになるのかなと思います。 まあAとBの順番はどうなるかは想像も出来ませんが、これは並び替えじゃないかと思ったわけです。 疑問(2) 「デフラグ+高速最適化」説明としては削除領域もデフラグして最適化を行うみたいなレビューをみました。 これはファイルA、Bと同じように使用可状態の物が __ddAA___と有った場合、「デフラグのみ」では何もしないが 「デフラグ+高速最適化」では、 __dd___AA や AA__dd___ のようにするという解釈でいいのでしょうか? 3つめのモード 「デフラグ+完全最適化」では __dddddd_BBAAAA デフラグでこうなるような時に A、Bの状況により BBAAAA__dddddd_ や AAAABB__dddddd_ のようにAとBの位置を並び替える という解釈でいいのでしょうか? さらには、Windows7標準のデフラグは、このうちどれかに当てはまるのでしょうか? 細かい事で申し訳ございませんが、なにとぞご教授ください。 デフラグ Windowsにあるデフラグについてです。 ある雑誌で見たのですが、しょっちゅうデフラグするとハードディスクによくないと書いてありました。Diskeeperのような市販のデフラグソフトで自動デフラグをオンにしておくと断片化が生じた時点でデフラグが行われます。この自動デフラグはハードディスクにダメージを与えないのでしょうか? デフラグができません Eドライブを追加してから何ヶ月かたったのでデフラグをしようと思いました。 前は標準装備のデフラグツールでやりましたが、Cドライブ(40GB)はデフラグできてEドライブ(160GB)はデフラグできませんでした。 すっきりデフラグというソフトがいいという記事を見たので使ってみました。 設定は一時ファイルの削除で、テンポラリファイルはよくわからなかったので削除しませんでした。 一度再起動してデスクトップが出る前にデフラグが始まったようでした。 気長に待っているといつのまにかCドライブのデフラグが終わってEドライブになっていました。 寝ている間に終わるかなと思ってそのまま寝ましたが、起きてもまだデフラグしていました。 6時間以上は待ったと思います。 しかし何%デフラグしたか書いていませんでしたので、どれくらいまでデフラグが出来たのかわかりません。 断片化何%と書いていたのが寝る前と変わっていなかったのでもしかすると、デフラグができていないんじゃないかなと思います。 どうすればデフラグできるようになるんでしょうか? よろしくお願いします。 デフラグについて 頻繁に動画などの大きいデータをいくつも同時にHDに書き込み、一回それを見たらすぐ削除をしています。 だいたい動画一本にしても、いくつかに断片化しています。 断片化が気になるのでデフラグもします。ですがデフラグによるHDへの影響が気になります。 そこでデフラグなんですが、いつすればいいでしょうか? 私はできるだけ空き容量が多いとき(動画がほとんど見終わってるとき)にしています。 また、関係ない話ですが少しデフラグのこと調べていると、デフラグをすると大容量化が進むと書いてあるサイトを見つけたのですが、デフラグとはどのような関係で大容量化が進むのでしょうか? デフラグに関して凄く詳しく書いてあるサイトも知りたいです。 デフラグのこと デフラグをしている最中にネットをしたりすると、デフラグするのが遅れたりするでしょうか? それとどれくらいの頻度でデフラグをすればいいでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ インターネット・Webサービス ブラウザ ネットショッピング・通販 SNS・掲示板・ブログ Webサービス・アプリ メールサービス・ソフト ポイントサービス セキュリティ対策・ネットトラブル インターネット接続・通信 その他(インターネット・Webサービス) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
有難うございます。スキャンディスクはできます その場合は次にどうしたらいいでしょうか?