パルス信号測定のためのインピーダンスマッチング
0-2V、300nsのパルス信号を同軸ケーブルで15mほど引っ張ってきて、
カウンターやレートメータで測定を行っています。
このカウンターの入力インピーダンスは3kΩ、
信号の特性インピーダンスは75Ωです。
信号を直接つなげると当然反射が起きるので、
75Ωの終端抵抗を付けていますが、
パルス波高は半分の1Vに下がってしまいます。
現状SCAやアンプで増幅させていますが、
信号の遅れ、計器誤差、機器較正等を考えると、
あまり余計な機器を経由せず直接測定したいと考えています。
ただし、所有のカウンターは1.5V以下のパルス信号は
測定できないので増幅なしで測定できず困っています。
単純に100Ω等、75Ω以上の終端抵抗にすれば、
パルス波高は半分より大きくなると思うのですが、
検索すると増幅させるにはそういう方法もあると書いてあるサイトや、
マッチングさせる場合は同じインピーダンスにするのが
基本と記載されているものがあり、難しくてよくわかりません。
100Ωの終端抵抗をつないで反射やパルス波形の歪みが
起きなければOKなのでしょうか?
それとも他に良い方法があればご教示いただけるとありがたいです。
お礼
ありがとうございます。大変参考になりました。 すでに、質問があがっているかサーチしてみることが大切ですね。うかつでした。