• ベストアンサー

当座預金の語源をお教え下さい。

 どなたか私の素朴な疑問にお答え下さい。 「当座預金」って変わった名称ですね。 何故、小切手等を取り扱う口座名を「当座預金」と言うのでしょうか? どなたか「当座預金」の語源をお教え下さい。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.1

よく時代劇や本で 「当座の足しに…」 と言って、旅立つ人間にお金を渡すシーンがあります。 当座とは『しばらくの・間に合わせ』という意味があります。 商品を買う際、もちろん現金払いが一番いいのですが、大金になれば持ち歩くことはできません。 そこで手形や小切手で『間に合わせ』のお金を支払うわけです。 その間に合わせの資金を管理する預金口座を「当座預金」といいます。

janeway
質問者

お礼

 なるほどそういう事だったのですね。 「間に合わせ」のお金を支払うから「当座預金」というのですね。 目から鱗です。「教えて!GOO」の皆さんにお尋ねして正解でした。 長年の疑問が氷解してスッキリしました。 mojitto 様に厚くお礼を申し上げます。的確なご回答ありがとうございました。