さすがに、朝から晩までってことはきついのでないですが、かなり当てはまりますね、私は。最近はまったんですよ。かなり中毒かも。どうしてそうなるかというと、回答に対して適切な返答や返礼があったとき、ものすごくうれしいんですよね。
その友人は、「国のために働け」って言いますけど、よく考えたらある意味働いてるんですよね。ここでの回答は、gooのためになって、gooは、国に税金を払ってるでしょうから。しかし問題は、回答者がその見返りとして賃金を受け取ってないことです。だから私でしたら「自分のために働け」って言いたいですね。
ネットの前から消える、というのもひつの方法でしょうが、gooが、回答者に賃金を支払う(還元する)というのも一つの方法かもしれません。というのも、最近見ていて感じたこういうQ&Aサイトの弱さとは、回答者が回答したいと思う質問に回答が集中がちで、網羅性がないというか、それは回答者のモチベーション、善意にのみ頼っているからだと思うんです。
この過程にもし賃金を導入した場合、うまくいけば、どの質問にも争うように良質の解答がつき、結果、ますます多くの人がサイトを訪れ、サイトの価値が上がり、gooは、賃金を支払って余りあるほどの収入を得ることができる。まさにウィン・ウィンの関係が・・・、などと考えるのは夢のようなことでしょうか?
お礼
回答ありがとうございます。そんなおじいちゃんいるんですね。素敵だと思います。友人に伝えておこうと思います。色々な境遇の人がいるみたいですね。そう伝えます。参考になりました。